ハンドメイド資材、総合 pre monochrome  -4ページ目

黒モチーフ ゴスマフラー

更新されねーなと思っていた、相方IKUのブログがようやっと開始致しました。


IKU共々、今後ともpre monochromeをよろしくお願いします(選挙じゃないお!)


IKUのブログはコチラ








今晩和、GUREです。


午後から無性にイーライーラしていたので、ハートを投げ出して一気に冬物にぶっ飛びです。


アンティークモチーフ(フラワー)を、本来なら白か生成りの極細レースで編むようなモノを


黒20番で編み繋げていきます。


冬というよりは、秋向けですか。いや、ゴスに寒さは関係ねぇ!←



ハンドメイド資材、総合 pre monochrome 


最初一個で、後は2個・3個と繰り返して段差にしていきます。


このモチーフ、最初編んだ時にマリクワのロゴに見えたけど、気のせいだったようです。


マリクワとか久しく行ってねーなおい。






ハンドメイド資材、総合 pre monochrome 


これを、30段か40段くらい(で多分ちょうど良いぐるぐる巻ける長さになる筈)まで編んだら、


最後に縁編みをします。


まぁ、マフラーというよりストール?いや、何重にも巻けるように長くするのでやっぱりマフラー。


もっと短くしたり、やはり細い白レースで作れば白ロリラリエットにもなるという。


まぁ、白甘ロリ系の雰囲気を微塵も持たないワタシには縁のないモノだがな!





やはり、どうしても暑い時期は白い糸がいいんですよ。


でも、これから秋冬です。


プレモノは雑食…というか、本来ワタシはそっち系の人間だったので


秋冬はおもっきり黒世界になりますよっと


10月はハロウィンだしね!


ハンドメイドのカテより、V系のカテでもいいとさえ思ってましたごめんなさいいいいい!!!!!

はじめてのワイヤークラフト(みたいなモノ)

くそ暑いです。こんにちわGUREです。


ハート量産の息抜きに、とんでもない事をしてしまいました。


ワイヤークラフトのワの字も知らない人間が、なんの知識も入れず、


PCの電源を落としていたのでググる事もせず、


『なんとなく、こんな感じかね…』というテキトー全開でやってみたのである




ハンドメイド資材、総合 pre monochrome 


これはヒドイwwwwwwwwwwwwwwww


丸めるやつと、挟むやつの、なんかペンチみたいなやつ(爆)を2つ買ってきたんですけど。


とりあえず、手でやってみたのである。だってほら…こう質感を確かめたいっていうか…(爆笑)


長女(小2)の方が、よっぽど上手でした






そして、いざ出陣←



ハンドメイド資材、総合 pre monochrome 


いや、もう、ワタシ的にはこのレベルで満足です…


一本のワイヤーを、一回も切らずに全て続けてやるモノなのかなって思ってて(すみません、まだググってないので全くわかりません)


でも、椅子の脚一本なら続けてできるけど、残りの3本をどうしろと。


これはあれか?数学的な問題?違う?


ボンドでくっつけるんですかね。


とりあえず、こう、くるっと巻き込んで、ぎゅっと挟んで無理やり脚にした。


手前中央の脚が浮いてるのは気にしない(爆)


これで手のひらサイズ。





ハンドメイド資材、総合 pre monochrome 


薇(ぜんまい)ですけどなにか?


ぐるぐる渦巻きにするのが、すっごい難しかったです。

図工の時間さながら、長女と二人で一生懸命ぐるぐるにしてました。


長女は、ぐるぐるにしたヤツを戻して、また違う方向にぐるぐるするもんだから、


なんか、素人にはわからない芸術だお!みたいな売れない芸術家のような、とんでも彫刻になってました。







ハンドメイド資材、総合 pre monochrome 


そして、椅子と同じ要領で、テーブル(のようなもの)も足してみる。


キノコをぶっさす為のモノも、なかなかバランスが取れずにこけまくる。


左の、謎の物体は、上の渦巻きのところからワンサイズ小さいキノコをぶら下げたいのである。







いやぁ、なんせ難しかった。

まず、真っ直ぐにはなっても平衡にはならない。だから、ちゃんと立たなかったり。


そして、脚は一体どうやってつけるんだ。これ、絶対違うと思うんだ。また調べよう。



とりあえず、ちょう楽しいという事はわかった

黒ハート立体モチーフ de 初めての試作試作

昨夜、全身の神経がむき出しになってるんじゃないかと思いました。今晩和。


風邪なのかなんなのか、熱下がんねーしもうひっくり返ってました。


なんにせよ、大人の風邪なんて結局は自己管理の問題と思っているので、反省します。




さて、先日の黒ハートモチーフの試作です。


とあるブロガーさんから『交換会しませんか』とお話を頂きました。


所詮、趣味の範囲を抜けないこんなモノでいいのか!と


資材向けだし、これをストラップとかキーホルダーとか、そういう『使えるモノ』になんか加工できないよ!と


テンパりましたが、


OKした以上、このハートだけ送りつける訳にはいきませんwwwwww


初めてのおつかい状態です





相手方のスペックも知らなくて、まあ知ってる事と言えば職業と性別くらいで


しかも、じゃあ革とか使ってハンドメイダーっぽくなっやろうか?と思っても、


売る・売らないとかじゃなくて、プライベートで基本、革製品に興味がないもので






とりあえず、『レザークラフト 初心者』でググってみたw


あれやこれやと一時間ウロウロして


『これは、迂闊に手を出してはならんぞ!』と頭の中で警告されたので、やはりやめておく事にしました。





多分、ワタシが見たサイトやブログのほとんどが、本格的なモノばかりだと思うんですけど。


やるからには、ちゃんとやりたい派なんで、道具を揃える所から始めると、とんでもない事になりそうでして。


その道具達を買うお金でエミーグランデ何個買えるんだと、思ってしまった時点でFAですw




で、試作の第0.5段階



ハンドメイド資材、総合 pre monochrome 


相手方は男性なんですよ。


だから、単純に革かなって思ったんですが、上記の通りなので


IKUと相談(という名の雑談)をして、


『一歩間違うと厨二病発動になるけど、チェーンしかなくね』と。


て事で、使う道具があってるかもわからず、


ラジオペンチならちっちゃいモノ挟めるから、きっと金具も開いたり閉じたりできるよね!の勢いで


つけてみた、の図


ちゃんとつけられたー!と喜んじゃうくらいの位置にいますワタシ。


だってこんな事、普段しないじゃん?ハンドメイド作家さんしかしないでしょ?


ド素人ですからワタシ!



黒ハート一個だけじゃ、ちょっとおかしいだろ、とさすがのワタシでも思います







そこで、黒ハートのあとにこっそり作ってあった、赤ハート(体長1cm)



ハンドメイド資材、総合 pre monochrome 


レース40番使ったら、こんなに小さくなりました。


ワタシの中では『ハート=黒』なんですけど、普通は赤…だよね?ピンク?




試作第1段階

ハンドメイド資材、総合 pre monochrome 


とりあえず、赤もくっつけてみた、の図


でも、これでも寂しい。けどワタシ個人の趣味だと、これで終了。さすがに、これはまだ加工するけど。

あんまりごちゃごちゃしたの好きじゃないので。

あくまでもワタシの好みですが。




ハンドメイド資材、総合 pre monochrome 


携帯ストラップより、キーチェーン的な方がいいかな?と思い、


カラビナも上についてるんですが、チェーンと同色がなかったんですよ。


ちょっと同色も探し中。




結局、家なり車なりの鍵をつける訳だし、


ぶら下がり要素が多いのはちょっとどうかなーとも思うんです(これも完全にワタシ個人の趣味ですが)



そして、何が問題かって


レースがっちがちに編んで、綿も結構多めに詰めているので、固いは固いんです。


でも、所詮編み物。絶対糸に引っかかる時が来るはずなんです。


そうなった時、こいつらは弱い。弱すぎる。





という事で、来週末に第二段階に突入です。


それまでにこのハートを量産して、ハート自体を加工します。


来週末に、相方のIKUが遠路はるばる泊まりにくるので、


その時に持ち帰らせて、第二段階開始です。






ミニトートその後、PART2

おなかすきました。本日2回目の更新です。


前回(と言っても1時間ほど前)のトートから、作りたかったサイズをやっちまいました

(記事はこちら




ハンドメイド資材、総合 pre monochrome 


このサイズで、やっと指先サイズ!シルバニアサイズです


さらに目数を半分に減らしました。




ハンドメイド資材、総合 pre monochrome 


持ち手をさあどうする、と。


黒レース20番で作ってたんですが、このサイズだとあまりにも太すぎる。


って事で、20番の糸を、刺繍糸を1本取りする要領で引っ張ってほどいた訳ですが


けばだつけばだつ


まぁ、それよりも、1円玉を立たせる方が大変だったという(爆)




ハンドメイド資材、総合 pre monochrome 


ちょうど、お中元が届きまして。


ハムの箱が意外にもしっかりしていて良かったので、中に並べてみた の巻。


あとはこいつらにモチーフでデコって完成です

ミニバッグその後

おはようございますGUREです。


風邪なのかなんなのか、体に鉛が入ってる模様。だ、だるい!


パブロンと、栄養ドリンクを注入して、とりあえず『筋肉痛だよね!』と言い聞かせストレッチしてます。


昨日は大阪の友人宅にお邪魔して、6ヶ月の赤ちゃんと戯れて癒されてきました。


愛想の良い子で、にっこにこです。上の子に『連れて帰っていい?』と聞いたら断固拒否されました(笑)


オールレースのミニポーチも気に入ってくれて良かった。

中にひっそりぶち込んだキノコ3色は、不思議なモノを見るような目でいじくりたおしてましたw




さて、前回作ったミニトート(参照記事はコチラ



ハンドメイド資材、総合 pre monochrome 


ミニ版完全コピー


小銭が入る程度です。


でもシルバニアにはちょっと大きすぎて。


リカちゃん人形サイズ。


大きい方は、多分SD(スーパードール)サイズかな。


残念ながら、我が家にSDが無いので比較できません。すっごい欲しいんですけど!高いし!




ハンドメイド資材、総合 pre monochrome 


これくらい。


飾り用に、このサイズに合モチーフを作らねばと思いつつ…


もっと細い糸が欲しい


レース40番より細い糸といったらなんだろ。


タティングレース用の糸で、もっと細いのがあった記憶がありますが、


タティングはねー…まだ手は出せません。あっちもこっちも手出したら、ワタシの場合中途半端になってしまうという罠が…!


来年は、タティングにも挑戦したいです。