阪神vsマリナーズ(東京ドーム) 見に行ってきたよ【後編】 | けんちゃんのアメブロ

けんちゃんのアメブロ

あまり目的もなく、気が向いたときにだけ書こうかと。
…といいながら、今のところ日記毎日更新中。
自作の曲もBGMとして載せてます。
ご来場いただきありがとうございます!

※コメントは「承認後公開」にしました。

前編からの続きです。

しかし、今日東京ドームに詰め掛けたお客さん。
客層が普段と違うのがよく分かります。
イチローが打席に立つと客席のカメラのフラッシュがまぶしいくらいに瞬きます。やはり写真に収めたいんでしょうけど、フラッシュたいても意味ないんだよ? そしてムネリンが打席に立ったときと、球児が投げるときも、イチローほどではなかったけどフラッシュ。 ホームランを打った金本や、元メジャーリーガー城島の打席のときは、そういうのはなし。 (普段野球の試合中にフラッシュたいて撮影する人はほとんどいない) 野球観戦自体が珍しい人も、大勢駆けつけていたんでしょうね。 やはりMLB報道って影響力強いね。 ちなみに試合後は球場の外でイチローさんもいました。 けんちゃんのアメブロ
(もちろん、偽者ですけど、このあとツーショット写真も撮らせてもらった) 前編の冒頭に「前座」って書いたけど、阪神対マリナーズはお客さんが42000人、夜の巨人対アスレチックスは26000人ほどだったとか。 このお客さんの差は、やはりイチロー効果なのかな。 あとはタイガースファンの熱意だと思いたいところ(笑) 分かる方向けにちょっとだけ試合中の阪神のマニアックな話、させてください。 先発の岩田も良かったけど、2番手に出てきた藤原というピッチャーがいい印象を残しましたね。 藤原が対戦したのは、あのイチロー。 しかし見事に凡打に切って取り、ワンポイントリリーフ、つまりイチローだけアウトにして、颯爽と引き上げていきました。 イチローを抑えるためだけに出てきて、きっちり抑えた。 これはかっこいいね。そして若い本人にもとてもいい経験、自信になったのではなかろうか。 あとは、今年からレフトの守備に入ってるブラゼル。 彼はいけませんね・・・特に昼間の東京ドームでは絶対守備につかせてはいけないと思った。ショート後方に飛んだフライ、なんと飛んだ瞬間3歩も4歩も交代し、あわてて前進するもまったく追いつかずショフト、、、じゃなかったショートの鳥谷が懸命に後退するも取れず・・・ あれはお粗末。 ブラゼルに同情する部分もあります。 昼間の東京ドームはほんとにフライが見づらい。 しかし、そこはプロですからね。 マリナーズの選手はフェンスぎりぎりのファウルフライもきっちり捌いてた。メジャーの選手はいろんな球場での試合経験があるから、そういった場数で「適応力」があるのかな、とそういう意味では感心しました。 なんにしても試合は勝って、気持ちよく勝利の六甲颪(タイガースの応援歌)歌ってきました。 正午から試合開始なんで、試合が終わってもまだ午後3時になってない。 この時間の余裕はやっぱりいいよ。その後、空いてる昼間のさくら水産で祝勝会したのは言うまでもありません。 (僕は夜やることがあったので中座しましたが) 球場でなじみの顔の皆さんとも「新年の挨拶」できました。 一緒に観戦してくれたみんなや、声をかけてくださった皆さんありがとうございました! 次の観戦は4月3日、神宮球場での対ヤクルト戦の予定です。