ぐうたら脱出計画日記(明細胞腺がん~経過観察中)

ぐうたら脱出計画日記(明細胞腺がん~経過観察中)

2012年2月、卵巣がん(明細胞腺がん 1c)が発覚。
    手術と抗がん剤治療を受けて、経過観察中。
    そして、後遺症の更年期障害、ケモブレイン?やなんやかやと奮闘中。

Amebaでブログを始めよう!
初回の抗がん剤から、2週間後、髪が抜けはじめ、

コロコロと、綿の帽子が手放せなくなりました。苦笑あせる


眠っているときも(家でも、入院中も)、ずっと綿の帽子をかぶっていました。

短い指サックみたいな形の綿の柔らかいやつ。


帽子を取る度、すごい勢いで抜けました。

そのたび、帽子の内側もコロコロ・・・。

洋服の首元もコロコロ・・・。

枕元もコロコロ・・・。


かつらも購入したのだけど、結局ずっと帽子で過ごしてしまいました。


4月には、ほぼ地肌があらわになったので、

バリカンを購入し、相方(Phooさん)に坊主にしてもらいました。 ふっ


その頃、眉毛、まつげ、鼻毛、すね毛、脇毛、おまた、

毛という毛がみーんな無くなりました。(*^-^*)ゞ

 

その時、まつげって、ほこりを防いでくれてたんだって、

よーくわかりました。

ちょっと風が吹いたら、すぐほこりが目に入るので、

外出時は、メガネとマスクが手放せなくなりました。


スキンヘッド中は、お風呂がホントに楽だったなー。


夏場は、綿の帽子は汗を吸ってくれて快適だったナ。ニコ


職場に半分くらい出勤させてもらってました。

小さな会社&服装の自由な職場で、事務職なので、

綿の帽子をまぶたまで深くかぶって居ました。顔11


眉毛は出した方が、病人っぽくないかもって教えてもらい、

眉毛を描いて、少し見せるようにかぶるようにしました。かお



爪は、なみなみになりました。

少し色も悪かったです。


伸びてから見ると、おそらく窪んだ位置が抗がん剤のタイミングかな?って思いました。

抗がん剤が終わったら、色も、くぼみも無くなりました。




髪は、私は伸びるのが遅く、

特に耳より前側が遅かったと思います。


抗がん剤終了後半年で、やっと、耳より前側が2cmくらい、

後ろ側が、3~4cmくらいのびました。


元は直毛だったのですが、

くせっ毛で、ねこっ毛になりました。

その髪がとても気に入ったので、そのままだといいと思ってたのですが、

抗がん剤終了後、6ヶ月を過ぎた辺りから、直毛に戻ってきました。

残念です。


眉毛とまつ毛と(アンダーヘア(*^^*)は)以前より薄く、短くなりました。

戻りません。

まつ毛は、ビューラーが使えません。

老眼じゃなかったら、使えるかもですが、

ムリに使おうとすると、眼球直撃するので止めてます。


髪は、早い方は、治療の都度、すこしづつ回復しはえはじめてる方もいらっしゃるようですし、

副作用のつらさもみんな違うし、

ホント人それぞれなんだなぁと思いました。オレンジだワン♪