アマランサス・空芯菜・島らっきょう・ツルムラサキ・ローズマリー・エビスグサ | ぴよぴよ ぴィ~ぴィ~ おひなの喋り場

ぴよぴよ ぴィ~ぴィ~ おひなの喋り場

日々の出来事や気になっている事、ご飯やお弁当に飼い猫の事、
何でもありのてんこ盛りブログです。
食物アレルギー、化学物質過敏症、喘息、バセドウ病、自律神経失調症、その他にまだある持病については、アメンバー限定記事にメモ代わりに書いてます(* ̄Oノ ̄*)


これ、夏に下書きにしていた所に
追加でその後を昨日書きました。



↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


長雨続きでベランダのプランターは
豆類が全滅してしまいました(TOT)

ミニトマトも日光が不足してたのか
栄養問題なのか
蔓ボケ?と言うやつなのか…
初回収穫してからは、1つも実になりません。
༼;´༎ຶ ۝ ༎ຶ༽


バジルとブッシュバジル
何ミントか分からないミントは
ハダニにヤられながらも負けずに育ってます。
ホントにハダニって最悪!
見た目が物凄く汚くなるのね^^;
でも今は可愛らしいお花咲いてます。


一番活躍してくれているのは
以前、moe farmさんのブーケの中に入ってた
スプラウトを植えたものです。
葉っぱを見て検索した所
アマランサスだった様とです^^
何度も収穫して美味しくいただいています♡




葉っぱ収穫し過ぎて貧相になってます^^;




上の画像
いっぱい収穫して洗って袋に入れて
冷蔵庫に保管です。
食べる時に食べる数だけ取り出して使います。

下の画像
ガパオライスのレトルトかけて
目玉焼きとジェノベーゼパスタ乗せました。
写真撮る前は上手に盛れた〜って思ったのに
撮ってみれば…あらら〜何か違う〜^^;
やっぱりセンス良くない私…
ガパオライス無添加だったけど
食後2時間で前進蕁麻疹出まくり
死にそうに痒かった(;O;)
多分大丈夫だろう…って考え命取りですね。
もう二度と食べられないわぁ…




〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



ここからは先月のお話です。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



そしてアマランサス、ブルブルしながらも
収穫しました。
粒がちっちゃくてここまで選り分けするのに
ネットで収穫の仕方検索して
一番簡単な方法をまねしてみました。



立って居られないから
お風呂場から風呂用の低い椅子を調達。
どっかり越し据えて
アマランサスの鉢を体の前に置いて
アマランサスの茎を少し倒して
大きな入れ物を下に種を受けられる様に持って
地道に手で穂をしごきますと
種がポロポロ落ちて入れ物にたまります。

7本全部を地道にしごきまして
種とガクや何やらとをザルで振り分け
取り切れない種以外のものは
ピンセットで丁寧に取り分けました。
ひとみ婆さんバリの震えだとピンセットも 
そう簡単ではなかったですが
地味な作業こそ、私の真骨頂。
あら?この言葉使い方合ってました?^^;
リサイクルショップ務めの時にどれだけの時間
アクセサリーをはじめ、フィギュア、玩具など
細かくて地味な修繕作業をしていたか…
(*´艸`*)フフフ

工程途中の写真はね、種取りも振り分けも
超真剣、必死過ぎて撮ってない^^;

何と言っても人生初のアマランサス収穫。
まだ一回目なのでまた日が経ったら
2回目挑戦します\(^o^)/

2回目も初回と同じくらい収穫出来ました♪
あと一回くらい出来そうです。
(*´艸`*)フフフ
嬉しくてニヤける〜

まあ、全部で大さじ一杯強くらいの少量ですが
私にとっては素晴らしい初体験!
育って、葉っぱ食せて
収穫まで出来た事に意味があります♪


☆アマランサス黒☆

 高温、乾燥に強い。

彩りやトッピング、米に混ぜたり
パン生地に混ぜたりもOK。
粒の色が紫黒色の珍しい。
モチモチ感がない。

アマランサス=スーパーフード
カルシウム、鉄、必須アミノ酸、ミネラル
食物繊維、ビタミンB群
不要性&水溶性の両方の食物繊維
など豊富だそうです。

アマランサス黒=野菜用の品種が多いそう。
ビタミン豊富な野菜。
柔らかな葉はお浸しや胡麻和え、油炒め等に。

WHOが認めた栄養の高さ。
栄養成分表(100g当たり)
エネルギー 358kcal
たんぱく質 12.7g
脂質 6.0g
炭水化物 64.9g



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜





ここからはまた夏に下書きした話です。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


ひげ農園さん&もえファームさんの空芯菜を
茎だけ残して水栽培で根出しして
ペットボトルにドバっと植えていました。
思ってた以上に収穫出来てラッキー♪
次の収穫も期待しよう(*^^*)

プランターに植えたものは
ハダニにヤられて全滅でしたわ。
仕方ないので引っこ抜いて
島らっきょう植えました^^





左側のプランター
以前買って食べてた島らっきょうを
少し残してたら芽と根が出たので
ここには一つしか載せてませんが
プランター2つ分植えました。

右側のプランター
ひげ農園さんのツルムラサキ
毎回、茎だけ残して大きな葉は食べて
お水に挿してたら根が出たものを
植えました。
花が咲いて種が出来ています。
実は去年採れた種は蒔いたけど発芽せず…
今年種が採れたらまた来年挑戦します^^


☆空芯菜☆

 中華料理やタイ料理などの炒め料理に。
シャキシャキの食感。
加熱後少しぬめりが出ます。
ヒルガオ科サツマイモ属。
湿地で栽培。
つる性の若い葉茎が食用。

茎の中心部が空洞〜からの名前の由来。
「ヨウサイ」や「エンサイ」「アサガオナ」
沖縄では「ウンチェー」や「ウンチェーバー」

抗酸化作用のあるβカロテンが豊富。
皮膚や粘膜を健康に保つ。
免疫力の向上をサポート。
がん予防や風邪予防に効果。

カリウムで高血圧予防。
鉄は貧血予防。
ビタミンKは骨にカルシウムを沈着させる働き
骨粗鬆症予防。



☆ツルムラサキ☆

ビタミン・ミネラル類、豊富。
ビタミンCやβカロテン、カルシウム、鉄
水溶性&不溶性両方の食物繊維。
不溶性は水溶性の約3倍。
貧血、腸活OK。


☆島らっきょう☆

らっきょう=「辣韭(がいはく)」

漢方では「胸庳・きょうひ」
(胸のつかえ・胸の痛み)に効果があると…

「ビタミンB1の働きを高める」効果。
疲労回復。
「ビタミンB1」を多く含む食品を
らっきょうと一緒に食べると効果的。
(豚肉、鮭、グリーンピース、平茸など)

整腸作用がある為食べ過ぎ注意。

硫化アリルが胃粘膜に影響ある為
胃腸が弱い人要注意。




〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜






ここからは先月のお話です。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


で、様子はこんな感じです。

何年か前に道の駅で買ったローズマリー。
毎年、花が咲いて和ませてくれています。
柔らかい新芽は焼酎に漬けたり
料理に使ったりしています。





〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜






ここからはまた夏に下書きした話です。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

こちらはエビスグサ。
キノトさんにおすそ分けしていただきました。
かなりの数巻いたのですが
お天気悪くて日があまり当たらなくて
結局、芽が出てからちゃんと成長して
お花を咲かせてくれた種は2つだけ。
育っているのは6つくらいありますが
まだ背丈はほんの10センチ程
このプランターは小さかったと言う事も…^^;
種はまだありますから
来年蒔いてみたいと思います♪
(。•̀ᴗ-)✧




これ、何の芽なのか分かります?
蒔いた記憶も無いのですが…^^;
ツル系の津植物何でしょうねぇ…
って言うよりも
今からちゃんと育つのか!?
見守りたいと思います。
もし、何か分かる方いらっしゃいましたら
教えてくださいな〜(^O^)



☆夷草☆

北米原産、マメ科カワラケツメイ属の一年草。
エビスグサ=“夷草”。
江戸時代の享保年間(1716〜1736)に
中国から渡来。

急性慢性胃腸病に茶で服用。
百発百中効果。
 胃潰瘍・胃がんに
これとゲンノウショウコとハマジシャを
合わせ煎じ服用。
著明の効果。

口内の爛れに濃い煎じ液を五分間口に含み
2〜3回繰り返す治癒。
胃の中の爛れも同じ効果。

利尿効果。
腎臓炎・心臓病・糖尿病・肋膜炎に。

常習便秘は翌日から便通あり。

毒蛇や毒虫に刺されに煎じ汁をすり込む。

産前、産後にハブ茶とゲンノウショウコを合わせ
煎じ汁を飲む。
妊娠腎や手足の腫れ、子宮の回復に特効。




〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜




ここからは近況です。


よくわからない葉っぱの
11月頃には凄んい事になってしまって…^^;
よくわからない葉っぱは
ベランダ窓の網戸を蔦って上にも横にも広がって
夷草にまで絡みに絡んてしまった為に
可哀想だけど先日、処分してしまいました。
可愛らしいきいろい小さなお花が
沢山咲いたのですけどね…(T_T)
いったい何の葉っぱだったのか?
実をつけたら何だか正体分かったのに
勿体なかったわぁ(^_^;)

夷草はお花がめっちゃ沢山
次から次へと咲いて
今は身をつけてくれています♪
でも収穫のタイミングがわかりませんっ(汗)

アマランサスはまだ少しだけ収穫出来そうです。
島らっきょうはワサワサっと生い茂っています。
プランター2つ分ともに魔女ゴーゴンヘッドの様。
(*´艸`*)ププッ
ツルムラサキも種が沢山出来ていますが
これも収穫のタイミングがわかりませんっ(汗)
そのまんまにしてても良いかしら?

他には今、植えてあるのは
法蓮草、レタス、金時草、長葱、人参の頭、
バジル2種類、チョロギ、韮、柑橘…
どれも寒さに負けずに育っています。
そのうち、お味見程度でも
収穫出来たらまた載せますので
見てやってくださいな〜♪





〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



ちょっと分かりづらい書き方だったのに
最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪
(*^^*)


地震、めっちゃ沢山揺れてますね。
今日はトカラ列島近海でM6.0
鹿児島十島村で震度5強と大きかったですね。

年中チョイチョイ揺れる茨城県沖も
和歌山県北部も福島県沖も
今回は石川県能登地方も連チャンでしたね。

皆様、くれぐれもいざ用準備怠りなく。
(。>人<。)




今日も一日無事に過ごせた事に感謝です。


今日、一日の終わりに眠りにつくまでの間に
誰もが気分良く過ごせます様に。

明日は今日よりもずっと
良い日でありません様に。
のんのん(。>人<。)