- 前ページ
- 次ページ
朝は微熱まで下がっていたものの、また38℃以上に逆戻り。
心配だけど幸い明日は仕事が休みなので、しっかり見てあげたいと思います(^^)
(今日は仕事だったので実家の母に預かってもらってました)
小学校生活初の遠足を楽しんだうららは、相当疲れたのか只今車内で爆睡中。
今久しぶりに早く帰って来た旦那を駅で拾い、
カリンの保育園に着いたトコです。
ぷぷ。
予想外のパパのお迎えに、カリン飛び跳ねて喜んでる( ̄▽ ̄)
しっかしお弁当作りに早起きしたせいか、やたらめったらネムイ。
今日はハルカ高熱にならずに寝てくれるかな。
ここのトコ立て続けに子供達が熱を出します。
まだ学校&保育園が始まって1ヶ月しか経っていないのに、何度お迎え要請の電話を受けた事か(涙)
そして今もお熱のハルカ。
保育園で手当たり次第にウィルスを貰ってるみたいです。
参ったなぁ(´Д`)
今日は家庭訪問がありました。
ギリギリまで仕事だったので、すっとんで帰ってからフルスピードで掃除(笑)。こんな事でもないと、普段は掃除機かけるくらいしかしないので、モノが片付いてスッキリ( ̄▽ ̄)
でも予定より30分近く遅れてきた先生。
5時半にやっと帰ってくれ、5じ迎え予定だったうららを急いで迎えに行き、
カリンを迎えに行って、実家に預かって貰っていたハルカを急いで小児科へ…。閉まるギリギリだったのですが、無事お薬も貰えて一安心。
先生、予定は守って貰わなきゃ困るよ(涙)。
気がつけば2週間ぶりの更新となってしまいました。
遊びに来てくれていた方、ホントにごめんなさい&ありがとうございます。
さてさてこの2週間、書きたい事がてんこ盛りにある毎日でした。
ハルカは無事哺乳瓶でミルクを飲んでくれるようになり
安心して園生活に送り出す事も出来るようになったし、以前にまして奇声をあげる様にも・・・(苦笑)。
カリンは相変わらずの保育園を日々楽しんでる様子。
今はもっぱらアンジェラ・アキと宇多田ヒカルに夢中の年中さんです。
うららはだいぶ小学校生活にも慣れたらしく、もうすでにお目当ての男の子が出来たみたい。
先日旦那の前でデレデレにのろけ話をして、ピリピリムードを漂わせてくれました( ̄▽ ̄;)
私はといえば、やっぱり1年のブランクはデカイなとひしひし感じる仕事状態(涙)。
言われれば思い出せるのに、忘れている事の多いこと多いこと。
仕事に関しては常にキッチリやり遂げたい性格なので、ガッツリ落ち込んで帰宅する毎日です。
先日当たった親子ペア試写会「クレヨンしんちゃん」をカリンと二人で見てきました。
父に連れて行ってもらったドラえもんの試写会はガラガラだったらしいのに、クレヨンしんちゃんは超満員。
ちょっと品のない言葉を連発するのでどうかなと思ってたのですが、ファンは多いんですね。びっくりしました。
それにしても不覚ッ!
自分が涙もろいのは重々承知していたのですが、まさかのしんちゃんで号泣(; ̄ー ̄A
4~5回はないた場面があったかな。かりんも泣いていました。くれよんしんちゃん恐るべし。
4月10日。
結局うららの熱は37.5度までしか下がらず、小学校はいきなり欠席する事になりました。
私はというといきなり欠勤するのも心苦しいので、実家の母にうららを預けて出勤する事に。
実はハルカ、不安的中で全く哺乳瓶を吸ってくれません。
それは保育園だけに限らず家でも一緒。私がいくら飲まそうとしても全くダメなんです。
ならし保育の間は短時間なので良かったのですが、これからは結構長時間の保育。
食事さえしっかりとってくれれば後は水分補給程度でOKだと思うけど、
やっぱり周りの子達と同じようにミルクを飲んで欲しいというのが母としてのホンネです。
その思いは先生達も同じらしく毎日いろいろな方法で頑張ってくれているのですが、
やっぱり哺乳瓶は難しいらしく、今は一口一口スプーンでミルクを与えてくれているようです。
「今日は60cc飲んでくれましたよ~^^」と笑顔で言ってくれる先生。感謝感謝です。
スプーンで60ccも飲ますなんて、私だったら絶対途中で投げてる( ̄▽ ̄;)
朝母乳を飲ましてから出勤する私ですが、当然のように帰り際は胸パンパンに母乳が張ってます。
・・・胸が取り外しできて保育園において行けたらいいのに。
9日、写真撮影があるから入学式と同じ格好で来るように指導されていたうらら。
お友達と名札を見せあっこしたり、雑談しながら元気に登校してい・・・・たハズでした。
初登校のうららと産後初出勤だった私。
気合を入れたのもつかの間。11時前に学校から電話があり
「うららちゃん、突然もどして熱があったので保健室で寝ています」との連絡(涙)。
朝は熱なかったのに・・・(´Д`)
写真撮影は終わった後だったのでまだ良かったのですが、お気に入りの一張羅は見事に汚れまくり。
仕事が終わってすぐに迎えに行き病院へ連れて行くと、熱が39.4度まで上がっていました(汗)。
インフルの疑いもあったけど、発熱して間もなかったので検査も出来ず風邪薬をもらって帰宅。
食欲もあるし良くしゃべるので熱の心配はあまり無かったけど、子供が病気した時仕事はどうしたらいいんだろ。
3人も子供がいるのに、病気するたびに休んだりしてたら話にならないし(汗)。
うーむ・・・。世のお母さん達はどうしてるんでしょう。
それにしても初日から保健室で寝込むなんてついて無い(-。-;)
うららのたっての希望でネット購入したピンクのピアニカ。(後ろが散らかりまくっててすいません)
学校で共同購入するものはクリーム色でそれもいいかなとは思ったのですが、
なにせ三姉妹を抱えている我が家。。。多少高値でも喜んで使いまわしてくれれば元はすぐ取れます(笑)。
9日から子供たちとゆっくり過ごす時間もぐっと減ってしまうので、
近すぎてあまり行く事のない平和公園へのんびりお花見に行ってきました
けどのんびり・・・といっても、実はお花見のために出掛けたのではありません(笑)。
何度もブログで書いているように、超激務をこなしてるうちの旦那さん。
疲労がピークで朝体が動かないらしく、毎日のように私が車で職場へ送り迎えをしています。
なのでそのついでといっては何ですが、お天気も良かったので朝9時前からお花見をしてきましたんです
旦那を下ろした後コンビニでお弁当を買い、芝生にシートを敷いて子供達とちっちゃなお花見。
でも晴天の土曜日。桜の下はほとんどお昼&夜の場所取りの人たちにに占領されていて
イマイチ桜を楽しむ事が出来ませんでした。残念。
お腹を満たした後は公園内を散歩。
ハルカも大好きなお姉ちゃん達と散歩が出来て、きゃっきゃきゃっきゃと超ご機嫌。
たくさんいる鳩を目の前に大喜びのうららとかりん。
「ハト~!!ハト~!!!」と一生懸命呼んでらっしゃいました。(; ̄ー ̄Aハズカシイ
川沿いの桜は超満開。
やっぱり日本はいいですね~^^
あまり風景に感動する事がない私ですが、あまりの桜のキレイさに見とれてしまいました。
皆さんご存知のように平和公園は世界中からいろんな国の方がいらっしゃるのですが、
この日はタイ人らしき集団に子供達が接近(笑)
テレながら「こんにちは」と挨拶をしに行ったうららとかりん。
「コンニチハ」と返事をしてもらえて「通じた~!!!」と大はしゃぎでした(笑)。
その後は噴水前で「プリキュア5」を大熱唱。子供ってパワフルですね( ̄▽ ̄;)
今回うららの入学を機に、新しくビデオカメラを購入しました。
前使ってたデジタルビデオカメラ、壊れちゃったんですよね(涙)。
で、どうせ買うなら長い目で見て便利で良いものを・・・と選んだのがHDDのコレ。
- 我が家はDVDや写真の編集などPCに関係するものはすべて私がやるのですが、
- やっぱりテープだとDVDに起こすのが面倒なんですよね。(まだ終わってないテープがたくさんある・涙)。
- DVDカムも考えたんですが録画時間が短いみたいだし、何より私は8cmのディスクが好きじゃない(; ̄ー ̄A
- で、以前使ってたのもソニーだったし、操作も簡単そうだったのでコレに決定。
- 使ってみた感想
- ・・・スゴイね。
- 遠くまでかなり鮮明(驚)。液晶がタッチパネルなので、かなり楽チンです。
- で、カメラだけで済むはずだった買い物に、もうひとつおまけがついての帰宅です(苦笑)。
- ずっと欲しかったホームベーカリー、ついに買っちゃいました♪
- お餅もつけて、なんとうどんもパスタも作れるお利口さん(*^∀^*)
- しかも音声でガイドしてくれるのでパン作り初心者な私でも簡単です。
遅ればせながらの報告になりますが我が家のうららさんも先週6日、無事入学式に出席してきました(*^∀^*)
ホントに早いものです。ちょっと前まで赤ちゃんだったのに、いつの間にかランドセル背負ってるんですもんね。
子供だけで登下校・・・不安です。とーーーーっても不安です。
それにしても説明を受ければ受けるほど、最近の小学校って私が子供の時とかなり違います。
まず名札。登下校の時は名前が見えないように裏向きにつけます(回転するように作られてる)。
名札の中にある紙には住所等の項目があるのですが、それも記入しないよう言われました。
学校には置き傘を置いておく決まりがあったり、入って早々に運動会があったり・・・。
なれない事尽くしで不安の塊なのですが、なんとかやっていける事を祈って頑張りたいと思います。
それにしてもPTAや子ども会・・・。
どうにかして係りや役員から逃げたいところなのですが、話を聞く限り絶対に逃げれない様子です(涙)。
うううう・・・。そういうのって超苦手です。
けれど今年のうらら入学を皮切りに、カリン・はるかと11年間保護者として通い続ける事になる小学校。
どうにかしてこなせる様にならなくっちゃ。
それにしても11年間って・・・。長い、長すぎます(; ̄ー ̄A
えっと、更新が滞っていましたがいろんな事がトントンと進み、かなり生活リズムが変わりました。
新しい生活リズムに慣れるまではブログの更新も儘ならないとは思いますが、
体を壊さないようマイペースにやっていきたいと思いますのでお時間のある時にでも覗いて貰えれば…と思います^^
明日は仕事がお休みなのでガッツリ更新するつもりです^^(たいした内容はないけど・苦笑)。
せっかくのお休み、何しようかな~♪・・・あ、洗濯と掃除か・・・( ̄▽ ̄;)
タイトルの通り、仕事が決定しました。
え?面接は5日じゃなかったのかって?
ハイ。そのはずでした。でも断りました。
で、決まったお仕事とは・・・
・・・去年辞めたお仕事です(; ̄ー ̄A
私の行動を見ているんじゃないかと思う位、すごいタイミングで電話が掛かってきまして。
辞める前に仕事を叩き込んだ彼女が辞める事になっちゃったらしく、私に白羽の矢が・・・ネ( ̄▽ ̄;)
ホントは月曜から土曜までフルタイムのお仕事なのですが、ここは心を鬼にして条件提示。
・勤務時間は9時~15時
・契約期間 1年間
一度入ってしまうと辞めにくいお仕事なので、後々の事を考えて期限をつけさせてもらいました。
もちろん学校行事等ある時はお休みをいただく事も付け加えて。
それでダメなら働けません。というと、あっさりOK(笑)。
とはいえ状況に応じて遅くまで働く事も出てくるとは思うけど、その問題は臨機応変にクリアして行こうと思います。
何より職場のみんなが歓迎してくれてるので、それがちょっと嬉しかったりして(●´ω`●)ゞ
仕事を辞めてもうすぐ1年。
記憶力が勝負でもあるお仕事なのに、すでにリセットされてしまって真っ白な私の頭。
・・・足を引っ張ったり期待を裏切ったりしないよう、頑張りたいと思います。
ちなみお仕事は来週月曜日から。
可愛くてしょうがないハルカと離れ離れの日々がスタートします。自分が望んだ事とはいえ、うう・・・複雑(涙)。