おはようございます。

プレオープン準備中の
petits pois~ぷち*ぽわ~NAOですニコニコ


昨日はとても楽しみにしてたスキルアップ!
久々にお花のレッスンを受けて来ました。

プリザのお花メーカーである大地農園内見会の展示作品や
松村工芸のカタログにも作品が載っている

井本亜紀子先生のプリザーブドフラワーのレッスンに行ってきました。


井本先生の作品のテイストが大好きで
ずっと前からファン!


沢山のご要望があったらしく
プリザーブドフラワーのお教室を
昨年末より開校して下さっています。

やっと新規募集のタイミングに合いました!


色のお話も交えたり
使ったことの無い花材をふんだんに
使って下さっったりで すごく新鮮なレッスンでした
 
 
カタログのお仕事をしてるので
常に新しい花材に触れる機会が多いそうです。


他協会の方が受講OKのお教室。。。
これってすごいですよね。

純粋にお花が大好きで、みなさんに楽しんで欲しいから
というお気持ちがあるからですね。

井本先生とお話していたら
それが滲み出てましたよニコニコ



まだまだプリザーブドフラワーは進化の途中。
これからも色んな種類の花材が出てくるでしょうね~。
常に旬を追って勉強することが大切ですね。

そして、学んだ事はアウトプットする事。
これが私はなかなか出来なかったけれど…これからはしていきますよ^^


長居のお教室なので、昭和町からとっても近い。。。
ライバル?!(恐れ多い!^^;)
いえいえ、今の時代そんな事は関係ない時代だと私は思っています。

井本先生のお教室MFD(フラワーモードデザイン)
もともとそういうお考えのようです^^



こんな背の高いアレンジを制作作しました。
◇petits-pois(ぷち*ぽわ)◇クラフト&プリザーブドフラワーDiary-120705_143009.jpg

アングルが悪くて、良さが伝わらない汗
白く大きく見えるのは、竹の皮のプリザーブド。
大地農園さん、アースデコの商品です。

このアレンジ、petits pois~ぷち*ぽわ~のお教室に展示しますので
実物をみてくださいね!

最近カメラを持ち歩いていないので携帯写真ばかりですガーン

◇petits-pois(ぷち*ぽわ)◇クラフト&プリザーブドフラワーDiary-120705_143359.jpg
手前の小さなアレンジは体験レッスン受講の方の作品です。




レッスンの後は、昭南ビルをちょいと覗きに行ってきました。

ハンドメイド雑貨のイベントの搬入は、いつも前日に一気に行うので
慣れているのですが。。。

プリザーブドフラワーに、湿気は禁物。

連日の雨に、どうやって搬入するかな・・・と、悩む私です。