ピグの のんびりDay’s

ピグの のんびりDay’s

膠原病の多発性筋炎患者ですが
ただいま長期寛解中!
この期間にベビちゃんに会いたいっ!!

膠原病は個人差がとても大きい病気だと思うので、これも一つの症例だと思っていただければ幸いです。


Amebaでブログを始めよう!
久しぶりに書いてみます。

すっかり放置してましたあんぐりうさぎ


最後の記事を見てみたら
再燃疑惑で終わってるカナヘイびっくり

すみません、元気です。


ぽんたくんの嫁さん、
もしまた見てくれることがあれば…

コメ返してなくてごめんなさい!!
心配かけちゃいましたよね大泣きうさぎ







ブログ放置していた間に…






娘が産まれました‼️






筋炎の症状が落ち着いたタイミングで
人工授精で妊娠し、
無事に出産しましたカナヘイきらきら




多発性筋炎と診断されて約10年…

最初の頃は結婚も出産も
無理なんじゃないかと諦めてましたが、



なんとか、
無事に、
両方とも出来ましたカナヘイハート


出産に関しては、
膠原病が安定している時期でも
そこは膠原病。

個人病院の産婦人科では受け入れてもらえず
大学病院での出産となりました。

プレドニンは5mgの服用を続けて
産後は念のため一時増量。

また5mgに戻して継続中。

ちなみに最初は完母でした。

妊娠中も授乳中もプレドニンは続けてますが、
今のところ娘に異常はありません気合いピスケ


妊娠経過も筋炎が悪化することもなく
特別、他の妊婦さんと変わったことはなかったと思います。

私は妊娠中ずっと悪化が不安だったけど、
主治医は妊娠で筋炎は悪化しないと楽観視してました。

体力などに不安があったので
帝王切開がいいんじゃないかとか
悩んでたけど、
これまた主治医は普通分娩で何も問題ない、ととびだすピスケ1


実際、私の分娩時間が短かったこともあり
(6時間くらい)
普通分娩で乗り切れました気合いピスケ

産後何日かは筋肉痛がひどく
CKも高かったけど、
すぐに下がったし
再燃にはつながらずカナヘイきらきら

退院後は里帰りして親にお世話になり
しっかり体力を回復させてから自宅へ。

新生児の頃の娘は割と手のかからない子だったみたいで
そこまで寝不足や腱鞘炎などに悩むこともありませんでしたカナヘイうさぎ


生後2、3ヶ月くらいになると
夜は何度も起きて寝不足だし
抱っこ抱っこになっちゃったけど、
なんとか体調崩すことなく乗り越えましたカナヘイピスケ


まだまだ娘のお世話に毎日てんてこ舞いですが、

膠原病とわかったあの日を思えば
今日という日も
娘がここにいることも
本当にすごいことなんだと思って
頑張れますカナヘイうさぎカナヘイきらきら


今の願いは私が体調を崩さないこと、
それから娘が健康でいてくれること。

私が体調を崩すと、
自分が辛いのもあるけれど
それよりも娘のお世話がちゃんと出来ずに
我慢させたりかわいそうな思いさせちゃうから無気力ピスケ

幸いにも娘は元気に生まれてきてくれて
今のところ体重もしっかり増えて健康です。
でももし膠原病が遺伝したら…というどうしても消えない不安。
膠原病は遺伝しないと言われているのは知っています。
でも遺伝はしなくても、素質?はあるだろうなというのが私の考えです。
免疫系の病気を持つ親戚が多いからです。

自分の子供の健康を願うのは
どの親も同じだと思いますがアセアセ

それでも病気にならないように祈るばかりです。




そんな感じで
だいぶ生活が変わりましたが
元気にやっています!

またブログ書ければ…いいなとびだすピスケ2サッ




ちなみに
妊娠後から旦那との関係はすこぶる安定です。笑

元々モメる原因はレスなことだけだったので
妊娠してからはもちろん
産後もレスでも
娘がいれば気になりませんカナヘイきらきら
ホルモンの影響もあるのかな?

今後、2人目…とか考えだすと
またレスで悩むかもしれないけれど、
今のところは全くその予定もないので
レスでもなーんにも気になりませんてへぺろうさぎ

産後チューとかしたっけな…?


そんな感じですとびだすうさぎ2