こんばんは。
表情美心クリエイター マイです。
グイグイ年末が近づいてまいります。
『もぉ~昨日土曜だったのにぃ
もう木曜だしぃ
こんなんだと11月も
あっという間だぁ~』
って頑張って動き回っている人!
ダウンするまで頑張らないでね。
自分にも愛と優しさを☻
さて、今日は疲れたあなたに耳のセルフマッサージを♪
サロンで耳つぼ施術する前やエステの仕上げに耳をマッサージするのですが、
お客様がとても気持ち良さそうにしてくれるんです。
中には『ふわぁとして眠くなってきたぁ~』という方も。
ということで過去の記事を引っ張り出してみました。
耳のマッサージ
耳にはたくさんのツボがあります。
そして、耳も疲れていると、凝るんです。
耳をマッサージして凝りをほぐす事で
血流がよくなり、体がポカポカします
まず、耳を手と指、指の腹で覆う様に掴みます。
そして、いた気持ちいいくらいの強さで、上、下、横とゆっくりと引っ張ります。
次にゆっくりぐるっとまわしてみます。
指で耳たぶをつまみ、色んな方向に引っ張ります。
場所を変えてつまみ、同じ様に色んな方向に引っ張ります。
これを何回かやっていきます。
でね、耳をほぐすことでもちろん
頭痛や目の疲れ、肩の重さもスッキリしてポカポカするんだけど、首もゆるまりスゥっと楽になります。
首がしんどいの~!って方多いので。。。
なので1日に何度もやって欲しいのです☻
熱々のヤカンを触った時『あつぃっ!』
耳たぶを触る昭和のドラマご存知ですかね?
ジェネレーションギャップしないでね。
耳たぶとは他の部分に比べて血管が少なくて恒温機能が低いから
基本的には冷たいのです。なので『あつぃっ!』となると冷たさを求めて
耳たぶへ手が行くんですね。そんな火傷の時に役立つ耳ですがほぐして温めてあげるといいのです。
耳をほぐすとは、
まわす、ひっぱる、こする、
ひねる、折り曲げる
を、ご自分が気持ちいぃと感じる好きな強さでやってみてくださいな。
ここから本題
(今日はいい夫婦の日なんだってね。)
そして、きもちぃ❤️と思った方、ぜひぜひ彼や旦那様、お子様、大切なパートナーに
愛を込めてやってあげてください。
出来れば膝枕で❤
もっと言うならついでに頭をなでなでして。
それがたとえ短い時間でもパートナーにはかなりの癒し効果。
コミュニケーションもとれて癒されてる相手を感じて自分も癒されますから!!
膝枕で耳をマッサージ。
癒されて、体が楽になり
甘えられ、甘えてもらえる。
愛と癒しと健康のバランスは
私たちと切っても切れないのです♪
今晩おためしをぉ❤️