両顎手術(2-jaw surgery)は臨床的な用語で正確な学術的用語は顎校正術(Orthognathic Surgery)、あるいはあごの校正手術と呼ばれます。

正常な位置から外れた顎骨(あごの骨)を正常な位置に直す 顎校正術の一種として, 突出口, しゃくれたあご, 無顎,長い顔 , 非対称顔など顎の骨格の位置や割合が非正常的な場合、美容的に望ましくない顔が現われるようになります. 交合でできなくなります. このような場合に両顎手術を通じて骨格の位置を直すことで正常に改善した顔を得ることができるだけでなく, 歯牙の交合機能も正常に回復させることができます。
Safety/安全 Speciality/特別 Satisfation/満足    the 1st プロポーズ-양악1
両顎手術は上顎手術と下顎手術を同時にする手術を言います。
上顎手術: 上の歯牙の上を折骨して願う方向に移動した後、新しい位置で固定します。
下顎手術: 下の歯牙の後を折骨して願う交合の位置に下あご骨全体の位置を変えて固定します


*下顎(下あご)手術のSSROとIVROの話
下あごを移動させる手術は口の中の切開で施行されて骨の折切断術の方法は分割骨の切断術(SSRO Sagittal split Ramus Osteotomy)と垂直ブラシの切断術の二つの方法があります. IVROはしゃくれたあご手術に使ってあごの関節に無理を与えなくてあご関節の症状がある方に有利です. SSROの方法は一番大衆的で初期安全性が有利で少しの固定と物理治療の負担を減らすことができます。
Safety/安全 Speciality/特別 Satisfation/満足    the 1st プロポーズ-양악2
SSROは下あごの骨の後ろの部分を二つの版で分けて顎骨の後方移動の後、重なるようにして固定版を利用して固定する方法です。
Safety/安全 Speciality/特別 Satisfation/満足    the 1st プロポーズ-양악3
IVROは下あご骨の後ろの部分を垂直で切った後、固定しない方法です。

* 両顎手術が必要な場合
Safety/安全 Speciality/特別 Satisfation/満足    the 1st プロポーズ-양악4

-しゃくれたあごがひどくて下あご手術だけ施行した時にもしゃくれたあごが残るようになる場合
-反対交合がないしゃくれたあごの場合
-しゃくれたあごと非対称が一緒にある場合
-上, 下の歯牙の中心線がほとんど当たりながら非対称がある場合
-上あごの歯牙の中心線が当たらない場合
-笑う時、歯ぐきの露出がひどい場合
-開放交合の場合
-長い顔の場合
-鼻横がひどく低くように見えてしゃくれたあごがもっとひどく見える場合
-抜歯校正を施行したが相変らず突出口の場合