”過剰な・・” | ぴよぴよ ぴィ~ぴィ~ おひなの喋り場

ぴよぴよ ぴィ~ぴィ~ おひなの喋り場

日々の出来事や気になっている事、ご飯やお弁当に飼い猫の事、
何でもありのてんこ盛りブログです。
食物アレルギー、化学物質過敏症、喘息、バセドウ病、自律神経失調症、その他にまだある持病については、アメンバー限定記事にメモ代わりに書いてます(* ̄Oノ ̄*)

 

 

 

 

 

ホントにねぇ・・・苦しいのですよ(-_-;)

 

お願いですから

過剰な消毒は止めてください。

 

消毒されてるスーパーへ

買い物へ行くのには

とても体へ負担がかかります。

 

入り口に置いてある消毒薬

強制しないでください。

 

無知もほどほどにしてください。

 

みんながみんな

消毒薬、アルコール、平気で使える訳じゃないのです。

 

香害にしても

消毒、除菌にしても

みんなもっとよく考えてください。

 

売ってるから使う。

 

皆が使ってるから自分も使う。

 

菌やウイルスは汚いから使う。

 

菌やウイルスやっつけないと怖いから使う。

 

ふざけんな。

 

人の身体なんて

もともと

菌だらけだわ。

 

体の中にも表面にも

ここにもどこにも

菌や虫がうじゃうじゃいますよ。

 

キレイ好き気取ってないで

もっとよく考えて使って欲しいです。

 

それとも皆、私みたいに

化学物質過敏症になりたいですか?

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リブログ元へ行けなくなると困る為転載です。

http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2020/05/25/antena-716/

 

 

 

新型コロナウイルス感染防止のため、いたるところで消毒 除菌が行なわれているが、それで体調を悪化させる人もいる。 埼玉県のAさんは重度のアルコール過敏(不耐)だ。3月18日の午後4時ごろ かかりつけの病院へ行ったところ、院内の清掃・消毒にかち合った。 強いアルコール臭が急に立ち込め、それを吸い込んでフラッとよろけた。 持病の治療を急いで済ませ、駐車場の車に避難したが、おなかの調子が悪くなり 寒気がする。温かい飲み物を飲み、1時間ほど休んで運転を始めたが 感覚が正常でなく、あちこち道を迷い 普段は20分ほどで帰宅できるのに1時間半もかかった。 その後、しばらく寝込んだ。 以来、通院を控えている。 近くのスーパーもアルコール臭が強くなって、行けなくなった。 アルコール過敏の人は、アルコール消毒液に触れたり 揮発した成分を吸い込んだりすると、頭痛・動悸・吐き気などの症状が出る。 またアルコールアレルギーの人は皮膚炎やじんましんになる可能性があり 場合によっては呼吸困難に陥ることもある。 〈電車内で除菌ウエットシートを使われただけで、ウッとなる。 商業施設の入口に立つスタッフが持つアルコール消毒スプレーは最悪の凶器だ。 そんな重度のアルコールアレルギーの人間がいることを知ってほしい〉 という趣旨の訴えがネットに流れている。 消毒液や除菌商品にはアルコールのほか、殺菌力の強い二酸化塩素や次亜塩素酸 などが使われており、これを化学物質過敏症(Chemical Sensitivity=CS)の人や化学物質に敏感な人が吸い込むと、体調が悪化する。 高知県のCS患者Bさんは3月11日午後、病院の待合コーナーで診察を待っていた。突然、2、3人の清掃スタッフが椅子の消毒を始めた。 気づいてすぐにその場を離れたが間に合わず、消毒液の成分を吸い込んでしまった。のどに焼けるような強い痛みを感じ、力が抜けた。 診察を短時間で済ませて何とか帰宅したが、のどと気道の痛み・咳 我慢できない渇き・皮膚の乾燥・強い疲労感など全身にさまざまな症状が出て 家事ができない。そんな日が1カ月余り経っても続いている。 院内を消毒するなら、事前に通知するか、直前に「これから消毒を始めます」と 案内するかしてほしかったとBさんは嘆く。 【手洗いすれば消毒必要なし】 CSに詳しい渡辺一彦・渡辺一彦小児科医院院長(札幌市)によると 過度に消毒液や除菌消臭剤が使用された環境は、CS患者の症状を悪化させ まだ症状のない人を発症させる可能性がある。 「化学物質で体調が悪化する病があることを社会として認識し そのことに配慮したうえで感染予防を進めてほしい。 過剰な消毒や意味のない消毒はやめるべきだ」と渡辺医師は言っている。 たとえば厚生労働省の啓発資料には「手洗いを丁寧に行うことで、十分にウイルスを除去できます。さらにアルコール消毒液を使用する必要はありません」と 書かれているが、二つともする人がいる。 また「ファブリーズW除菌」などを全身に大量に吹きかける人が増えているが この商品についてメーカーのP&Gジャパンは「新型コロナウイルスの予防を目的とした製品ではなく、またその効果は確認できておりません」とサイトに記している。 過剰な消毒は弊害も生む。 各地の皮膚科クリニックで3月以降、例年なら減る手荒れの患者が増えている。 アルコール消毒や手洗いのやりすぎが原因だ。 特に幼児は肌のバリア機能が弱いため、アルコールで肌が乾燥し 手荒れやひび割れが起きやすい。 ウイルス対策のうがいは口腔内の乾燥を防ぐことなどが目的なので、水で十分だ。 イソジンなど殺菌効果の高いヨード系のうがい薬を多用すると 口腔内の善玉の常在菌まで殺し免疫力を低下させると 内科医の秋津壽男・秋津医院院長(東京都品川区)は注意を促している。 (岡田幹治・ジャーナリスト、2020年4月24日号) ここまで転記です。

 

 

目に見えないので神経質になるのもわかるんですけど 健康な人でもジャンジャン消毒剤を使うとゆう事は 大変危険です 学校でも消毒・手洗いを2つしている所があるそうです。

1つでええやんか 今日もスーパーの入り口から10m先までアルコール消毒成分が 漂ってました 酷い時は足も頭もよろめきます 今日は左鼻奥が炎症おきました でも少しCS反応が良くなってきたの 567まだまだ続きそう? あのW除菌とかゆうやつ、服にもかけてるのか 異様な成分を身にまとってる人いるんですけど メガネじゃ危ない(CS的に)ので ゴーグル買おうかな? 変な目+二度見されるのなれてるから平気 #過剰な#強い痛み#化学物質過敏症#コロナウイルス#アルコールアレル