絵本と雑貨 pieni silta

絵本と雑貨 pieni silta

小さな絵本屋 pieni silta(ピエニ シルタ) です。
ブログを移転しました。こちら(http://pienisilta.com)へどうぞ。

ブログを移転しました。新しいブログへはこちら からどうぞ。
Amebaでブログを始めよう!

ブログを移転しました。

新しいURLは下記の通りです。


http://pienisilta.com


突然のご報告になってしまい、申し訳ございません。

ブログで繋がったお客さまもいらっしゃってちょっぴりさびしい気持ちもありますが、今のところこちらは閉鎖せず残しておくつもりです。

アメブロのメッセージ等も変わらずご使用いただけますが、お急ぎの場合はメールにてご連絡いただけると幸いです。

mail pienisilta@gmail.com


ブログについてコメントをいただいたり、メッセージをいただいたりして、それがとても励みになって嬉しかったです。

アメブロを通じて交流してくださったみなさま、ずっとブログをご覧くださっていたみなさま、ありがとうございました!


今後はこちら をブックマークまたはお気に入り登録していただけたら嬉しいです。

今後ともピエニシルタをどうぞよろしくお願いいたします。

【休業日のお知らせ】


定休日 : 6日(日)、13日(日)、20日(日)、27日(日)

※4月は祝日も営業いたします。


〈 GWの営業について 〉

4月29日(祝・火) → 営業

5月3日(祝・土)~5日(祝・月) → 休業

5月6日(祝・火) → 営業


※営業時間は10時~18時です。


4月は、春をテーマにした絵本を集めています。

春の植物、春の食べもの、春に動き出す生きものたち・・・。

1か月かけて、棚の絵本も変わります。

どうぞお手に取ってご覧いただければ嬉しいです。



*****


【おはなし会のお知らせ】


日にち : 4月19日(土)

小さい子(0~2歳くらい) : 10時半~11時

大きい子(3歳~小学生くらい) : 11時半~12時


場所 : 当店

参加費 : 無料(予約不要)

内容 : 絵本を読んだり、手遊びをしたりします。


※途中参加、途中退席OKです。

※対象年齢はだいたいの目安です。お好きな方にご参加ください。




*****


今月は、その他のイベントも企画しています。

アロマセラピスト雫さんによるアロマバスソルト作り&アロマハンドマッサージ → こちら

クレーブラットさんによるボードゲーム無料体験会 → こちら


おはなし会や各種イベントは、初めての方でもお気軽にご参加いただけたら嬉しいです。

それでは、今月もどうぞよろしくお願いいたします。






*****

絵本屋 pieni silta (ピエニシルタ)


〒560-0014

大阪府豊中市熊野町4-1-8

06-6868-9382

pienisilta@gmail.com

商品のお取り置き、または書籍全般のご注文も承っております。

お電話もしくはメールにてお気軽にお問い合わせください。


フェイスブックはこちらから → facebook

ツイッターはこちらから → twitter


ボードゲーム無料体験会のお知らせ

日にち : 2014年4月12日(土)
時間 : 14 : 00~ ※出入自由
場所 : 当店

対象年齢 : 4歳~99歳
参加費 : 無料
共催 : クレーブラットさん

内容 : ドイツやフランスから輸入した、子どものためのボードゲームやカードゲームを楽しみます。

私もこれまでに色々な種類のゲームを体験させていただきましたが、気が付けば大人だって夢中になってしまうくらい、ボードゲームにはたくさんの魅力が詰まっています!
ゲームはゲームでも、テレビゲームとは違うアナログゲームならではのおもしろさや広がりがあります。ぜひこの機会に、その楽しさを体験していただけたら嬉しいです。

お問い合わせは、電話またはメールにてお気軽にご連絡ください。




*****

絵本屋 pieni silta (ピエニシルタ)


〒560-0014

大阪府豊中市熊野町4-1-8

06-6868-9382

pienisilta@gmail.com

商品のお取り置き、または書籍全般のご注文も承っております。

お電話もしくはメールにてお気軽にお問い合わせください。


フェイスブックはこちらから → facebook

ツイッターはこちらから → twitter

『チューチューこいぬ』


作 長新太

出版社 BL出版

定価 ¥920+税




チューチュー

子犬が母さんのおっぱいを飲んでいます。


でも、あれれ?母さんとはぐれてしまった子犬たち。

トリのおっぱいを飲もうとしますが、

おっぱいは、でません。

消防自動車や魚、男の人もチューチューしてみますが、

やっぱりおっぱいは、でません。


それでも子犬たちは、他をあたってチューチューしますが・・・?




*****


本作品は、長新太さんが手掛ける赤ちゃん絵本シリーズ。


3匹の子犬が色々なものをチューチュー・・・。

おっぱいは、でません。

そんな単純な繰り返しですが、テンポよくリズミカルに進む楽しい1冊。

なすがままにチューチューされているトリや魚の表情も、なんだか笑えます。


赤ちゃんのうちはもちろん、

大きくなってもやっぱり子どもたちはお母さんのおっぱいが大好き!


ユーモアもあって、ほっこりもする、楽しい1冊です。




*****


絵本屋 pieni silta (ピエニシルタ)


〒560-0014

大阪府豊中市熊野町4-1-8

06-6868-9382

pienisilta@gmail.com


商品のお取り置き、または書籍全般のご注文も承っております。

お電話もしくはメールにてお気軽にお問い合わせください。

フェイスブックはこちらから → facebook
ツイッターはこちらから →
twitter

4月は、アロマセラピスト雫さんによるイベントを2つ開催します。


①ミネラルたっぷり!オリジナルアロマバスソルト作り


日にち : 4月18日(金)

時間 : 10 : 30~11 : 30の間で随時受付します。

所用時間 : 10分ほど

料金 : 500円(材料費込) ※予約不要

内容 : あの「石垣の塩」に、お好みの精油を入れてバスソルトを作ります。


②アロマハンドマッサージ

日にち : 4月24日(木〉

時間 : 10 : 30~12 : 00の間で随時受付します。

所用時間 : 10分ほど

料金 : 300円 ※予約不要

内容 : 指先~肘までのアロマハンドマッサージをします。

※オイルは、4種類のブレンドオイルの中からお好みのものを1つお選びいただきます。



雫さんは、暮らしに寄り添った精油の使い方など、

小さなお子さまがいらっしゃるご家庭でも気軽に楽しめるアロマの提案をされています。

どちらのイベントも、0歳からの小さなお子さまをお連れの方でも大歓迎です!

どうぞお気軽にご参加くださいませ。




*****



絵本屋 pieni silta (ピエニシルタ)


〒560-0014

大阪府豊中市熊野町4-1-8

06-6868-9382

pienisilta@gmail.com

商品のお取り置き、または書籍全般のご注文も承っております。

お電話もしくはメールにてお気軽にお問い合わせください。


フェイスブックはこちらから → facebook

ツイッターはこちらから → twitter

『ゆうこのキャベツぼうし』


作・絵 やまわきゆりこ

出版社 福音館書店

価格 ¥800+税




ゆうこが歩いていると、畑のおばさんが大きなキャベツをくれました。


キャベツを抱えて歩いて行くとお日さまがてってきたので、

ゆうこはキャベツの葉っぱを1枚はがして帽子の代わりに頭に被りました。


そこで出会った、こぐまさん。

ゆうこの「こぐまさんも かぶる?」の言葉に、「うん。かぶりたい」とひとこと。

そこでキャベツの葉っぱを1枚取ってあげました。


そのあとも、こぶたちゃんやつねこちゃん、うさぎさんと、

みんなキャベツぼうしを被ってとっても嬉しそう。


お揃いの帽子をかぶったみんなは、

広場でおおかみおに(おにごっこ)を始めることにしました。


ところがそこへ、本物のおおかみが現れて・・・?



*****


絵本『ぐりとぐら』シリーズでおなじみの、山脇百合子さんの絵本です。


まず素敵なのが、ゆうこのこの思い付き。

キャベツの葉っぱをを帽子にしてしまうなんて!

子どもたちなら、きっと真似したくなってしまいますよね。


最後のオチも、裏表紙のおおかみの後ろ姿もまた、この絵本の魅力です。


ゆうこが本当に子どもらしくて、

動物たちとのやりとりがなんとも可愛らしくて、

ちょっとおかしくて、でもハラハラもして、

個人的には山脇百合子さんの作品のなかでも大好きな絵本です。


同じゆうこが出てくる、『ゆうこのあさごはん』という作品もあります。

こちらは冒険のお話。良ければ合わせてお楽しみくださいませ。




*****


絵本屋 pieni silta (ピエニシルタ)

〒560-0014

大阪府豊中市熊野町4-1-8

06-6868-9382

pienisilta@gmail.com


商品のお取り置き、または書籍全般のご注文も承っております。

お電話もしくはメールにてお気軽にお問い合わせください。

フェイスブックはこちらから → facebook
ツイッターはこちらから →
twitter  

【サイン本予約受付について】 ※4月5日(土)締切


『ちょうちょ』

江國香織文 / 松田奈那子絵(白泉社)

価格 ¥1,400+税


昨年発売されたばかりの絵本『ちょうちょ 』を当店にてご注文いただきました方に、

松田奈那子さん直筆の

・サイン

・ご希望の方のお名前

をお入れしてお渡しいたします!


※ 絵本のお渡しは、4月7日(月)以降となります。

※ サインと合わせて、ご希望のメッセージ(happy birthday等)があればご相談ください。

※ 文章を手掛けられた江國香織さんのサインは入りません。ご注意ください。




ご希望の方は、下記の事項をメールにてお送りいただくか、お電話にてご注文ください。

①ご注文者様のお名前

②お電話番号

③絵本にお入れするお名前(○○ちゃん、○○くん、○○さん等)

④ご希望のメッセージ(あれば)

mail : pienisilta@gmail.com

tel : 06‐6868‐9382

※ 通信販売をご希望の方はご連絡ください。


ピエニシルタ一押しの、私も大好きな1冊です。

この機会に、ぜひお1人でも多くの方にお手に取っていただけたら嬉しいです!

絵本『ちょうちょ』の詳細は、こちら からご覧ください。






*****


絵本屋 pieni silta (ピエニシルタ)

〒560-0014

大阪府豊中市熊野町4-1-8

06-6868-9382

pienisilta@gmail.com


商品のお取り置き、または書籍全般のご注文も承っております。

お電話もしくはメールにてお気軽にお問い合わせください。

フェイスブックはこちらから → facebook
ツイッターはこちらから →
twitter

天然生活ブックス

『家仕事ごよみ』


文 野上郁子

イラスト 赤井稚佳

出版社 地球丸

価格 ¥1,400+税



本書は、雑誌『天然生活』での約2年間の連載記事を加筆・修正し、

新らしいレシピを加えて再構成したもの。


例えば春なら、つくしやわらびの佃煮、よもぎ茶に、いちごジャム・・・

夏なら、ちりめん山椒や、きゅうりのピクルス、梅ジュースに、びわのコンポート・・・

秋なら、あじの干物や、福神漬け、いちじくジャムに、干し柿・・・

冬なら、白菜漬けに千枚漬け、しょうがシロップに、干しいもに・・・と、

旬を閉じ込めた季節の“つくりおき”を、84品紹介されています。


レシピはどれもイラスト入りで分かりやすく、

色鉛筆で色付けされた絵は、とてもあたたかみがあって素敵です。


そのうえ作り方だけでなく、上手に作るためのコツが記載されてあったり、

どんな食べ方がおいしいか、どんな料理と組み合わせたら良いかが紹介されていたりと、

活用しやすいように工夫されています。


ほとんどが食にまつわる内容ですが、

梅雨の湿気対策や天然成分で作る虫刺され薬の作り方など、

生活に関する家仕事についても紹介されています。


昔から大切に受け継がれてきたものを丁寧におさめられていて、

実用的ながら読んでいて懐かしいような、ほっこりとした気分になる1冊です。






*****


絵本屋 pieni silta (ピエニシルタ)

〒560-0014

大阪府豊中市熊野町4-1-8

06-6868-9382

pienisilta@gmail.com


商品のお取り置き、または書籍全般のご注文も承っております。

お電話もしくはメールにてお気軽にお問い合わせください。

フェイスブックはこちらから → facebook
ツイッターはこちらから →
twitter

『もぐらバス』


原案 佐藤雅彦

文・絵 うちのますみ

出版社 偕成社

価格 ¥1,000+税




とある町の地面の下に、

人に知られていない町がありました。


地下に伸びる小さなトンネルは、もぐらの建設会社が掘ったもの。

そのトンネルを「もぐらバス」が行ったりきたりしています。


今日もいつものようにお客さんを乗せて走っていると、

キキキーッ!!

もぐらバスが急ブレーキをかけました。


なんと道路の真ん中に、大きなたけのこが顔を出していたのです。


「これは これは たいへんだ!」

困ってしまった、もぐらの運転手でしたが・・・?




*****


突然ですが、私は絵本の見返し(表紙と中身を繋いでいる紙)が好きです。


ケペシュの『ゆかいなかえる』のような楽しい見返し、

スタイグの『ねずみとくじら』のようなおしゃれな見返し、

それから、バートンの『ちいさいおうち』のような描きこまれた見返し・・・。

何度見てもわくわくするくらい、大好きな見返しがたくさんあります。


さて、この『もぐらバス』では、見返しに運転手からの3つの「ごあんない」が書いてあります。

ひとつめは、運賃のこと。

ふたつめは、子どもと老人の運賃のこと。

みっつめは、こう。

“かえるのかたは、よくみずをふいてからのってください。”


見開きから、やられたー!という感じです(笑)。

これから始まるお話ののんびりとした雰囲気が読み取れる、

こんな見開きもいいなと思います。


もちろん、お話も見どころ満載です!

「ものおきのした1ちょうめ」とか「だれかのにわ3ちょうめ」とか、

もぐらバスが通るバス停の名前はセンスが良いし、

たけのこのせいで1時間待たされたって、

乗客は「たけのこじゃ しかたない」と言ってのんびり待ってくれるし・・・。


春のぽかぽかした陽気がぴったりな、この時期おすすめの1冊です。






*****


絵本屋 pieni silta (ピエニシルタ)

〒560-0014

大阪府豊中市熊野町4-1-8

06-6868-9382

pienisilta@gmail.com


商品のお取り置き、または書籍全般のご注文も承っております。

お電話もしくはメールにてお気軽にお問い合わせください。

フェイスブックはこちらから → facebook
ツイッターはこちらから →
twitter  

『くじらのうた』


作 デイヴィッド・ルーカス

訳 なかがわちひろ

定価 ¥1,300+税



ジョーがぐっすり眠っていると、突然「どどーん!」と音がしました。

家じゅうが揺れ、床が傾き、ベッドから転がり落ちたジョー。


外に出ようと思っても、窓や玄関の扉はふさがっています。

そこで煙突から屋根の上に出てみると、びっくり!


大きな大きなくじらが、陸地にあがってきていたのです。

まちの人たちも、くじらの背中に集まって口ぐちに大騒ぎ。


ジョーはなんとかくじらを助けてあげようと、

どうしたらいいか、ふくろうに聞いてみることにしました。


すると、ふくろうは風に、風は太陽に、太陽は月に、

月は数え切れないほどの星たちに相談しました――。




*****


『カクレンボ・ジャクソン』、『ナツメグとまほうのスプーン』に続く、

デイヴィッド・ルーカス3作目となる作品です。


ダイナミックで迫力のある絵と、大胆なストーリー。

けれど、じっくりとこの絵本を味わってみると、

そこには丁寧に描きこまれた細やかな世界が広がっています。


町を飲み込むほどの大きなくじらに、困惑する人々。

いったいどうするのかと思いきや、なんと星たちに相談すると言うのです。

それも焦ることなく、たっぷりと時間をかけて待ちました。


状況は差し迫っているのに、

不思議なくらい人々の様子はとてもおだやかです。
デイヴィッド・ルーカスが作り出すこの世界、

絵本から流れてくる空気が、とてもおもしろいなと思います。


さて肝心の、くじらを海へ戻す方法は何だったのでしょう!

続きはぜひ絵本をお手に取ってお楽しみください。




*****


絵本屋 pieni silta (ピエニシルタ)

〒560-0014

大阪府豊中市熊野町4-1-8

06-6868-9382

pienisilta@gmail.com


商品のお取り置き、または書籍全般のご注文も承っております。

お電話もしくはメールにてお気軽にお問い合わせください。

フェイスブックはこちらから → facebook
ツイッターはこちらから →
twitter