”ハートプラスマーク”〜もっぷの写真も〜・アメリカザリガニとアカミミガメ販売、放出規制 | ぴよぴよ ぴィ~ぴィ~ おひなの喋り場

ぴよぴよ ぴィ~ぴィ~ おひなの喋り場

日々の出来事や気になっている事、ご飯やお弁当に飼い猫の事、
何でもありのてんこ盛りブログです。
食物アレルギー、化学物質過敏症、喘息、バセドウ病、自律神経失調症、その他にまだある持病については、アメンバー限定記事にメモ代わりに書いてます(* ̄Oノ ̄*)



  今日はクリスマス・イブですね。

小麦抜きと糖質制限してるからケーキなし

うちのイブご飯は

寒いと食べたくなる

手羽元&大根煮ですわ^^



話しは変わりまして…


人それぞれ抱えている病気や障がいは

全てが目に見える訳じゃないですよね?


そこで、マークがあるのですって!

(*^^*)






七色ニャンコさん、
リブログさせていただきますね^^

私もね、これ、
ハートプラスマーク
欲しいです。
心臓の持病持ちだから
急に動悸がしたり頻脈、徐脈も
外でなると怖いのですよ(;O;)

コピーしてプリントして
うちにあるパウチして穴開けて
キーホルダーにしようかな?

けどこれもヘルプマークの様に各自治体で
無料配布してくれたら助かるのになぁ…
と、思ってしまいました^^;

七色ニャンコさんのところへ行って
是非是非、見て来ていただきたいです!

よろしくお願いします♪
(人´∀`).☆.。.:*・゚





今はね、ヘルプマークはつけてます。
持病いっぱいあってね、
しかも、化学物質過敏症では、
いきなり意識失って倒れる事もあるし
呼吸困難になることもあるし
先にも書いた様に心臓も悪いし…
まあ、病院行く以外は
基本外出しないですけどね。
実家にも行かなくなったし…
たまに病院帰りに1時間くらい
イオンやスーパーに寄る事もありますから
万が一を想定してつけてます。
娘もね、つけてます。
娘は見た目は普通に健康体ですよ。
でもね、コミュニケーションがとれない^^;
2年前までは極普通にお仕事していて
結婚目前だったのですけどね。
ま、今彼さんはうちに一緒に暮らしてるから
結婚してる様なものですけどね。
娘は病気で意思疎通が難しくなって
一人での外出はしませんけど
これもまた万が一を想定してつけていますわ。

因みに
ヘルプマークとは
以前にブログに何度か書いていますが
またここに乗せておきますね^^





障がいを気が付いて理解してもらうマークは
結構、色んな種類あるのですねえ。
これこそ、学校できちんと教えてもらって
子供達に学んで欲しいです。


ヘルプマーク
ハートプラスマーク
周知されきちんと理解されます様に〜♪
(人´∀`).☆.。.:*・゚





リブログ元に行かれなくなると内容が
分からなくなるので
文字のみ転載させていただきますね。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


ハートプラスマークとは…
「身体内部に障害がある人」
を表しています。

身体内部
(心臓、呼吸機能、じん臓、膀胱・直腸、
小腸、肝臓、免疫機能)に障害がある方は
外見からは分かりにくいため
様々な誤解を受けることがあります。

内部障害の方の中には
電車などの優先席に座りたい
障害者用駐車スペースに停めたい
といったことを
希望していることがあります。

このマークを着用されている方を
見かけた場合には
内部障害への配慮について
御理解、御協力をお願いします。

〜〜〜ここまでで転載終わり〜〜





〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜




もっぷの写真載せておきますね♪


2021年3月24日水曜日
撮った日がわからんちんです^^; 
この編集すると上書きされてしまうので
この日は編集した日だと思いますわ。



漸く、ちゅ〜るを食べる為に
扉を開けても出て来る様になったもっぷ。
それでもこのケージの縁から
足を一歩踏み出す事は中々出来ない^^;





一歩踏み出せる様に
少し離した所で、ちゅ〜るをあげても
必死に首だけ伸ばして食べるもっぷ。
ケージの縁からの一歩が
もっぷの心の病気では
どうしても難しいのだろうなぁ。
Σ(´∀`;)クビノバシタノカ!



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜




アメリカザリガニと(アカミミガメミドリガメ)
といった生態系などへの影響が深刻な
侵略的外来種について
中央環境審議会野生生物小委員会は23日
輸入や販売、野外への放出を規制する事を求める
答申案を大筋で了承した。
飼育を禁止すると大量放棄の恐れがある為
ペットとして飼い続ける事は認める。
環境省は新たな規制を盛り込んだ
外来生物法改正案を
来年の通常国会に提出する方針。

 現行の外来生物法では
生態系や人の生命、農林水産業などに
被害を及ぼすか、及ぼす恐れのある外来種を
「特定外来生物」に指定し
飼育や輸入、野外放出などを
原則として禁止している。
アメリカザリガニなどの指定も
これまで検討されて来たが
大量放棄への懸念から見送られて来た。

 今回の答申案では
アメリカザリガニなどについて
現行の特定外来生物の様に
一律に飼育の禁止や譲渡の規制をするのではなく
「販売や放出などを目的とした飼育を規制する
新たな仕組みが必要だ」とした。
一般の人が野外で捕まえて
ペットとして飼育する事は
従来通り認められる見通し。

 アメリカザリガニとアカミミガメは北米原産で
繁殖力が強く日本全国の水辺に定着している。
アメリカザリガニの食害で
在来種の水草や水生昆虫、魚などが激減したり
ニホンザリガニが駆逐されたりするなどの
被害が確認されている。
アカミミガメに食べられて
蓮根の収穫量が減少するといった
農業被害が起きている地域もある。

 また答申案では
南米原産で強い毒を持つ
特定外来生物「ヒアリ」など
国内で確認されて日の浅い特定外来生物の
拡散や定着を防ぐ為
実際にヒアリなどと特定されなくても
「恐れ」の段階で防除を進める必要性を指摘した。
環境省はヒアリが確認された近隣の土地で
所有者が調査を容認しなかった場合などに
罰則を科すことなどを検討している。
【信田真由美】

どうかなぁ、ちゃんと規制できるのかなぁ?
野外で捕まえて飼育は続けても良い、
売買は駄目なのね?
いつもいつのまにか決まってるとか
決まってかなり月日が経つのに誰も知らないとか
そんなのよくあるあるだから
ちゃんと国民に周知させてくださいな〜
(((((((((((っ・ω・)っ ブーン



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜




最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪
(*^^*)



今日も一日無事に過ごせた事に感謝です♪



どんな時でも誰もがゆっくりぐっすり眠れ
疲れも嫌な事もすっかり取れます様に。



明日は今日よりもずっと
良い日であります様に。
のんのん(。>人<。)