GWが終わって1週間。
GW後半のメインイベントを書いてなかった
ので、書きます。
完全に自己満足です。
大神(おおみわ)神社は三輪山がご神体で本殿がありません。
昔は入山が厳しく制限されていたそうですが
今は一般人も入山できるということで、一度登拝してみたいと思っていました。
最寄駅は30分に1本の単線。
参道にいくつか並んでいる三輪そうめんが食べられるお店で
軽く腹ごしらえして向かいます。
登拝の受付は狭井(さい)神社で。
神主さんからいろいろ注意事項をお聞きしてお参り。
ハイキングや登山とは違いますので
くれぐれもはき違えないように・・・ということを
わりと強い口調で言われます。
はき違えてる人が多いんだろうなぁ・・・と思ったり・・・
あくまでもお参りなので
水分補給以外の飲食禁止、写真撮影禁止。
なので、写真はありませんが。
標高は467.1mとさほど高くはないのですが
急勾配な道も多く、なかなかきつぅございました。
重力に逆らって体重を持ち上げるしんどさよ・・・![]()
でも、お山の中は風が心地よく
木漏れ日も気持ちよくて
体はしんどいけど心は浄化されました![]()
・・・ような気がします。
ふもとの二の鳥居やら
展望台からの景色やら。
展望台からの景色に見える鳥居・・・分かりますか![]()
あそこまで行ってみようってことに。
行ってみた。
一の鳥居かと思ったらそうではなく、これは大鳥居というものでした。
一の鳥居はこの近くにひっそりとたたずんでらっしゃいました。
最寄駅から素直に参拝しようとすると、二の鳥居に行ってしまうので
なんだかほんとにひっそりしてましたわ。。。
大鳥居のある県道はとてもいい数字でした![]()


