同じような立場の人によるサポートが

患者の不安を和らげるそうです。


朝日新聞 (2016年1月9日、朝刊、【患者を生きる】) より




アピアランス・ケア(外見ケア)の取り組みについて

今朝、NHKで紹介されていました。


奈良市立奈良病院勤務の看護師が

ガンになり

自身の経験から

復職後

化粧指導を行うようになった

との内容。


とても良い活動なので

紹介させて頂きました。




~ 今まで読んで下さった方々へ ~



つたない文章を、長きに亘り読んで下さって


有難うございました。



本日をもって、このブログは終了させて頂きます。



車で10分程の所に住んでいる主人の両親が


次第に老化してきており


この所、介護認定も悪くなる一方です。



舅は、糖尿病・脳梗塞・認知症など。


姑は、心臓病の他、


交通事故で頭を打ってから、認知症、その他。


二人とも、足腰も悪くなっています。



そんなこんjなで、なかなかブログ更新が出来なくなり


このブログは、今日で終了させて頂く事と致しました。



ブログを綴る事で、自分の病気と向き合え


多少、冷静になれた様な気がします。



今後は、両親との交流の他


健康管理、仕事の充実も図っていきたいと思います。



それでは、感謝をしつつ、さようなら。