こんにちは!

阿倍野区 昭南ビル203号室
クラフト&プリザーブドフラワー教室
petits pois ~ぷち*ぽわ~
NAONAOです!


昨日今日と、お花のメーカー、東京堂の展示会に行ってきました。


久しぶりに会う、FEJの先生方。

ブログでは近況を知っていますけど…

やっぱり会うと嬉しいニコニコ

元気をもらえます!



今日は、お花業界で有名なカントリーマムの
相澤先生の講習会に当選したので
朝から展示会に行って参りました。


相澤先生の
トリニティースタイルアレンジ。

平たく言うと…
プリザーブドフラワー、アーティフィシャルフラワー(高級造花)
ドライフラワーの3種類が
入ったアレンジのことだそうです。

3種のお花を使ったスワッグという形の、アレンジをしました。
スワッグは、めったに作らないのですが

色々な用途に使える
とても幅の広いアレンジだと再確認。

レッスンの中に取り入れたいアレンジです。


講習が終わった後、一人一人に出来上がりのチェックと
質問回答、アドバイスをしてくださいました。

アレンジは、お褒めの言葉を頂き、嬉しかった~。


あの2時間で、とても内容の濃いレッスンでした。


実は集客の事を少しだけ相談したのですが
店舗を持つこと自体が早すぎたみたい(^_^;)!

決まった生徒さんがまだ居ないのに…。
ちょっと無謀!?


やはり最初のコストは出来るだけ押さえることが
お花の教室を始めるのには必要なのです。

だから本当は自宅が一番!

わかっちゃいるけどやめられない…じゃないけど
この歌が頭の中で響きます(^_^;)


昭南ビルという自分のスタンスに合ったチャンス…
今後も絶対無いと思ったから…♪


もう始まってしまってる私(^_^;)


人が集まる…どうすれば~?!


それは
人間性を高める。。。
そんなアドバイスを頂きました。

朝は新聞を必ず読んだり…
つねにアンテナをはって~。

もちろん素敵なアレンジを製作できる事は前提よ!
との事。


実際、先生に会いたいから教室に行く
という生徒さんは多いのです。


前の人が、私がもうひとつ聞こうと思ってた事を
聞いていたので、耳がダンボ!!!


お教室をするに当たって
一番大切にしてることは何ですか??


講師を目指す方には、
こう言う貴重なお話を
お教室でもお伝えしたいと思います。


長文読んでいただきありがとうございます。。。


写真はまた!