””ポリウレタンのマスクに猛毒?”” | ぴよぴよ ぴィ~ぴィ~ おひなの喋り場

ぴよぴよ ぴィ~ぴィ~ おひなの喋り場

日々の出来事や気になっている事、ご飯やお弁当に飼い猫の事、
何でもありのてんこ盛りブログです。
食物アレルギー、化学物質過敏症、喘息、バセドウ病、自律神経失調症、その他にまだある持病については、アメンバー限定記事にメモ代わりに書いてます(* ̄Oノ ̄*)


少しでも身体に悪影響のある物は
使用してほしくないなぁ。

過去記事、リブログで載せておきます。
どうぞ、目を通してくださいな。

上の記事を書くキッカケになったのは
いつもお世話になってる
Ru-chanさんが書いていた記事です。
まさかのウレタンがマスクになるとは
びっくりでしたし
そのデメリットを書いてる人がいた、
それを見つけて教えてくれた事に感謝ですわ。
本当にいつもありがとうございます♪

私は生活の中でウレタンにも反応します。
化学物質は臭わなくても反応するのです。
気持ち悪くなるし咳込みますし
酷い頭痛にも。

この後、言いたい放題言いますが
クレームは受け付けないです。







以前書いたものに手を加えました。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


ポリウレタンはイソシアネート。

マスク全般、
どんな素材でも
それぞれ化学物質揮発あります。
柄物であれば、その染料とかもね。

何しろ
鼻、口、直接接触で、吸入だから怖い。

以前私もマスクの成分が危険だよと
記事を書いてますがマジで怖いですよ。

安かろう悪かろう楽であろうで
自分の体に何かあったら
後悔しても遅いのです。

息しやすいからとかで
ウレタン使うなら
私だったら
オーガニックコットンや
オーガニック麻生地にしますわ。

別にそれを作ってるメーカーに
文句言ってる訳じゃないですけどね。
安全性、長く使用しての結果
わかりませんもの。
今出ている結果は
ウレタンで体調悪くなる人もいる。
そういう事実。

だから、全くの健康体で
アレルギーも無いし
使用しても違和感もない人は
使い続けても良いと思いますわ。
自分の選択に責任持って。

どこの国で、どんな風に作られたか
何の透明性もなく作られたものは
大抵弊害が伴い
それは、自分の体に表れます。

マスクは四六時中付けるものではないのに
567脳の人、マスク信者は、他人にまで
常につけている様に強要する。
そして、一番の被害者は
子供達。

マスクつけろつけろと言う人
マスクの本質、害、
何もきちんと理解してない癖に…
それ知ってて言ってるなら
とんでもないです。
厚労省だって
咳エチケットとして推奨しているだけです。


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ここに下記の様に書いてあります。
風邪症状があれば、外出を控えていただき、
やむを得ず、外出される場合には
マスクを着用していただくよう、お願いします。

あ、でもこの文章って
ふた通りに受け取れるのかも…
¯_༼ ಥ ‿ ಥ ༽_/¯ヤレヤレ


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
くしゃみや咳が出るときは、
飛沫にウイルスを含んでいるかも
しれません。
次のような咳エチケットを
心がけましょう。






マスクを付ける理由のアンケートでは
「みんなが付けてるから」

これ、ダントツ1位。


新型コロナ:マスク着用、動機は他人 「感染防止」ほぼ関係なし: 日本経済新聞
新型コロナウイルスの感染が拡大する中、日本人がマスクを着ける動機は、感染が怖いからでも他の人を守るためでもなく「みんなが着けているから」。


流石、日本人。
空気を読んで合わせる右へ倣えが大得意。
最低、日本人。
自分の考えがないクセに出る杭は打つ。

自分がつけたくもないマスクしてるのに
何であんたがつけてないのよ、ズルい。
皆がつけてるんだから
お前だけしなくてもいいなんてあり得ない。

そんな考え嘆かわしい。
ホントにウイルスが危険だも思ってて
感染するのはヤバいって思うなら
つけたくてもつけられない人もいる事や
つけてないのズルいと思うより
つけてなくて感染らないかな?
と、心配してあげる人いないのかしらね。

それに
マスクの本来の意味と害を理解した上で
上質な素材を選んで
必要な人が必要な時に付けるのが
正しいマスクの利用方法だと思います。

一日中、誰の前でも常につけてる
それは正しい付け方とは思わないです。

こんな悪影響もあります。
これも、以前ブログ記事にしてますがね。
TVの言う事なら皆信じるのでしょう?
NHK様です。

ウイルスを防ぐよりも何よりも
外出時や時には家の中でも
自分の身を守る為
目に見えない化学物質を防ぐ為に
活性炭入りの馬鹿高いマスクや
人が見れば重装備の防毒マスクを
外出時に付けたくなくても
付け続けなくては呼吸をする事が
出来きません。
その時のつけ方は
今皆がウイルスを防ぐ為に
つけてるよりもガッツリ
顔に跡がつく程です。
決して隙間が開かないようにつけます。
しかも分厚い活性炭シート重ねてるから
普通に喋っても相手には聞こえにくい。
暑いし、痛いし、排気弁がついてるといえど
息しづらく苦しくて
マスクぶん投げたくなりますわ。

同調圧力で人の目を気にして
顎マスク、鼻出しマスク
付けてるのとはまるで違います。
本当に危険で防がなくちゃいけない
そう思うならウイルスだって何だって
ガッツリやって当たり前だと思いますわ。

でも、それをしないのは
皆も心のどこかで新型ウイルス
そこまで危険じゃないとかいう
気持ちあるのじゃないですか?

そして、本当は半ば強制的につけるのは
おかしいと思ってる人多いのでは?

厚労省、ウイルスの証明出せてませんし
世界各国では
マスク着用とそうでない時の結果
出て来てるそうです。

そうそう、話がウレタンから
大きくズレてしまいましたので戻します。

ポリウレタンから揮発する
イソシアネートでは、過去、
化学物質過敏症になった話があります。
ホントに?と、思った方は
どうぞ検索してみてください。
関連記事は幾らでも出て来ます。


取り敢えず、一つ
載せておきますね。

記事元へ行かれなくなると
内容が分からなくなるので
転載させていただきますね。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

現場レポート
身近に広がるイソシアネート汚染
2019年6月30日

身近に広がるイソシアネート汚染

日本のアレルギー疾患の臨床研究の
第一人者でもある多賀城の角田先生の
日本臨床環境医学会での
イソシアネートに関する発表内容を
シェアさせていただきます。

イソシアネートについては
何度か紹介していますが
香り付柔軟剤や洗剤
消臭スプレーなどの香りや臭いを
包み込むマイクロカプセルの主原料で
柔軟剤のボトルキャップ1杯の中に
1億ものマイクロカプセルが入っている
というから驚きです。

香害による
化学物質過敏症患者の増加が
社会問題になりつつありますが
香料もさることながら
このマイクロカプセルが
はじけた後の残渣に含まれる
イソシアネートや
マイクロプラスチックによる
人体や環境への影響が
世界中で問題視されています。

イソシアネートは
ポリウレタンの主原料でもあり
タイヤやマットレス・アスファルトや
防水工事など様々な製品に
使われていますが
最近では
新築の吹付断熱にも
使われるようになっています。

何が問題かというと
イソシアネートは
成型品のように固まってしまえば
問題は、少ないのですが
現場では水と混ぜて発泡させるので
固まりきらずに
モノマーとして揮発してしまうのです。

更に
高温多湿になりやすい壁体内では
湿気や熱によって分解されたり
地震時の割れなどで
室内空気に影響を与えてしまう恐れが
あるということになります。

しかし、業界では
危険性の認識は乏しく
ホルムアルデヒドを含まない
安心な断熱で
隙間なく施工出来るとして
使用されているのです。

角田先生に、確認したところ
高気密・高断熱+ウレタン断熱に
換気不足が重なると
最悪の組み合わせだということでした。

角田先生の病院では
マイクロカプセルによる
健康被害を考慮し
今年からイソシアネートのige値の検査を
取り入れているようですが
これまで
322名中35名の方が陽性反応を示し
91名の方に0.1以上のige値の反応が
あったそうです。

これまで
イソシアネートは
職業病的な要素が強かったのですが
イソシアネート汚染は
確実に一般の家庭にも
確実に広がっているようです。

イソシアネートは
塗料などに使われる
トルエンの1万倍の毒性
とも言われていますので
出来るだけ
暴露を控えるのが賢明ですので
くれぐれもご注意ください。

以下、FBの記事を
転載させていただきますので
是非ご覧下さい。

—猛毒物質イソシアネート
(ウレタン樹脂やウレタン塗料の原料)
汚染が広がっている—

 2019年6月23日
東京の北里大学で行われた
日本臨床環境医学会で
イソシアネートに関する発表を
行ってきました。
その速報です。

イソシアネート汚染が広がっており
環境中のイソシアネートに
アレルギーを起こしている人が
増えています。
ウレタン樹脂を扱う労働者以外で
一般の多くの人でIgEが陽性になった
という報告はいまだ世界中でありません。
イソシアネート対策が
遅れている日本だけの状況
かもしれません。

過去には多くの労働者で
イソシアネートIgEは陽性になりましたが
現在は81名中2名など
数パーセントとなっています。

今回の調査で判明した陽性率は
10.9%で異常な高さです。

イソシアネートによる健康被害は
労働者の問題から
一般の人たちの環境問題になりつつあります。


イソシアネートは猛毒物質であり
皮膚、粘膜を損傷し、神経系を刺激します。

発癌性もあります。

微量でも人を傷つけますが
一旦アレルギーを起こすと
更に微量でも激しいアレルギーが起きます。

IgEの値を上昇させ
アレルギー症状を悪化させます。

ポリウレタンとして
柔軟仕上げ剤
(マイクロカプセルの壁材として使用)
だけでなく

無香料の防臭スプレー
(マイクロカプセルの壁材として使用)や

伸びる衣類(ポリウレタン)など
多くの身の回りのものにも使われています。

厳格な対策が必要です。  

アレルギーの人達は
敏感に環境中の毒物(化学物質)を感じ取り
危険を教えてくれます。

以下は発表の抄録です
(内容を発表時の内容に変更しています)。

発表時は322名の人達の結果を発表しました。

—-環境中のイソシアネートに対する感作状態 
 
トルエンジイソシアネート(TDI)IgE値の状況

○ 角田和彦 かくたこども&アレルギークリニック

イソシアネートは
経気道、経皮に感作され
いったん感作されると
極微量でも症状が誘発される。

現在では
柔軟仕上げ剤に含まれる香料などの
効果持続を高める為の
マイクロカプセルの壁材(ウレタン樹脂)
として使われる。

マイクロカプセルから揮発する
イソシアネートによって
病状が悪化している可能性を考慮し
2019年1月から
TDIIgEをアレルギー検査の
ルーチンの検査項目として導入した。

症例0歳80歳代まで、322名。

TDIIgEは広い年齢層で値が上がっていた。

TDIIgE陽性(>0.34IU/mL)者は10.9%であった。

更にTDIIgEが0.1以上の例が28.3%おり
今後感作が進む可能性がある。

TDIIgE値は
アトピー性皮膚炎例で上昇
重症例で値が高くなった。

イソシアネートIgE値は
総IgE値に相関係数0.86で強く相関していた。

TDIに対する経皮的な感作が起こっており
TDIは総IgEの上昇
アトピー性皮膚炎の悪化に
関与していると考えられる。

また、当院では
初診後に強い香料含有製品は
やめてもらっているが
長期(1-10年以上)に渡って
柔軟仕上げ剤を使っていない例でも
TDIIgEは上昇していた。

これは柔軟仕上げ剤以外
また自宅外での感作を示唆する。

労災疾病臨床研究事業化学物質特異的IgGの
アレルギー診断と曝露モニタリングへの
有用性に関する調査

-平成26年度報告書の中で
鹿児島県の一般住民(N=191)中
TDI IgE 抗体陽性者は0 人で
この時期に一般住民での感作は
あまり起きていないと考えられた。

これらの結果から
イソシアネートによる環境汚染は
確実に日常生活の中で広がっており
公共の場所での感作が進んでいると思われた。

イソシアネートによる汚染の悪化は
健康被害を誘発する可能性があり
対策が必要と思われた。

かくたこども&アレルギークリニックの
FBでは、アレルギーに関して
有益な情報を紹介しているので
アレルギーの方や
アトピーのお子さんがいる方は
是非チェックしてみて下さい。

かくたこども&アレルギークリニック



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪
(人*´∀`)。*゚+



何時の日も皆にとって
良い日でありますように。
のんのん(。-人-。)