3歳差兄弟との日々

3歳差兄弟との日々

2011年12月30日生まれのおチビと
2014年10月20日生まれのおチビ弟のblog

1471gで産まれたおチビさん、2020年4月から小学3年生!
2546gで産まれたおチビ弟さん、2020年4月から年長!いよいよ、幼稚園最後の年になりました!

子育てのあれやこれのblog


Amebaでブログを始めよう!

お久しぶりw


最近、チビたちがドラクエにハマっているためドラクエの絵を中心に私がおえかきにハマってました。


上手く描けないけどね。



おえかき

剣神のDQ1勇者
描いてる途中で
ぬりえしたい。
と言われ、ペンで描く






とりあえずぬられた…
もう描かないw

ドラクエ8のトロデ王


やっぱりこれも…
いつの間にか、色ついてた。



他にも
描いたのあるけど、保存してなかったw


また何か描いたら保存しよw

最近PTAの話題をよく目にします。

というか、実際PTA役員(本部)にいるので、参考として読むようにはしています。


ブログでも度々PTAの愚痴を聞きますが、


PTA活動に情熱を注いでる人

PTA活動を義務としてる人 

PTA活動をなんとなくしている人

PTA活動をいやいややっている人

PTA活動をなくそうとしている人←今ここw



色んな人がいますよね。

色んな人がいるってことは、色んな事情があってそれをPTAのために潰さなきゃいけない、なんてことはないんです。


出来る人がやる。

やりたい人がやる。

少しならやるよ、って人に手伝ってもらう。


これがボランティア精神であって、本来のPTAのあり方なんだと思います。


だって、PTAってボランティアだよ?



ボランティアのために未就園児を家においてパトロールとか、

あんた、どこの安全を守ってんのよ!


って、すんごい矛盾が生じるんですよね。

って、私は子連れでパトロールしてましたがw

だって、幼稚園児(当時)置いて夕方パトロール行けないじゃん?



朝の旗振りとか?

知り合いは産後1ヶ月で「前例がないから」って理由でやらされてましたが、ほんと可哀想でしたショボーン

「前例になればいいじゃん!」

って言ったのですが、上の子は1年生だしどうにもならんと…


PTAってどうも強制力がすごいんですよね。

あの家庭は○○委員をやってない。


とかね、関係ないじゃん?


誰が何をしようが。


実際、勝手に決められてイヤな思いをしたケースもあって。


仕事で地元を離れていて、戻ってきたら学年に1人しか割り振られない委員に決まってた。


って…

初めから仕事が多忙で、中々時間を作ることが出来ないと話した前提でこれ。


あり得ない話です。



あと、退会について。

PTAは任意団体なので退会を拒否することはできません!


退会したからと言って

児童を差別することもできません!


あんたPTA入ってないんだから登校班抜けろ!

とか、出来ないんです。


PTAは必ず入らなきゃいけない物でもないので、PTAでツラい思いをしている(させちゃいけないのにね)人がいるならば、

退会も視野に入れてみては?と思います。



私はPTA本部2年目なので、来年以降は隠居生活になりますw

都内の小中学生への五輪招待。

何かと問題になってますねキョロキョロ



実はうちのおチビさんもパラリンピック観戦が

しれっと年間行事に含まれております。

うちの地区なのか学校なのかわかりませんが、4~6年生が招待されてます。



去年普通に何事もなくオリンピックを開催していたら観に行ける対象ではなかったのですが、

このご時世で観に行ける学年になるってなんだかなぁ~と(笑)



旦那や義母に話したら

ニヤニヤ「まさか開場まで行かせるなんてしないでしょ」

ニヤニヤ「このご時世だよ?」

ニコ「ですよね、体育館やクラス内でテレビ観戦ですかね」

ニヤニヤ「そうじゃないのー?」



と。

思い込んでいましたが、都はどうやら「観においで」と言ってる様子。


学校次第だとは思うけど、どうなるんだろ。


もし行くとなったら、参加させないかなぁ。

というか、学校よ…断ってくれ!!!