植民所在地3丁目

植民所在地3丁目

Alfooでのブログ『誰も知らない植民所在地』の発展系。所在地わかりました。

でも書いてることは変わらない。

どうもいらっしゃいませ~ジブリ 千と千尋 かおなしでうくでございますサザエさん

ご訪問いただきましてありがとうございます福助

現在のブログの傾向としましては、地元である熊本の偉人に関して調べたこと(特に幕末維新)それらを題材にした創作の裏話旅行記を掲載しています。

肥後の志士を広く知っていただくためのHPを公開中。
肥後勤皇党員の経歴紹介もこちらで行なっています。 コチラ→ 幕末熊本最前線 物見櫓

また、幕末×熊本の偉人小説第1弾『新選組五番隊組長・尾形 俊太郎』を公開中です。
コチラ→新選組・真の参謀/でうく
第2弾の『肥後勤皇党志士・宮部 鼎蔵&河上 彦斎』も公開しました!
コチラ→義友伝/でうく

基本的には商売っ気なく、気の向くままにネタに走り続けています爆

なので、気軽に読んで、気軽に絡んでゆっくりしてってくださいね紫色1ゆっくり霊夢

noteを更新しました。

 

 

現在進行形で悩める会社員をしているでうく、今回は少し生々しい話をしています。

4年分の後遺症を感じるわたしと、退職した同期と、前を向く後輩。それぞれが会社に抱く想い。

 

 

 

話題は全く変わりますが、つい数日前、約12年もの月日をともにしてきたPCに満杯のコーヒーを文字通り引っくり返して、永遠にさよならをすることになりました。

 

慌てて拭き取りはしたものの、干しているとじわじわと滴ってくるコーヒーの水滴。

キーボードを通じて基板まで液体が到達したらしく、操作不能状態そして異音が鳴り響く騒ぎに。

終わった・・・・・・と一瞬で悟りました。

 

コーヒーを引っくり返す数日前、PC画面にWindows10のサポートが終了することと、次回のアップデートに対応できないスペックであるため、買い替えをおすすめしますとの表示が出ていました。その時はそっかぁ~まぁそうだよねと思いつつも、先延ばしの悪い癖が発動しかかっていたのですが、強制買い替えに。

 

 

幸い、残しておきたいデータはUSBにも保存しており、新PCにも移行できたのと、近年はCloudやiPhoneでの保管やサイトへの掲載がメインになっていたので、ダメージは殆どなし。むしろ、一時的にダウンロードしたまま削除が追いついていなかったファイルが一掃されてラッキーなほど。

 

でうくはどうも今年が断捨離年らしく、いろんなものが手から離れていったりしているのですが、デジタル情報もまた断捨離に遭ったのかもしれない←

 

ただ、実はPC本体よりもUSBの方が古いファイルを保存していて、データ移行にあたりファイルを確認していたら、高校時代に友人からもらった小説大学時代に作成したレポートが出てきましたw

 

 

PCが壊れたその足で電器屋さんに行き、新しいPCを購入。PCの購入自体はそれほど時間はかかりませんでしたが、Windows10サポート終了キャンペーンとやら何とやらで携帯会社がインターネット関連でめさめさ営業してくるなど。

あれ?わたしはPC担当の人とお話ししていたはずでは?(笑)

 

PCは想定していたよりもかなり安く購入できそうですが、今やPCはネット契約との抱き合わせで売り込むイメージなのですね。まぁ確かに、PCの基本的な機能や相場なんてもう決まっているし、ネットに繋がらないと何にもできないしなぁ。小説くらいは書けますけど。

 

 

そんなわけで、この更新情報記事は、新しいPCを使って作成しています。

 

 

これまでのPCには、12年という長いお務め、ありがとうという気持ちです。それだけ苦楽をともに過ごしたと思うと、愛着はあるよね(その割にコーヒーをぶちまけて強制終了にしてるけど)

 

新しいPCとも、それくらい末永くお付き合いができるといいなぁ~。

 

 

 

via DYUKISST BYPASS
Your own website,
Ameba Ownd