CLUB T-DREAMビジネス勉強会NO38

ネットビジネスで稼ぐための基礎知識

無料メルマガ攻略法】


一括無料投稿の利用方法2

1、一括投稿 広告の有効な利用方法

一括広告をざっと眺めてください。どういった広告が多いでしょうか?

そこから導き出されるのは、「どういった人が読者になっているか」ということです。通常のマガジンなどは、もちろんそのマガジンの内容を読みたい人が自主的に登録したものですからわかりやすいのですが、そうでない場合。独占広告を出しているマガジンの読者層を知るためには、無料投稿のリストを見ます。

わかりやすく言えば、「投稿者」=「読者」です。ですから、投稿者がどういった広告を出しているかを丹念に読みとれば、読者の構成などもわかるのです。

そこで、自分が独占広告を出す場合には、そういった読者層を意識して出稿す
るとよいです。




②メルマガ無料投稿

メルマガでもこのサービスを行なっている管理者と行なっていない管理者がいます。最初はまずメルマガのHPに入って見て無料広告ができるかできないかを確認する事です。無料投稿ができて、あなたがこれは使えると判断したなら利用規定を確認した上で自分のお気に入りに登録しておき日々の作業を簡単にします。このときできるものは実際のフォームを登録しておいた方が次の作業がより簡単になります。

HP紹介のメルマガはたくさんあります。しかし、本当に効果のあるメルマガはほんの一握りです。そこで、自分で一定の基準を作って、投稿するメルマガを選びましょう。例えば「配信数が3000部は欲しい」「再投稿禁止期間が短いところ」とか、いろいろありますし、何でもかまいません。

ただし、無料投稿するならコレはやめたほうがいい、というのは。

・独占広告を1日に3通以上出している(多いところでは20通も届く)
・1回の掲載数が半端じゃなく多い。30前後はOK。
・一括投稿も無料投稿も区別なし。

これらのメルマガに投稿しても、自分の宣伝文はほとんど目立つ事無く、
その他の多すぎる宣伝文に埋もれてしまいます。

それを除いて、自分で決めた基準に合格するメルマガをリストアップしてランクを決めます。ランクとは、別に「このメルマガはいいところ」というのではなく、「投稿期間のグループ」を示すものだと考えてください。

大抵のメルマガで無料投稿の「再投稿禁止期間」があり、それに合わせて投稿することになります。

例えばメルマガAは7日間、メルマガBは10日間、メルマガCは8日間の再投稿禁止期間があるとしましょう。

その日ごとに投稿するのは少し面倒ですよね?
だから、この場合ではメルマガBの10日に合わせてA・Cも投稿した方が効率がよくなります。

このように、ランク1は0~10日禁止期間のメルマガ、2は11~20日というようにします。この期間も、あなたが自由に決めていいのですから、なにも難しいことはありません。

③条件付無料広告サービス


このサービスは期間限定で入ってくる情報がほとんどです。先に説明しましたが、いつも入ってくる情報に敏感になり、いい情報を見落とさない事です。
   

2、効果的な広告の投稿方法とその心がまえ

 
反応の良い効果的なタイトルと広告文章に関しては、多くのメルマガや新聞広告、電車内のチラシなど注意深くみていると、コツがわかってきます。
大事な事は実践を積んでセンスを磨く事です。やってるうちにだんだん反応が良い広告のコツとパターンがわかってきます。少額の広告からテストを繰り返し自分の資金も考慮しながらここだと言う時に、ある程度の広告費を使うのも良いでしょう。よく相談を受けるのですが、うまくいかない人は、まずあまり広告活動をしていません。「1回広告出したけどダメでした~。どうしましょう~。」なんて方が結構います。


ネットの仕事では電話ではなすことはできても、会って顔を見て説明する事はできませんから、それだけに文章を読んで理解したり、相手が理解しやすい意味が勘違いされない、違う意味に取られない内容の文章を書くことは一番重要なことです。こんなこと言うと「私は文章力がないからダメだ。」とおっしゃる方がいますが、文章は書けば書くほどうまくなり、年齢に関係なく書けば書くほど知能指数が上がり、頭が良くなるそうです。神田昌典氏(顧客獲得実践会)も言っています。


また文章力がつけば自分で資料を作って売ることもできますし、最後は自分で本を書いて出版する事もできます。成功者の多くは本を出してますよね。なによりビジネスの問い合わせを頂いた自分のお客様にメールで適切な対応ができますよね。それは成約率を上げるために重要な事です。

3、日々の効率のよい広告活動の作業について


今まで述べてきた事を日々の作業で効率よくできるよう、ポイントをいくつか説明します。まず自分がいつも使うと決めたサイト、入力フォームなどはフォルダーを作って区別してお気に入りに登録しておく事です。

また、受信メーラー(Outlook Express)の方は、「使用済み広告」などとして

受信のフォルダーを作っておきメールルールを自分のURLが入ってくる

ようにすれば、いつ自分の広告が掲載されたかわかります。

(広告掲載が再投稿の条件になっているものもある。)また個々の広告掲載後の反応を知る上でも役立ちます。

3、 期間限定無料メルマガ広告の利用と情報収集の方法について

いい情報を逃さないためにはいつも全てのメルマガに目を通す事ですが、なかなか大変ですし、見落とす場合もあるでしょう。
そこで見逃さないためには、これも受信メーラーにフォルダーを作って、

「無料広告」「独占広告」「一括投稿」などのキーワードでメールルールを作って受信時に区別する方法が便利です。また、「資料請求」などですれば大切なメールの見落としもなくなります。ぜひうまくやってみてください。


また、次回をお楽しみに