長崎は今日も雨ですね!
梅雨ですね~毎日 雨
雨
雨
雨
雨
雨
雨
ジメジメしてエアコンもドライの「強」
現在、次号に向けて新たな活動をしています
まぁ相変わらずテンポ良く進みませんが仕方ないでしょう
いつものことです
先日、モデル事務所のモデルさんから「ブログの更新をしてください」っと言われました
はいっ頑張ります
最近は、色々な方と会って話をします、今月の初めに注文した100枚の名刺も残りわずか・・・
色々な方の意見を聞いて、PMIXNの展開や方向性の部分でも 自分自身に迷いがあると
気持がブレたりもしてます
ただ自分自身がやってきた事は間違いではなかったと思う出来事がありました
長崎県立図書館に、このPMIXNが長崎の郷土資料ということで保管されることが決定し
先日、贈呈しに行ってまいりました
良かったです
さぁー今日も頑張るゾー
書店にて☆
PMIXN
書店に並んでますよー
もう既に書店様から追加の発注がきています
購入していただいてありがとうございます
このような感じでポスターも貼っていただいてます
入り口をジャックしていたり
カウンターをジャックしていたり
店舗内の柱をジャックしていたり
棚の上部をジャックしていたり
各書店様にたくさんのご協力をいただいています
本当にありがとうございます
PMIXNについて賛否両論あると思いますが、
長崎の女性が元気に騒いでもらえるような雑誌と
イベントを展開していきたいと思いますので
どう温かい目で見て頂けると幸いです
PMIXNへの問い合わせなどは下記のメールアドレスまで
お願いいたします
同時に、次号に向けて、雑誌に協力していただける読者モデルさんや
スタッフを募集していますので是非 下記までお問い合せ
ください
【読者モデル】
オシャレが大好きな方、自薦他薦は問いません
是非、長崎のカリスマモデルになってください
仕事や学校と両立させてアナタの日々の人生を充実させませんか
ファッションやヘアメイクにも強くなり最新アイテムもイチ早くチェックできます
ご応募お待ちしています
※詳細
・お名前(仮名でも可)
・身長 (制限無)
・体重 (制限無)
・足サイズ(制限無)
・年齢 (制限無)
・写真2点~3点(全身・アップ、写メ可)
以上を明記・添付して送信してください
【カメラマン・スタイリスト・メイクなど】
プロ/アマ、自薦他薦問いません、
モデルをどう表現するか、あなたの力を試してみませんか
あなたのスキルとセンスを駆使して誌面を飾ってください
人脈と知識を共有し、コネクションを拡げるチャンスです
また本人や職場の特集ページも組ませて頂きますので
広告宣伝のチャンスです
― お問い合せ ―
PMIXN編集部
※件名に「モデル希望」・「スタッフ希望」と明記ください。
印刷会社にて
こんにちは
今日は朝一で印刷会社へGO
諫早にあります「昭和堂」という印刷会社で
PMIXNは作られています
会社は大きいですよー
長崎から諫早までバイパス通って30分ぐらい
走った所にあります
それでは現在のPMIXNの状態と
何をしに私が印刷会社へ行ったのかご説明しますね
まずはドーン
大きいくて長~い印刷機です
たぶん印刷会社の印刷機を見たことある方は
少ないのではないでしょうか
とにかくデカイです
家庭用のプリンターや業務用の複合機とは
比べ物にならないぐらいデカくて長いです
しかも私は昔、印刷会社へ勤めていたので
知っているのですが、この写真に写っている
印刷機、「8色機」といいまして、通常は
「4色機」という印刷機が主流なのですが
昭和堂にあるのは8色機なのです
たぶん4色機と8色機の説明をするとカナリ長くなるので
まとめると、8色機の方が通常の2倍の大きさと長さの印刷機で
スピードも倍速いということです
続いて・・・・
これは先程の印刷機から「カシャ~カシャ~カシャ~」
っと誌面が印刷されて出てきている所です
目が追いつかないスピードで次から次に印刷されます
続いてはこちら・・・
ここは特殊な台なんです
一見、普通の台に見えるようですが何が特殊かと
いいますと、
まず上から照らされている照明なんですが、
これは自然光に近い明りで照らす照明が付いています。
自然光に近い程、誌面上の写真の若干の違いが解りやすく
細かい所まで見ることができます、
そして、隣の画面で色のバランスを調整するわけです
引きで撮ったのがこちら・・・
印刷機を動かしている方と、担当者と、責任者
立ち会いの下、色の具合を打ち合わせしてきました
やはり雑誌は写真がメインであり命なんですね、
ですので色の調整には気をつかいます
なぜ必要かと言いますと、
写真から誌面へ編集される段階で、色々なパソコンで
制作されるわけなんですが、
カメラマン→編集人→デザイナー→編集人→印刷会社
おおまかに、こんな流れで制作するのですが、みんな違う
パソコンで加工や制作をしています、ですのでモニターの
明るさや設定によっては暗く見えていたり明るく見えていたり
するんですね
もちろん原稿を出力する時のプリンターも機種やインクに違いが
あるので統一したものを見るのは中々難しいんですね
だから、印刷会社で数枚印刷してから最終的な色の統一を
する訳です
「印刷」という言葉で全てをまとめて言いますが、実は裏で
何十人もの人が関わって仕上げているのですねー
印刷の工程をお話しするともっともっとあるのですが
ココまでにしておきます
まだまだ私の仕事はたくさんありますが一部をご紹介しました
ついに…

かなり久々の更新です

自身で「更新頑張る


しかし、ついに雑誌が出ます

長いようで短かった制作期間…
準備の段階を含むと10ヶ月かかりました

色々なトラブルがあり当初予定していた日にちよりも1ヶ月近く遅れ、心配や迷惑をかけてしまった方 申し訳ありませんでした

今 振り替えれば大変でした

よく耐えたと言うか



度重なる問題で、発行が遅れた時、
苦しかったです、かなりの孤独感が湧いてきて逃げたくもなりました、
パソコンを起動させても何をしたら良いか分からないぐらい残った仕事があり混乱して方針状態になったり

効率は凄く悪くなってました

だけど、ある時にカメラマンの岩本さんの声かけで 私の事務所に、岩本さんとヘアーメイクの犬塚さんが来てくれて色々と話をしてくれました

色々と言っても いつものように世間話から仕事の話しまで、
夜中まで付き合ってもらった時に2人から「仲間なんだから何でも言えよ


本当にありがとうございました

当雑誌で占いを担当してもらっている方からの助言や、プロダクションの代表の方からのアドバイス…
心に染みました

たくさんの方からの応援と期待をして頂いた事に本当に感謝もうしあげます

そしてこれからも色々な障害や問題がでてくると思いますが、負けませんよ

一つ一つをクリア出来た今 感じることは、仕事に想いを込めて良かったと感じます

経営上、お金も大事です。
でも、そこに想いがなければ ただのビジネスです

気持ちがなければ本気で仕事もできませんし、達成感も味わえないでしょう

この雑誌を制作する過程でも、たくさんの人達と仕事をしています、
でも共通して みんな気持ちが入って仕事をしているので
終わった時には共に達成感を味わっています、しかも業者同士ではなく、気づいたらメッチャ仲良くなってフレンドリーになってます

まぁ長くなりましたが無事に発売です

27日28日に印刷が完了するので翌日には店頭に並べられるように
私も今から最後の追い込みです

制作が終わったからと言って休みになるわけじゃないんです

まだまだ未熟者の編集長ですが、皆様からのご支援ご指導の程 何卒よろしくお願いします

