薩摩芋・空芯菜・大根・ビーツ・菊芋・トマト・じゃが芋などなど… | ぴよぴよ ぴィ~ぴィ~ おひなの喋り場

ぴよぴよ ぴィ~ぴィ~ おひなの喋り場

日々の出来事や気になっている事、ご飯やお弁当に飼い猫の事、
何でもありのてんこ盛りブログです。
食物アレルギー、化学物質過敏症、喘息、バセドウ病、自律神経失調症、その他にまだある持病については、アメンバー限定記事にメモ代わりに書いてます(* ̄Oノ ̄*)



前半は室内で育成中。
育ったらベランダに出そうかなぁって感じ。

後半は最近のベランダの様子。




薩摩芋の茎


ただの棒っキレだった茎を

水に挿してたら根っこが出て来て

葉っぱも生えて来た!


薩摩芋の葉っぱは

眺めて良し、食べて良し

フフフ(*´艸`*)





小さな葉っぱは、植えてみた^^

お気に入りのガラス食器。


枯れてきちゃったものもあるけど

どうやら根付いたみたい♪


お芋は特に望んてないよ。

室内だし、ガラス食器だし

季節外れだし…

でもちっちゃくても出来たら凄いよね。


葉っぱがワサワサ増えたら

お味噌汁に入れよ〜

御浸しも良いねぇ

(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)








ビーツの頭ザックリ落として

大根の頭もね^^


1センチも出てなかった葉っぱ

こんなに増えて大きくなって嬉しい♪

(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)





スーパーで買ったオーガニック空芯菜

少しだけ茎を残して水栽培

これも最初はただの棒っキレだったの

いつの間にか

根っこが出て、葉っぱが出て来た♪

冬越し出来たらプランターに植えるわ^^







掘り出してみた菊芋


下の丸いが埋め戻したら

新芽が出て来た菊芋に出来てた菊芋

マジでちっちゃい(*´艸`*)ププ


上のネズミの横顔みたいなのが

葉っぱ食べ過ぎて小さな葉っぱが

5枚位だけで育った菊芋から出来た菊芋


コントレックスのペットボトルキャップ

隣に置いたから大きさ分かるよね?


いや〜、猛省…

枯れない程度とか言って

それは食べ過ぎだねぇ

葉っぱは食べ過ぎちゃ駄目だわ^^;

来年は葉っぱは我慢しよ〜






手前の丸い鉢と左隣のペットボトル鉢

その後ろの緑のプランター

その左隣のペットボトル鉢に金時草


一番左が柑橘、何の柑橘かは

実がなってからのお楽しみ(*´艸`*)ププ


隣に5年位経ったかな?のローズマリー


他は食べられないけど可愛い多肉植物^^






これは、以前勝手に沢山生えて来た芽を

移植したら大きく育って

実はトマトだった!ってわかったの^^

今頃トマトだなんて季節外れてるのかもだけどちゃんと実ってくれてるのよ^^

ただねぇ、中々赤くならんの(> <)

お日様が当たり難いのかと思って

葉っぱを適当にチョキチョキ!

これで風通りも良くなるし

お日様も当たって

どんどん赤くなるといいなぁ。

って、やり方間違ってたら笑えるよね^^;







手前右から左、そして奥に

青梗菜、わさび菜、

アマランサス、トマト、ツルムラサキ

法蓮草、大根、葱、枇杷、トマト

じゃが芋、トマト…


めっちゃトマトある^^;

だってね、沢山生えて来た芽を植えたら

みんな育っちゃったから^^;

だけどもうベランダは寒いし

前の家が邪魔で日照時間少ないし

きっと実りは少ないね^^;


じゃが芋もまだ成功したことないのよね

今回のも植えたじゃが芋自体が

ピンポン玉程度の小さいものだったし

うちのベランダは以前は

めっちゃ日当たり良かったのに

後から建った目の前の3階建ての家が

日照権侵害してるから

一日のうち2時間程しか日が当たらん

と、分かってて植えるのだから

失敗でもしょうがない^^;

と思うけど出来れば成功して欲しいなぁ





〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜












〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜




最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪
(⁠人⁠*⁠´⁠∀⁠`⁠)⁠。⁠*゚⁠+


今日も一日無事に過ごせた事に感謝です♪



どんな時でも誰もがゆっくりぐっすり眠れ
疲れも嫌な事もすっかり取れます様に。



おかしな事をおかしいと言える
そんな世の中になります事と
明日が今日よりもずっとずっとずっと
良い日であります事を祈ります。
のんのん(。>人<。)