”「感染」と「感染症」、「感染者数」と「患者数」の違いについて” | ぴよぴよ ぴィ~ぴィ~ おひなの喋り場

ぴよぴよ ぴィ~ぴィ~ おひなの喋り場

日々の出来事や気になっている事、ご飯やお弁当に飼い猫の事、
何でもありのてんこ盛りブログです。
食物アレルギー、化学物質過敏症、喘息、バセドウ病、自律神経失調症、その他にまだある持病については、アメンバー限定記事にメモ代わりに書いてます(* ̄Oノ ̄*)




どうそ、リブログ元へ行って
読んでみてください。





ここからは私の心の声ですよ〜(*´σー`)ヘヘ


国や東京都、各府県も発表してるのは
感染者数。

それは、今迄の長い歴史で
沢山の病気がある中で
そんな発表聞いたことないですよねぇ。

極ありふれた風邪も
毎年ワクチン接種騒がれるインフルエンザも
死ぬんか?って程、嘔吐下痢するノロウイルスも
エアコン原因が主と言われるマイコプラズマ肺炎も
重症化すれば亡くなる人だっています。
手洗いうがいマスクしっかりしてたって
3蜜にならなくたって簡単に移ってるし…(^_^;) 
その逆に空気感染すると言われる結核は
今では希少とはいえ、特に何もされていませんね。

何故、コロナだけこんなにも恐怖を煽って
経済までおかしくなるような
矛盾した報道や対策や
感染者国籍を非公開にするのは忖度かい(・・?
記録として残さなければならない事を
保存する必要ナシと言い切って残してない上に
残してる文を公開したのを見るとほぼ黒塗りとは
公開の意味がないと普通は思うでしょ。
天才的に悪知恵を使った
見た目では判りにくいグラフで
如何にも特出してる様に視聴者を騙すの上手ねぇ。
他の国の現状が報道されるのは
感染者数と死亡者数や恐怖を煽る内容ばっかし。

PCR検査とは何をする為に誰が開発したのか
その人はどうなったか…言ってみてほしいわ(-.-;)

本当にコロナで亡くなったり重症化してる人は
どの程度いるのか
海外では『一人もいない』と言われはじめてる。
そもそも、死亡時、解剖無し、原因調べないで
全てコロナにしろという御達しは異常でしょ。

TVに出てるお医者様は皆恐怖心を煽る。
でもブログ発信してるお医者様は
一般素人でも納得出来る内容で分かりやすい。

どんな病気だって怖いです。
感染る、それは不安だし、ストレス。

でも、コロナだけの特別感が異常すぎるし
政府のお金の使い方、それだけ見ても
コロナには何か裏があると
勘ぐりたくなるわ。
(; ・`д・´)











リブログ元へ行けなくなると
内容が分からなくなるので転載させていただきます。
m(_ _)m
ついでに私が大きく頷ける所は赤字にしています。



緊急事態宣言が解除されて
普通に生活出来ると思いきや
緊急事態宣言以前よりも東京では
「感染者数」が増えていますよね・・・。

ここで言葉の定義について解説したいと思います。

そもそも「感染」と「感染症」の違い
って分かりますでしょうか?

医学的には

「感染」とは
「環境中から病原体が
ヒトの体に侵入し増殖した状態」
を指します。

そして
腫れたり、発熱したり、喉の痛みや咳
くしゃみ、鼻水など何らかの症状が
引き起こされると「感染症」となります。

しかし、
感染しても症状が現れる場合と
全く症状が何も出ない場合があります。

症状が現れる場合を
「顕性感染」(けんせいかんせん)

症状が現れない場合を
「不顕性感染」(ふけんせいかんせん)
と言います。

この定義に従って
新型コロナウイルスについて論じると・・・

「感染者」とは
「環境中から新型コロナウイルスがヒトの体に侵入し増殖した状態にある人間」という定義になります。

症状があるかどうかは関係がありません。

症状の無い人も

感染に気付いていない人も

発熱などの症状が出ている人も

全部含まれます。



症状のある人は「顕性感染」で
当然、治療の対象になりますから
「患者」と言えます。

症状の無い人は「不顕性感染」で
治療の対象にならないため「患者」とは言えません。

インフルエンザで考えてみましょう。

熱が出た、喉が痛いなどの症状が出て来て初めて
医療機関を受診するでしょう。

そこで検査を受け陽性が出て
インフルエンザという確定診断が付きます。

そこで初めて
インフルエンザの「患者」となるわけです。

インフルエンザに関しては
毎年統計が出ていて「患者数」が発表されています。

ここでは「感染者数」ではなく「患者数」

なぜなら「感染者数」は究極分からない。

症状が出ていても
医療機関を受診せず家で寝て治ってしまう人もいる
と思われますが、
この人たちはカウントされません。

カウントできるのは
発症して医療機関を受診した感染者のみ。

つまり公表されているのは「患者数」

元気でピンピンしているのに
インフルエンザを疑って受診する人は
まずいないと思います。

ところが
新型コロナウイルスに関しては
「新型」ということもあって
1人感染者が出たら
濃厚接触者は全員調べられるので
無症状の人からも「陽性」が出る。

この人たちは不顕性感染で
インフルエンザであればカウントされていない人々。

当然、感染者数は増える一方。

ここで注意しないといけないのは
決して「患者数」ではないという点。

患者数が増えると医療が逼迫しますから
患者数が重要。

だから内訳が知りたい

感染者数のうち
「陽性者数」と「患者数」は何名なのか?

インフルエンザに関しては
「患者数」で統計が出ていたのに

新型コロナウイルスに関しては
ワケが分からない汗

元気でピンピンしていて
何も症状がないけれど検査したら陽性でした・・・
という人は
新型コロナに「感染」しているけれど
新型コロナウイルス「感染症」の「患者」ではない
わけで
「感染者数」にカウントされるけれど
「患者数」にはカウントされない

報道が分かりにくい汗

どうせなら

陽性者数 〇名
無症状者 〇名
治療が必要な有症状者 〇名


と発表してくれると
数だけ見て不安にならなくてすむのに・・・
と思いました。

実態を表す形での発表を切に望みます。





〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



最後まで読んでくださってありがとうございます。
(人*´∀`)。*゚