何ともブルーな日記を最後に更新をさぼっておりましたが、

元気に生きてます!!


しかも、先週から働いてます!!!!


以前、日記にも書いた、2時面接まで進めた会社に

なんと採用して頂けまして、藍子さんは認可外保育園に預けて

朝9時から5時までの契約社員生活ですポカーン



勤めた会社が、今が1年で1番忙しい時期らしく

右も左も分からぬ、新人おばちゃんな私も、新人らしからぬ忙しさに

忙殺されておりますうっ・・・



先週の月曜から出勤だったんですが、何とか1週間、

保育園からの呼び出しも無く、通うことができましたキラキラ



久しぶりのママでも奥さんでもない生活に戸惑いつつ

やっぱり、働くの、嫌いじゃないかも。と思ったり。



どこまでやれるか分かりませんが、

パパと藍子さんに協力してもらいつつ、頑張ってみようと思いますかお

いやぁ、やらかしてくれました。


義父事件、再び。です。


前回、しぶしぶながらも別居に同意した義父。


先日、ここにお家を建てようかな。という土地を見つけ、報告に行ったんです。

実際は、多少、人気の土地なのでその時点ですでに申し込みしてたんですが

それを言うと、

「勝手にきめやがって!!!!!!!!」

となることは目に見えていたので

「ここに決めようと思うんだけど、いいかな??」

と、お伺いを立てに行く。の装いで行ってきたんです。



報告して、機嫌が悪くなり、酒を飲み始めた義父。


嫌な予感を感じつつ、それを感じない夫とどんどん飲んでいく義父。


8時半ごろには、フラフラになりつつ、暴言の嵐でした。


「お前みたいな山の田舎の人間とは育ちが違う」

(私は自他ともに認める山育ちです)

「俺は街中で産まれて、街中で育ったんだ」

「田舎者を嫁にもらってやった」


などなど、まぁ、私の出身をバカにしたもの、卑下したものが多かったですが、

他にも、何が何だか。実際には、書けないような差別発言もありました。

完全に酔っ払いの思考回路で、話が読めず。



途中、怒鳴りつける夫に、媚びるように笑ってみたり。


私と藍子さんは、夫にうながさて、義父のターゲットから外れている間に

こっそり退出したんですが、そこからさらに3時間、夫と義母相手に

わめいていたようです。



今回、提案した土地が山を開いて作られたニュータウンで、

周りはまだまだ山なんですね。

特に、義父母世代の人にとっては、開発される前のイメージが大きいので

かなりの山の真ん中。っていう感じに思われたようで。


今は、造成宅地としてそこそこ人気のある物件で

確かに山の中ですが、それなりに住みやすく開発されてるんですが。



まず、同居しないことが気に入らない義父にとっては

どこだろうと納得できないんでしょうが、

田舎者の山娘の嫁を貰ったせいで、都会育ちの俺様のかわいい息子が

山の中に家を建てると言いだした。っていう脳内変換のようです。



自分の出身が田舎なのは、分かっているし、それをネタにさえしていたこともありますが

なんだか、心にドカンと来てしまい、義父の前ではこらえましたが、号泣。


結婚してから(する前から??)この人は私や両親のことをこんな風にバカにしてたんだな、

と実感してしまい、なんだか両親に申し訳なくて。



夫も何度も謝ってくれましたし、義母も謝ってくれました。

でも、私は今回のことを義父が死ぬまで許すことはないと思います。

いままで、良かれと思って頑張っていた、週一回の平日義実家訪問も終了です。

夫にも、私と藍子さんだけで義実家に行くことはもうない。と伝え、

夫も了解してくれています。

嫁に嫌われたら、寂しい老後になるよ。ということを、

身をもって実感して頂こうと思っています。

義母に万が一のことがあって義父が一人残されても

我が家には迎え入れない。と夫とも決めましたし。

そんな時には

「田舎者の私には都会育ちのお父様の面倒は見れません。

街中のの老人ホームでも入ってください」

って笑顔で言うつもりです。




土地については、義父は納得してなさそうなんですが、

どこだろうと納得しないのも分かっているし、納得しようがしまいが

もう申し込みはしてあるし、話は進めて行くので関係ないのですがね。



長くなりましたが、ここまで読んで下さった方はいらっしゃるのでしょうか?



こんな凹みスタートとなりましたが、

我らアイル一家、家作り開始です。



前の記事で書いた、採用試験の続きですが、

なんと、二次面接に呼ばれました!!



っていうか、作文、郵便局に持って行った4時間後には

電話がかかってきたんですが・・・。

何のための作文だったんだか・・・・Д・♯


首の皮一枚つながった。って感じでしょうか。


頑張りますOK