バッドキアリ症候群

バッドキアリ症候群

ブログの説明を入力します。

何となく体に違和感(強い倦怠感と腹水増加)を覚えて受診→エコー、CTでは血流ありの評価。

今まで患者本人の不調の訴えでカテーテル入れてみたら狭窄していたので拡張しました、という実績を積んでいるので今回もすっとIVRを受けられることになりました。

すぐ入院して処置しましょう!ということでさっと入院、その日の午後にIVR→やっぱり狭窄してるので拡張→二泊三日で退院してきました。



①良好期→IVRしたて、一番元気な時期半年〜1年

②やや不調期→良好な状態から少し腹水の主張が気になりだす。倦怠感も少し。体重は別に変わらない。たぶんこの頃からだんだんと血管が狭窄しているんだと思う。

③不調期→はっきりと不調を感じる。体重が増えていく。お腹の中で水が動くのを感じ出す、みぞおちが不快になる。常に眠くなる(貧血)。倦怠感、前身攣る。


前回と今回はこの③の初期で、あ、もうそろそろ駄目かもというタイミングで外来受診して、即IVRです。②の時に受診してもIVRは実施されない気がするし、この時期の不調は身体が慣れて(よくないけど)全くもって普通に働いて家事してって日常を送れる状態なので様子見。働いてる時は不調を忘れるので、この時期はどうしても体調どう?という問いには元気だよ!としか答えられないし、受診するという気が起きない。

というか、今は体調良好で振り返るとあの時はやっぱり体調おかしかったなって、冷静にジャッジできるんですが、②③の真っ只中にいるとき、自分は元気って思い込むというか自分も騙すというか、わからなくなってます。


前回から約1年4ヶ月のスパンでしたが、良好期は10ヵ月、やや不調期は3ヶ月って感じでした。自分の感覚を時期分けして、受診機会を間違えないようにすることが自分の生活とのバランスが上手く保てることに繋がるのかなと。

治らないしまた再発必至なのでこれを保てるようにするのが目標です。

 

記念に拡張前の血管と拡張後の血管の写真をもらったのではってみます。

ステントの中の同じ部分が毎回詰まるんですが、

今回拡張してもちょっと狭くなってるんですよね、先生も言ってましたが。

これ回を重ねるごとに閉塞に向かってたら嫌だな…

なんでここがピンポイントで詰まるんだろう。

 

とりあえず今回も無事に済みました。

しばらくは体調良好期を楽しみます!



左が拡張後で、右が狭窄している状態です。

 

 

今までは肝臓側からカテーテル入れてたんですが、出血リスクを考慮して内頸静脈(首のとこの静脈)から入れました。


肋骨からだと、手術後に水が染み出してきたり、腹圧あまりかけられなかったりするので私は首からの方が良かったです。


術後は圧迫止血したため結構大きめの内出血になり、見た目はちょっと悪い驚き


で、鎮静剤もなしで一時間弱くらいで終了しました。

鎮静剤入れないのかな?言ってないだけで、もう入ってんのかな?と思ったけど本当に入ってなかった。

(長引きそうなら使うつもりだったらしい)

これも私にとっては良かったです。

EVLでもIVRでも鎮静剤入るとその後体調悪くなるので…


なので今回は点滴で入れたのラクテックだけ!

輸血もなんもなし。

うーん、今回は本当に順調にリスク少なくIVRまでいけたな。

また狭窄するだろうけど、今回のように早めに対処できるといいな。

いいな、というかそのように気をつけます。


はー、毎回思うんですが治るとわかる日々の体調不良。

最近のだるさはやっぱり異常だったんだなあ。

また狭窄するまでは元気な日々を過ごしますにっこり


体調不良(腹水増加、吐気)で外来受診しました。

血液検査もCTもエコーも閉塞してはいないという結果でしたが、症状が出ているならIVRで診てもらった方が良いという判断に。


もう一つの方の病院に外来で行って(久々に自分で歩いて外来行ったわ泣き笑い)翌日入院になりました。

外来のときにもエコーで診てもらったんですが、ステント内の血流はあるという評価でした。

今まで、外から診たら血流ありなんだけど、カテーテル入れて直接診てみると狭窄しているのがわかる、という経緯があったので今回もそうでしょう、ということで。

前回のバルーン入れてる時のCTを見せてもらいました。素人が見てもすぐわかるほど、きゅーってそこだけ明らかに狭くなっていました。

で、そこにバルーンが入って膨らませて拡張。

IVR中のCT初めて見たので、こんなにはっきりと写るんだなーって驚きと感心しきりでした。


結果としては、今回も無事に拡張され血流が戻りました。手術日の夜からどんどん尿量が増えて腹水が抜けていくのを実感。

今回は割と元気な状態で(肝不全や静脈瘤から出血なし)IVRできたので2泊3日で済みました。

いぇーいニコニコ