求めるは金!!
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

FX簡単すぎわろたwww

私がFXを始めてから約1年半経ちました。その間色々なことがありましたが、最近はスキャルピングのやり方も、順張り逆張りの両方ともある程度確立し、新たな課題として、ポジション捌きが上手くなりたいと思うようになってきていました。また、実口座での取引はともかく、シグナル配信ではスキャルピングに固執する必要はないと思うようになってきていました。寧ろ、シグナル配信ではスプレッドの広さや滑りのためにスキャルピングは不利なので、スキャルピングよりデイやスイングをするべきだと思うようになってきていました。
そこで先々週からZuluTradeの新しい口座でデイやスイングを始めました。特にこれといった手法はなく、主にトレンドが継続するか反転するかという感覚で取引しています。
最初から勝てるとは思っていなかったのですが、今のところ意外と順調に利益が伸びています


求めるは金!!

求めるは金!!


運が良かったのだとは思いますが、半月ほどで約500pipsを獲得することができました。そして、先週の終わりにまだ取引を始めてから2週目のこの口座に最初のライブフォロワーが付きました。デイ+スイングとはいえ、半月ほどで+500pipsというのは好成績だと思います。単純にこの成績が継続すると考えれば月1000pips程度獲得できることになる訳で、2週目の時点でライブフォロワーが付いてもおかしくはないと思います。
今回は運が良かったのかもしれませんが、初めてのデイ+スイングで半月ほどで約500pips獲得できたという事実は、今後何年かデイとスイングの研究と実戦を重ねていけば、毎月安定的に1000pips取れるところまで行けるかもしれないという可能性を示しているように思えます。毎月1000pipsというのは専業トレーダーになれる成績です。


ZuluTradeには様々な配信者がいますが、上位には次のような配信者もいます。



Forex Cruise Control1位http://www.zulutrade.com/TradeHistoryIndividual.aspx?pid=27609
最大ドローダウンが1060pipsで月間平均獲得pipsは380pips程度。平均獲得pipsは9pips。
HighProfitFactor3位
http://www.zulutrade.com/TradeHistoryIndividual.aspx?pid=22549
最大ドローダウンが1080pipsで月間平均獲得pipsは280pips程度。平均獲得pipsは9pips。マイナス月が1回。
CO-FX-245位
http://www.zulutrade.com/TradeHistoryIndividual.aspx?pid=44112
最大ドローダウンが2460pipsで月間平均獲得pipsは1000pips程度。平均獲得pipsは12pips。



この上位の成績を考えると、最大ドローダウンを1000pips程度に抑えて月1000pipsを比較的安定的に獲得することができればZuluTradeで最上位レベルに入ることも夢ではないかもしれません。
そのような訳で、取り敢えずこれから1年くらいデイ+スイングに力を入れていこうと思います。また、スキャルピングは実口座の取引を中心にこれまで通り続けていこうと思います。
今のところデイ+スイングを実口座で行うつもりはありませんが、安定的に勝つことができるようになった場合は実口座でも運用を始めるかもしれません。
ただ、今回勝てたのは運が良かったのだと思っておくべきでしょうデイやスイングに関して私はまだ素人です。ここで自惚れてはなりません。


勝って兜の緒を締めよ。

2011/05/09

今日からFXノートの形式を変更したところ記事投稿時に「記事内容は半角40000文字以内で入力してください」というエラーが発生するようになってしまいました。

これまで毎日行っていたFXノートの一部公開は新しいブログを準備してそこに移転するまで中断します。新しいブログは今月中に準備できたらと思います。

2011/05/06

現在の成績

[短めのデイトレ]

今月:30敗、勝率100.0%FX+9ppCFD+0ppPF=inf

今年:733敗、勝率96.1% FX+296ppCFD+207ppPF=18.6


[短めのデイトレ]

2011/05/05 ドルカナダドル0.9661S0.9658微益撤退 +3pp

2011/05/05 ドル円80.02L80.03微益撤退 +1pp


昨日の注目点

・原油暴落!!→暫く様子見した方が良いかもしれない。

・金暴落!!→同上。

・その他商品、株なども下落→同上。

・ドルインデックスが底値から急上昇→ドル買い。


今日の方針

・米雇用統計前のため基本的に様子見。


今日(今後)の注目点

・米)雇用統計:非農業部門雇用者数

・商品、株下落後の流れ。

・ドル安の流れ(ドルインデックスは長期的に下落トレンドの最中か。ただし昨日は大幅上昇)


今日の狙い

・様子見。

2011/05/05

現在の成績

ユーロドルの150pp狙いは同値撤退・・・。


[短めのデイトレ]

今月:10敗、勝率100.0%FX+5ppCFD+0ppPF=inf

今年:713敗、勝率95.9% FX+292ppCFD+207ppPF=18.5


[短めのデイトレ]

2011/05/04 豪ドルドル1.0753L1.0758微益撤退 +5pp


[長めのデイトレ]

2011/05/04 ユーロドル1.4844S1.4844同値撤退 +-0pp


昨日の注目点

・ユーロドルは5日連続方向感のない動き→政策金利の発表もあるため一旦様子見としたい。


今日の方針

BOE政策金利&声明発表およびECB政策金利&声明発表が終了するまで基本的に様子見。


今日(今後)の注目点

BOE政策金利&声明発表

ECB政策金利&声明発表

・原油、金の動向(どこまで上昇するか、上昇を続ける限りは買い目線で問題なしだが・・・)

・ドル安の流れ(ドルインデックスは長期的に下落トレンドの最中か)


今日の狙い

・ドル円L 10pp

・ユーロドルS 10pp

・ポンドドルL 10-30pp

・原油先物 11/06 L 30pp

・コーン先物11/07 L 20pp

・大豆先物11/07 S L 1328.0 30pp

2011/05/04

現在の成績

[短めのデイトレ]

今月:00敗、勝率inf%FX+0ppCFD+0ppPF=inf

今年:703敗、勝率95.9% FX+287ppCFD+207ppPF=18.3


[長めのデイトレ]

2011/05/03 コーン先物 11/07 737.0S735.0微益撤退 +20pp


昨日の注目点

・原油先物、金先物は下落。

・コーン先物、大豆先物も下落

・ポンドが下落(ポンドドルが下落、ユーロポンドが上昇、ポンドスイスフランが下落)


今日の方針

・ドル円は80.00-10を買いラインとして設定してみる(ただし指標には要注意)。

・ユーロドルは150pp狙いに行ってみる。


今日(今後)の注目点

ADP全国雇用者数

ISM非製造業景況指数

・原油、金の動向(どこまで上昇するか、上昇を続ける限りは買い目線で問題なしだが・・・)

・ドル安の流れ(ドルインデックスは長期的に下落トレンドの最中か)

・クロス円の動向(個人的には微妙なチャートに見える)


今日の狙い

・ドル円L 10-30pp

・ユーロドルS 150pp

・ポンドドルL 10-30pp

・ポンドスイスフランL S

・原油先物 11/06 S 30pp

・金先物11/06 S 30pp

・コーン先物11/07 S L 20pp

・大豆先物11/07 S L 30pp

2011/05/03

現在の成績

[短めのデイトレ]

今月:00敗、勝率inf%FX+0ppCFD+0ppPF=inf

今年:703敗、勝率95.9% FX+287ppCFD+207ppPF=18.3

01月:121敗、勝率92.3%FX+62ppCFD+0ppPF=6.2

02月:150敗、勝率100.0%FX+74ppCFD+0ppPF=inf

03月:222敗、勝率91.7%FX+63ppCFD+104ppPF=3.7

04月:210敗、勝率100.0%FX+88ppCFD+103ppPF=inf


[長めのデイトレ]

2011/05/02 金先物 11/06 1550.0L1552.0微益撤退 +20pp

2011/05/03 ユーロドル1.4825S1.4799微益撤退 +26pp


昨日の注目点

・原油は高値更新→意外と強い。

・金も高値更新→こちらは上昇トレンドなので意外ではないが。


今日の方針

・金先物は買い目線から売り目線に転換。

・豪ドル絡みの通貨ペアは夕方まで基本的に様子見。


今日(今後)の注目点

RBA政策金利&声明発表

・原油、金の動向(どこまで上昇するか、上昇を続ける限りは買い目線で問題なし)

・ドル安の流れ(ドルインデックスは長期的に下落トレンドの最中か)

・クロス円の動向(個人的には微妙なチャートに見える)


今日の狙い

・ドル円L 10-20pp

・カナダドル円L 10-30pp

・ポンド円L 10-30pp

・ポンドドルL 10pp

・豪ドル円S 10-30pp

・ニュージーランドドル円S 10-30pp

・金先物11/06 S 30pp

・コーン先物11/07 S 20pp

・大豆先物11/07 L 25pp

2011/05/02

現在の成績

[短めのデイトレ]

今月:00敗、勝率inf%FX+0ppCFD+0ppPF=inf

今年:(集計中)



今日の方針

・週初かつ月初のため基本的に様子見としたい日。



金曜日の注目点

・米国30先物、米国S500先物は5日連続の陽線→株高再来か?。

・原油先物は114ドル付近で終了→今週114ドルを明確に超えるかどうか。

・金先物は比較的長い陽線→上昇トレンド。

・コーン先物と大豆先物は大陰線後大陽線→注意が必要。



今日(今後)の注目点

・原油、金の動向(どこまで上昇するか、上昇を続ける限りは買い目線で問題なし)

・ドル安の流れ(ドルインデックスは長期的に下落トレンドの最中か)

・クロス円の動向(個人的には微妙なチャートに見える。中々答えを出しにくい)



今日の狙い

・ドル円L 10pp

・金先物11/06 L 30pp以上

・その他(今日は動いてからでないと分かりそうにない)









2011/04/29

現在の成績

[短めのデイトレ]

今月:180敗、勝率100.0%FX+84ppCFD+103ppPF=inf

今年:673敗、勝率95.7% FX+283ppCFD+207ppPF=18.1


[指標スキャルピング(その他)]

2011/04/29 ドルスイスフラン0.8750S0.8732利益確定 +18pp


今日の方針

・クロス円のボラティリティは大きいと考える。大きく動く雰囲気なら大きく取りに行けば良いと考える。


昨日の注目点

・コーン、大豆が急落。

・金は上昇→上昇継続。

・ユーロドルは8日連続の陽線。


今日(今後)の注目点

・ドル安/ドル高(現在はドル安が止まらない状況)。

・クロス円の動向。


今日の狙い

・ドル円L 10-30pp

・カナダドル円L 10-30pp

・ユーロ円S 10-30pp

・豪ドル円S 10-30pp

・ニュージーランドドル円S 10-30pp

・スイスフラン円S 10pp

・ユーロドルS 10-30pp

・ポンドドルL 10pp

2011/04/28

現在の成績

[短めのデイトレ]

今月:180敗、勝率100.0%FX+84ppCFD+103ppPF=inf

今年:673敗、勝率95.7% FX+283ppCFD+207ppPF=18.1


昨日の注目点

FOMC前から米国株上昇、原油、金上昇、ドル安の流れに。


今日の方針

FOMC後の流れを見極めつつ取引。


今日(今後)の注目点

RBNZ政策金利&声明発表

BOJ政策金利&声明発表

・米)1四半期GDP【速報値】

・ドル安/ドル高(現在はドル安が止まらない状況)。

・クロス円の動向。


今日の狙い

・ニュージーランドドル円S 10-30pp

・ニュージーランドドルドルS 10pp

2011/04/27

現在の成績

[短めのデイトレ]

今月:180敗、勝率100.0%FX+84ppCFD+103ppPF=inf

今年:673敗、勝率95.7% FX+283ppCFD+207ppPF=18.1


[短めのデイトレ]

2011/04/26 スイスフラン円93.27S93.19利益確定 +8pp

2011/04/26 ユーロドル1.4604S1.4594利益確定 +10pp

2011/04/26 スイスフラン円93.05S92.99利益確定 +6pp


昨日の注目点

・ドル安が止まらない!

・米国株は上昇。


今日の方針

・米国株は強気のロング目線。ただし、FOMCに要注意。深夜は様子見。


今日(今後)の注目点

FOMC政策金利&声明発表

・バーナンキFRB議長の記者会見

・英)1四半期GDP【速報値】

・豪)1四半期消費者物価指数

・ドル安/ドル高(現在はドル安が止まらない状況)。

・クロス円の動向。


今日の狙い

・ドル円L 10pp

・ポンド円L 30pp

・米国30先物 11/06 L 20pp

・米国S500先物 11/06 L 20pp

・米国NQ100先物 11/06 L 40pp

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>