一週間たちましたが
写真展が終わってはや一週間。
終わってから片付け・事後処理などしています。
お忙しい中たくさんの方に足を運んでいただき
本当に皆様ありがとうございました。
たくさんのステキングな仲間に囲まれてホント、幸せものです。
初めての写真展で、自分の力を完全に出し切れた感が正直ありませんが
これで終わりではなく「はじまり」たいと思います。
自分の作品に自身がなくて、実は不安で一杯でした。
でも今後も私の今年のテーマ「自由であること」を胸に一瞬を捉えていこうと思います。
もう一人のK先生にコメントもいただき感激です。
(K山先生、毎日ご来場いただき感謝!!!)
今後も暖かく見守ってください。
かすや・副部長@ポイズン
楽しい!
まだまだ「感じる感性」は未熟ですが、Pクラスのメンバーの皆や先生方、そして写真展に来てくださった
方々、皆さんが話す言葉や何気ない言葉が励みになり、時には「ハッ!?」と思わせるような事を言ってもらっ
たり。人間死ぬまで、そんな「ハッ!?」とする事があるような「感じる事が出来る感性」を持って生きたいと
感じました。
心に残る写真、心で撮る写真、その時持てる知識やテクニックをさりげなく駆使した写真、その時の衝動で撮る
写真、色んな自分のパターンを、引き出しを!持ってこれからも撮って生きたいと感じることが出来た写真展
でした!
そうそう、テラウチさんの言葉で「僕もよく怒られてきたけど、次に活かして進化していけば良い」っていうのが
凄く前向きで、私の「心に響いた言葉語録集」にニュッて入り込んで来ました。
PICK UP モノクロほうき写真の薩摩薩摩野郎 MISOPEE でした。(写真展の写真で無いですが)
方々、皆さんが話す言葉や何気ない言葉が励みになり、時には「ハッ!?」と思わせるような事を言ってもらっ
たり。人間死ぬまで、そんな「ハッ!?」とする事があるような「感じる事が出来る感性」を持って生きたいと
感じました。
心に残る写真、心で撮る写真、その時持てる知識やテクニックをさりげなく駆使した写真、その時の衝動で撮る
写真、色んな自分のパターンを、引き出しを!持ってこれからも撮って生きたいと感じることが出来た写真展
でした!
そうそう、テラウチさんの言葉で「僕もよく怒られてきたけど、次に活かして進化していけば良い」っていうのが
凄く前向きで、私の「心に響いた言葉語録集」にニュッて入り込んで来ました。



PICK UP モノクロほうき写真の薩摩薩摩野郎 MISOPEE でした。(写真展の写真で無いですが)
たくさんの方々へ
ありがとうございました。
とても幸せな3日間でした。
引きこもり隊長(自称)といいながら、人見知りなことを理由に表に出ず、
反省・・・
ムラタさんやイシクラちんにお客さんの反応を聞き、やっぱり裏の方でドキドキしてました。
質問の多かったカレーの歌は、
- くるり, TEAM ROCK
というアルバムに入っています。
これからもPクラスを温かく見守っていただけたらうれしいです。本当にありがとうございました。