こちらも先週末のお話です。


ミンミン先生の星の王子さまのお茶会に

参加ということで、物語そのものに再びの

興味をいだき、恒例の週末デートへと

出かけました。



今回は御殿場はスルーするつもりでしたが、

繁忙期になりアウトレットに行けなくなった娘に

買いものを頼まれてしまい、いつもの御殿場~

箱根コースへとなってしまいました。



それでも4年通い詰めているのに、一度も足を

運ぶことのなかった星の王子さまミュージアム。



何十度となくこの前を通り過ぎながら、ちらりと見るだけで

したので、レッスンでのお話を思い出しながらドキドキ

と訪問しました。



この日は3つの美術館と岸元総理の元別荘である

とらや茶寮に行くために、開館と同時に入りました。





薔薇は咲き始めといった感じでしたが、どちらの

庭園も美しく整えられていました。










作者の生誕の地であるリヨン及びプロバンス地方の

街並みや、一族が集まった城館をそのまま摸した建物

の中に展示室があり、インテリアも忠実に再現させて

いるようです。



↓王様通り


白亜の3階建ても候補として考えている私には、ウィンドウ

トリートメントもバルコニーも参考になり、細かいところまで

チェックしてしまいました。








何か所もある星の王子さまの銅像








プロバンスを感じさせてくれる壁色や装飾















礼拝堂

(子供時代を過ごした城館にある礼拝堂を摸したもの)




ここからが展示室になり、この奥では映画

【リトルプリンスのダイジェスト版】が放映されて

いました。



そして、2階の展示室ではサンテグジュペリの

一生をその年代ごとにわけて綴られています。





星の王子さまのお話の元となる筆者手描きの絵




レストラン 「ラ・プチ・フランス」









最初に読んだのが小学生の頃



決して難しい内容ではななかったのに、何故か

とらえどころがなく興味が持てませんでした。




この物語の中の「薔薇」を意味するもの。




「キツネ」のモデルが誰かをしり、物語の真意が

見えてきた時に、文中の名言が金言となって響いて

きました。



不条理を知り痛みを覚えても、それに向き合わねば

ならない大人に向けた物語・・・



「大人のための童話」のような気がしてなりません。



展示室巡りが思いの外時間がかかり、残念ながらランチも

食べずに移動しなければならなかったのですが、物語の

世界観を心で受け止めることができて至福の一時でした。






ご訪問いただきありがとうございました<m(__)m>



     

     
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村