あなたは、自己肯定感(自己を肯定する)が高いと

思いますか???


{638F5149-C626-4D59-966E-2D5ACF103771}


わたしは、 思えませんでした。


それは、
小さいころ、親から 良い点をとれば褒めてもらえたけど、

点数が悪いときは「努力が足りない」と怒られたもん


毎日勉強したこと。
集中して取り組めていたこと。…

頑張ったプロセスを褒めてもらった経験がなくて、

ありのままの自分では、褒めてもらえなかったから…




兄弟と比べられて、

勉強ができたから、
スポーツができたから、と

何かが 出来たときだけ、褒めてもらえたけど、

できなかったときは、褒めてもらえなかったから…




こうした経験を通して、

ありのままの自分を、見てもらえないんだ。

出来たときだけ、 結果だせたときだけ、

条件付きでしか、見てもらえないんだ。と思いこみ

元々備わっているものが、見えなくなって、
活かせられなくなってしまうのです。





自己肯定感には、

条件付き(比較)

条件なし(受容)が、あります。





条件付きは、 

出来たら→ OK   出来ないと→ NG  


良いことがあれば上がったり、
悪いことがあれば下がったり、


常に不安も抱えていて、失敗することも、怖くなっていく。


他人より、高くいることが、自分の価値と思い、
マウンティングをしてしまう。



生きる原動力が、他人との比較になってしまいます






条件なしは、


できることもあれば、

できないこともある。

どちらの自分も、OK!と 思えること。



自分には、
いいところも、悪いところも 含めて、価値がある!
ことに気づいて、

日々、ポジティブなことも、ネガティブなことも、
受け入れられれば、他人との比較が減っていき、
安定していきます。





ついつい、
能力や、 結果だけを、

見て、 褒める基準にしてしまうけれど、


挑戦したこと。

結果にたどり着くまでの、努力、工夫したこと…を 見て、


相手のことも、自分のことも、褒めてあげませんか♡




読んでくださり、ありがとうございます✾

心がラクになる キッカケになれば 嬉しいです(^^)

ではまた〜♡