卵 | ぴよぴよ ぴィ~ぴィ~ おひなの喋り場

ぴよぴよ ぴィ~ぴィ~ おひなの喋り場

日々の出来事や気になっている事、ご飯やお弁当に飼い猫の事、
何でもありのてんこ盛りブログです。
食物アレルギー、化学物質過敏症、喘息、バセドウ病、自律神経失調症、その他にまだある持病については、アメンバー限定記事にメモ代わりに書いてます(* ̄Oノ ̄*)








{3363C23B-9E50-4BC8-880A-1C464BD7FACF:01}

この日のご飯は、
粉ふき芋。
人参、豆色々、玉葱、黒酢、三温糖
黒胡椒、オレガノ、パセリのサラダ。
黒米入りご飯。
ジャスミン茶。
自家製タルタルかけた豚南蛮。




タルタルには茹で玉子が
入っていますが…

はぁ〜 囧rz

実はね、いつからか
茹で玉子が作れなくなりました。
ヽ(´o`;

どういうこと?

殻がキレイに剥けずに
白身がボロボロなります。

初めてそんなんなった時は
新しい卵だとそうなりやすい
と、聞いたことがあったので
気にしてませんでした。
が、しかし!
作れど作れど、
キレイに剥ける卵の数が減っていく。
何故?
一回に茹でる数がの問題?
卵どうしが触れない程度に入れます。
水からとか
沸騰してからとか
卵の丸い方に穴をあけるとか
常温に戻してからとか
しっかり時間をはかるとか
偏らないように混ぜるとか
その逆に絶対に触らないとか
茹で上がりは直ぐ急激に冷やすとか
冷水の中で剥くとか
なんたらかんたら
検索して色々調べて
何度もちゃんとその通りにやっても
全滅_| ̄|○
この日が一番酷かったです。






















{EEC7B1F5-F53B-4A3B-8C44-D27A48024E42:01}


いや〜。・゜・(ノД`)・゜・。
みんながドン引きしてる〜
剥けないから
スプーンで掘り出したの。



冷蔵庫から出して直ぐ
沸騰したお湯に入れて
動かさない
取り出したら速攻流水にさらして
水の中で少しづつ剥くと
ツルリと剥ける…
と、いうやつやってみて
このざま…(T ^ T)



小道具だって使ってるんですよ。

{3F703054-0842-4034-8EB9-879E9E11D40D:01}

何で?いつから?
だって前は何も考えなくたって
ツルリと剥けてたのに…
時間、はかったこともないし
手順ふんで作らなくても
ツルリと剥けてました。


で、結論出しました。


卵の呪い⁈


私は卵を食べるとお腹を下すから
(先生によると胆嚢に負担らしい)
もう食べないように
呪いがかけられたんじゃないか?
( ̄◇ ̄;)きっとそうだ!

そうだ!
だから最近、目玉焼きも
黄身が割れてばかり!
大好きな半熟も通り越しカチカチ!
出汁巻き卵も中に空洞出来たり、
盛り付けの時に巻きが崩れたり…


そうか〜
美味しそうに見えると
食べちゃうから
わざと不恰好で
不味そうにされてたのか〜
そうだったんだ…
これ、書いてるうちに納得。



な〜んてねσ(^_^;)




これからはおでんの季節
おでんの卵大好きです♪
が、おでんをUPした時に
卵が写ってなかったら
あ〜、まだ呪われてるんだ。
と、思ってくださいな(⌒-⌒; )

あ、そうそう
何故か、
うずらの卵は失敗しないの。
1パック¥100だから
いつも2パック買って
味付け卵にするけど
ツルリとキレイに剥けるよ。
おでんにも串に刺して入れてるよ。







…そして、
今日も茹で玉子4個
チャレンジして失敗…
もしかしたら…
失敗した卵で
卵ダイエットしろって事?



何かしら失敗の意味を見出そうと
妄想は続きます(;^_^A