東京で1番好きな場所は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGET

東京は大好きです!

特に夜の東京は特別ですね。

首都高をジェットコースターみたいに

スピードだして運転すると、ストレスも飛びます。

危ないし、スピード違反もダメなんですけど。


場所を限定するなら、丸の内仲通り。



三菱1号館がある場所は、都会のオアシスです。



病気になる前(判明してなかっただけ)は

日本橋の八重洲側に勤務していたので、

東京を満喫していました。


今となっては、月に1度くらいしか行かないけど、

電車に乗れば日本橋まで30分弱だし、

自転車で江戸川沿いまではすぐです。

東京が好きだから、今の場所から離れられない。

東京は魅力的な女性みたいな存在です。

キラキラしていて、最先端で、でも影があって。

高校生の時からの憧れでした。


これからも東京を見ていたいです。




 

写真の投稿が簡単なiPhoneから更新したら、

 

わかっていたけど、写真が反転…

 

でも、中の小袋は縦になってるからいいか!

 

 

ということで、今回のダイエットは美禅食を使いました。

 

初めての1食置き換えダイエットで、

 

美禅食が30キロカロリー、

 

アーモンドミルク200mlで40キロカロリー、

 

それをシェイクすると、トロッとした感じの飲料に。

 

もちろんアーモンドミルクではなくて、

 

牛乳や豆乳(カロリーが増えますが)でもOKです。

 

たった70キロカロリーなんて夢のよう!

 

と思って、間食できない昼食にしました。

 

職場に持っていくのも楽だし、安上がり。

 

運動も【タバタ式4分間ダイエット】に変えて、

 

絶対痩せるはずでした。

 

 

やっぱり現実は厳しい…

 

約2週間頑張って、2キロちょっとしか減らず、

 

原因は何かと調べてみました。

 

結果的に納得できたのは、

 

① 食事代謝が落ちたこと

 

② タバタ式4分間ダイエットに無理がある

 

のふたつが考えられました。

 

 

人の体は、低カロリーで味が薄いものは

 

食事と認識しないという説があるそうです。

 

飲み物としか感じられずに、消化活動が低下。

 

これでは、2食しか食べないことと同じでは?

 

不規則な食事は、ダイエットの大敵です。

 

 

そして、有名なタバタ式については、

 

10秒足踏みで休んで、20秒激しい運動をする。

 

この繰り返しを8セット行うのですが、

 

私はスクワットのみで挑戦しました。

 

初回は筋肉痛で歩くたびに辛かったのに、

 

腰を気にして姿勢が良くなかったのかも。

 

難しいですね。

 

 

美禅食は、もともと息子が買ったものです。

 

効果が見えないのと、シェイクするのが面倒なのとで、

 

すぐに飽きてしまい、放置状態でした。

 

それがもったいなくて今回のダイエットへ。

 

まだ残っている美禅食は、

 

アーモンドミルクに加えて、

 

バナナも1本食べることに変えました。

 

牛乳は自家製ヨーグルトにして、

 

夕食後に食べているので、乳脂肪過剰に注意です。

 

 

自分の体のことは、自分が良く知っています。

 

次回はまた、自己流で頑張ります!

 

 

 

 

 

 

 

 



期待してたんだけど、効果なし…

もったいないから、アレンジしてみよう

7月1日から、約1年ぶりにダイエットしました。

 

とりあえず7月13日まで(14日はダンナさんの誕生日)で、

 

目標は3キロ。

 

去年は10キロの減量に成功して、

 

それなりに気を付けてはいましたが…

 

2キロ太りました(やってしまった)

 

 

私のダイエット法は、

 

 ・1日3食食べる

 

 ・1日の摂取カロリーを1200程にする

 

 ・毎日5分以上運動する

 

この3つを基本として成功してきました。

 

 

ただし! この方法だと最初の1ヶ月で6キロは減ります。

 

人の体は、体重の5%以上を1ヶ月以内に失うと、

 

飢餓状態に陥って元に戻ろうとします。

 

飢餓状態をリセットするには、60日必要だそうです。

 

この60日を乗り切るのが肝心!

 

なので、最初の1ヶ月で一気に体重を落として結果を出し、

 

その努力を無駄にしないよう、

 

あとの60日もダイエットモードを続けます。

 

大抵3~4キロ落として、3ヶ月で10キロ減量します。

 

 

10キロ減量するということは、

 

10キロの減量が必要なくらい太ったということ。

 

体重管理が甘い私は、体重計にあまり乗らないので、

 

洋服がきつくなったり、鏡に映る姿にギョッとした時、

 

慌ててダイエットすることになります。

 

 

それを今年は変えて、2キロ増えた時点でプチダイエット。

 

3キロ落とせば、元通り以上の成果です。

 

ダイエット方法も変えてみました。

 

 

その方法は次回のブログでご紹介します。

 

エエ~ッ、てがっかりしないといいのですが…

 

とりあえず、2キロは減りましたよ。

 

 

前回書いた記事がいつだったのか思い出せない程

 

時間が経ってしまいました。

 

ゴメンナサイ…

 

 

関東は梅雨に入り、

 

不安定な天気が続いています。

 

月曜日は前日からの雨で、

 

出勤時には傘だけでは足りないくらい。

 

いつもは愛車の電動自転車で通勤していますが、

 

雨の日はバスを使います。

 

 

バス停まで3~4分歩き、

 

勤務先から一番近い駅まで行くのですが、

 

なんと! 駅前のロータリーは私有地にある為、

 

朝は乗り入れができません。(かなり不便)

 

地主さんが売らなかったんですよ。

 

駅が開業したのは20年ほど前。

 

東京メトロの中では、まだ新しい駅です。

 

 

終点で降りて、改札まで2~3分。

 

高架下の通路を通って、住宅地を歩くこと15分ほど。

 

雨だと時間がかかります。

 

自転車なら10分で着くのに、バスと歩きで25~30分。

 

ちょっと憂鬱です。

 

もちろん腰が痛くなるし、帰りは買い物もあって荷物が重い。

 

まだ自転車に乗れることに感謝です。

 

 

自転車に乗ることで事故や転倒のリスクは増しますが、

 

歩くよりもずっと楽です。

 

なにせ、座れるサドルが有りますからね。

 

荷物もカゴに入れられるし、私の大切な【アシ】です。

 

 

雨の日の通勤は、自分の体調を実感させられる日。

 

いつまで自転車に乗れるか、

 

もとより、いつまで仕事ができるのか、

 

不安になる日でもあります。

 

 

とうとうこの日が来てしまいました。

 

アメーバピグ、全て終了です。

 

12月2日15:00をもって終了…

 

 

一体いつから始めたんだろう?と、

 

画像一覧から、写真を探してみました。

 

写真の始めは2007年4月。

 

 

榛名山でした。

 

でも、私が撮った写真ではありませんね。

 

何で残ってるんだろう?

 

 

そして、2011年からピグライフ。

 

ピグライフは公式スタート前からやってます。

 

この年の8月に頸椎の低侵襲手術を受け、

 

PCができない私の代わりに、旦那さんがログインして、

 

イベントもクリアしてくれました。

 

入院中にお裁縫がリリースされ、

 

その画面のスクリーンショットを病院に持ってきてくれました。

 

早く退院してピグライフがやりたい! と思う程、

 

心の支えであり、生活の一部でした。

 

 

外出できなくても、ピグ友さんとチャットできて楽しかった~

 

おかげで、私の一本指キーボード打ちは早くなりました。

 

 

きっと私と同じように、心の支えだった人が多数居ると思います。

 

それがなくなる…

 

PCの中で動き回る小夏が見られなくなります。

 

時間が経って、いい思い出だったと振り返られる日が来るといいです。

 

 

ただのゲームではなく、アバターが居ることで、

 

あの小さな世界の中に自分が居るようでした。

 

スマホでは小さすぎて、PCの代わりにはなりません。

 

 

今年の年末は辛くなりそうです。

最近は暖かい日もあって、春が近いんだと感じられます。

 

OPLL患者には辛い冬が過ぎてくれるのは嬉しいです。

 

風が強い日もありますが、電動自転車のおかげで楽々。

 

約3キロの距離なら、難なく通勤できます。

 

今は1年でいちばん忙しい、確定申告の季節です。

 

忙しいのは12月頃からですが、

 

期限が迫っているこの時期は、精神的にもキツイ。

 

1日があっと言う間に終わって、帰宅後にお風呂と食事が済むと、

 

こたつでウトウトしてしまうことも…

 

頭を使うって、こんなに疲れるとは思いませんでした。

 

 

話は変わりますが、2週間くらい前にビックリしたことがあります。

 

よく履くジーンズなのに、太ももあたりがゆるいんです。

 

気のせいかな?と思っていましたが、

 

部屋着のスパッツもゆるくなっています。

 

足だけ痩せた?

 

ウエストも体重も変わらないのに、何故に足だけ?

 

次回の診察の時に、主治医に言った方がいいですよね。

 

筋肉が落ちちゃったのかなぁ…

 

細くなって嬉しい! なんて気分じゃないんです。

 

原因がわからなくて不安です。

 

運動して筋肉付けた方がいいのかな?

今日はバレンタインデーですね。

 

50歳を過ぎると、さすがに新鮮味もなくて、

 

旦那さんと職場の人には渡さなきゃ!って、

 

社交辞令みたいになってます。

 

 

話は変わりますが、今までに何度か聞かれたことがあります。

 

「戻れるとしたら、何歳に戻りたい?」 と。

 

30代までは、小学校に入学するくらいかな… とか、

 

高校を卒業した時くらいかな… と答えていたと思います。

 

それが40歳を過ぎて、最初の大きな手術(子宮摘出)をして、

 

2~3年後にOPLLを告知され、OYLも併発していることを知り、

 

脊柱管狭窄症とすべり症もと、病気のデパートになってからは、

 

戻りたくないとおもうようになりました。

 

 

戻ってもまた、この体に行き着くのなら、

 

同じ悲しみや苦しみを繰り返したくはありません。

 

今与えられているこの状況で生きていきます。

 

今度も手術は続くし、悪化するかもしれないけど、

 

今まであったことや、出会った人達との思い出を胸に刻んで、

 

運命を受け入れて生きていきます。

 

 

後悔がないなんて言いません。

 

もちろんたくさんあります。

 

それはそれとして、今と明日(未来)を大切に。

 

何度時間を遡れても、きっと後悔はあるでしょう。

 

なら、今のままがいいです。

すでに昨日になってしまいましたが、

 

神経内科の診察日でした。

 

神経内科は、まあ色々とあって特別診療の午後です。

 

小雨がパラつく中、遠回りして自転車屋さんで空気を入れ、

 

家の方向に戻りつつ、駅まで行きました。

 

 

予定よりも15分早く着いてしまい、ホームで待つことに。

 

すると、自転車置き場で見かけた親子が隣に座りました。

 

30歳くらいのお母さんと、背中に赤ちゃん、

 

そして3歳くらいのお姉ちゃんを抱えています。

 

駅の周辺に民家が少ない(工場や倉庫ばかり)ので、

 

ベビーカーでは遠いのでしょうね。

 

にしても、抱っことおんぶは久しぶりです。

 

赤ちゃんは安心して眠り、お姉ちゃんはおとなしくしています。

 

お母さんは軽く髪をまとめ、身だしなみ程度の薄化粧。

 

とっても好感が持てました。

 

赤ちゃん連れのお母さん達には、イライラすることが多いので。

 

 

乗り換えて、総武線で病院の最寄りの駅へ向かいます。

 

乗り換える人が多い駅で、気を付けないとぶつかります。

 

どうにか交わして、目的の駅でも順調にバス乗り継ぎできました。

 

この頃には雨もやんで、ひと安心です。

 

 

診察も午後の早い時間で、あまり待ちませんでした。

 

手指がつってしまうことが増え、痛みも伴うと言うと、

 

そういう時だけ飲む漢方薬(芍薬甘草湯)を処方してくれました。

 

すぐに効くと言われましたが、頸椎の手術前に飲んだ時は効かず、

 

今も飲み続けている疎経活血湯(そけいかっけつとう)に変えてもらったんです。

 

でも、ドクターが言うには、手術前とは状況が違うから効きます、と。

 

とりあえず飲んでみます。

 

もちろん、体の他の部位にも効くので、足にも期待してます。

 

寒い季節は仕方がないですね。

 

 

診察が終わって精算を済ませ、薬局へ。

 

整形外科の5種類には負けるものの、神経内科も3種類に増え、

 

漢方薬が大量にある為に、処方に時間がかかります。

 

曇天の中、またバスに乗って駅へ向かい、

 

スマホで電車の時間を調べて、準備万端!

 

次々とやってくる総武線は待つことなく乗車できます。

 

問題は乗り換え時の混雑です。

 

降りる人と乗る人が、我先へと急ぎ、

 

いつもはいない高校生が、試験なのか大勢居ました。

 

周りの人に見えるよう、赤いハートマークを付けていても、

 

みんな気付かないし、ハートマークの意味すら知らない人が多い。

 

案の定、エスカレーターに乗る直前にJKに割り込まれ、

 

押しのけられて、将棋倒しになりそうに!

 

私の後ろにいた男子高校生でさえ、声を上げていました。

 

ところが張本人は振り返りもせず、

 

エスカレーターを駆け上がって、逃げてしまいました。

 

 

親は私と同世代のはずです。

 

子は親の鏡、電車やバスで席を譲ってくれないのは、

 

親世代やそれ以上の年齢か、OLさん達が多いんです。

 

自分が女だということもあるのでしょうが、目につきます。

 

ホテルで働いていた時も、

 

男の子はおとなしい感じで、女の子はハキハキしていました。

 

このまま女が強くなり続けたら… 

 

不安になるのは私だけでしょうか?

 

 

家へと向かう電車は、点検の為に30分近く遅れ、

 

もともと本数が少ないせいで、ホームは人でいっぱい。

 

いっそ空気を入れてそのまま、東京メトロの駅から行けば良かった。

 

自転車に乗る頃には、また雨が降り出して…

 

後悔しても仕方ないけど。

 

 

行きの若い親子に癒されたのも束の間、

 

帰りは散々でした。

 

今の若い子は! と言われていた自分が、

 

いつの間にか、言う方に変わっていました。

 

 

あ~、JKムカつく!