- 前ページ
- 次ページ
さて、前回のつづきを書かないとね。
おとな受験生がおとな受験生となる時、
誰かにその夢を宣言するとしよう。
極親しい身内に誰も好意的に受け止めてもらえそうにない時に、
まずは「有言実行」する相手にうってつけの人がいますよ。
というところで前回はおわり。今日はその続き。
この人に、会いに行って、
「わたし○○の夢かなえます!」というのはどうでしょう。
そう、この人ですよ。
ジャジャーン!
サンタさーん。

って、、なんでこの時期にそんな話やねん( ̄_ ̄ i)って、言わないでぇ。
去年の11月末から、不合格通知ばかりを
立て続け受け取っていたあたりから、
あー、わたしって一生合格できないのでは?とががーん落ち込んでまして、
で、そろそろ来年どうするって考える12月になっちゃうわけです。
不合格は不合格でも結構好感触を確認するに至っていたこともあって、
来年はいけんじゃね?と言う気持ちで、すっぱり諦められない。
一方では、正直、もう一年はがんばれないと言う気持ちもあって、
内心ぐっちゃぐちゃ。
結局、来年こそ合格する!と決意。
でもって、サンタさんにそれを宣言すべく、いってきましたよ。
こども連れ家族に混じって並ぶ、並ぶ、、、。
いよいよ私がサンタさんと話せる順番が来まして、
簡単に自己紹介しますわな。
で、サンタさんはお仕事柄、絶対に尋ねるわけです。
「で、ぴぴこのほしいものはなーに?」と
そして私は答えたのであります。
「私にもかなえたい夢があるの。私の夢は○○○○○○○なの!!」
(詳細はアメンバー限定記事で)
サンタ「ほほう。だけどとても大変そうだね。」
ぴぴこ「そうなの。
クリスマスのギフトとしてあなたからもらえないのもわかってるし、
とにかくもうすこし本当にがんばってみます。」
サンタ「ほほう。君の素敵な夢は叶うように願ってるよ。」
サンタさんだけではなく、もちろん周りにはエルフも数人いました。
そうやって他人に宣言することで、腹が決まったような、
そんな感じを覚えました
そんなことって笑うかもしれませんね。
でも、年が明けて1週間目に
ひとつだけまだ合否の通知を受け取っていなかったところから、
合格通知が来ました。
サンタさんありがとう。
今頃、骨休めでゆっくり休養してることでしょうね。
来年の冬、また会いにいけたらいいなぁ。
おとな受験生がおとな受験生となる時、
誰かにその夢を宣言するとしよう。
極親しい身内に誰も好意的に受け止めてもらえそうにない時に、
まずは「有言実行」する相手にうってつけの人がいますよ。
というところで前回はおわり。今日はその続き。
この人に、会いに行って、
「わたし○○の夢かなえます!」というのはどうでしょう。
そう、この人ですよ。
ジャジャーン!
サンタさーん。

って、、なんでこの時期にそんな話やねん( ̄_ ̄ i)って、言わないでぇ。
去年の11月末から、不合格通知ばかりを
立て続け受け取っていたあたりから、
あー、わたしって一生合格できないのでは?とががーん落ち込んでまして、
で、そろそろ来年どうするって考える12月になっちゃうわけです。
不合格は不合格でも結構好感触を確認するに至っていたこともあって、
来年はいけんじゃね?と言う気持ちで、すっぱり諦められない。
一方では、正直、もう一年はがんばれないと言う気持ちもあって、
内心ぐっちゃぐちゃ。
結局、来年こそ合格する!と決意。
でもって、サンタさんにそれを宣言すべく、いってきましたよ。
こども連れ家族に混じって並ぶ、並ぶ、、、。
いよいよ私がサンタさんと話せる順番が来まして、
簡単に自己紹介しますわな。
で、サンタさんはお仕事柄、絶対に尋ねるわけです。
「で、ぴぴこのほしいものはなーに?」と
そして私は答えたのであります。
「私にもかなえたい夢があるの。私の夢は○○○○○○○なの!!」
(詳細はアメンバー限定記事で)
サンタ「ほほう。だけどとても大変そうだね。」
ぴぴこ「そうなの。
クリスマスのギフトとしてあなたからもらえないのもわかってるし、
とにかくもうすこし本当にがんばってみます。」
サンタ「ほほう。君の素敵な夢は叶うように願ってるよ。」
サンタさんだけではなく、もちろん周りにはエルフも数人いました。
そうやって他人に宣言することで、腹が決まったような、
そんな感じを覚えました
そんなことって笑うかもしれませんね。
でも、年が明けて1週間目に
ひとつだけまだ合否の通知を受け取っていなかったところから、
合格通知が来ました。
サンタさんありがとう。
今頃、骨休めでゆっくり休養してることでしょうね。
来年の冬、また会いにいけたらいいなぁ。
こんにちは、ぴぴこです。
さて、中断していた話の続きを、、、。
おとな受験生はモチベーション維持がとかく難しい。
大学受験を目指す高校生のように
たくさん同じような目標を抱えた人に囲まれているわけじゃないし、
進路指導担当の先生や予備校のチューターもケツをたたいてくれやしない。
で、今年は飛躍の年に!とまずは自分の中で決意がかたまり、
さて、ではそのことをどのくらい周知のこととしてやるか?
考えている人もいるでしょうね。
転職を考えての資格チャレンジで
でもそれは会社の人に知れたらよく思われないだろうから、
黙ってようとか。
でも、以前に
☆ 目標を他の人に表明した方が、その目標は達成されやすい。
→その1(有言実行効果)
☆ 職場の人はともかく、家族や恋人など、極親しい人に
夢の見届け人となってもらうべく宣言しちゃう。
→その2
ということを書きました。
しかし、そういう「そうか、それじゃ、がんばんな」と
ポジティブな反応か見込める親しい人が、皆無だとしたら?
関係が険悪とか、自分の経験していないことは理解不能とか、
悪気はないんだろけどいつもネガティブで否定してかかるとか。
そんなタイプの親とか身内って、悲しいけど実際多いんじゃなかろうか?
とはいえ、そういう状況のおとな受験生は
有言実行作戦にうってつけの人、いますよ。
もしあなたが尋ねていってあなたの夢を宣言したら、
必ず肯定的な暖かな応援のことばを返してくれる人。
そう、あなたも絶対に知っているあの人よ。
おっーと、ここで時間時間切れとなりました。
つづきはまた今度。
それではまた、ごきげんよう。
さて、中断していた話の続きを、、、。
おとな受験生はモチベーション維持がとかく難しい。
大学受験を目指す高校生のように
たくさん同じような目標を抱えた人に囲まれているわけじゃないし、
進路指導担当の先生や予備校のチューターもケツをたたいてくれやしない。
で、今年は飛躍の年に!とまずは自分の中で決意がかたまり、
さて、ではそのことをどのくらい周知のこととしてやるか?
考えている人もいるでしょうね。
転職を考えての資格チャレンジで
でもそれは会社の人に知れたらよく思われないだろうから、
黙ってようとか。
でも、以前に
☆ 目標を他の人に表明した方が、その目標は達成されやすい。
→その1(有言実行効果)
☆ 職場の人はともかく、家族や恋人など、極親しい人に
夢の見届け人となってもらうべく宣言しちゃう。
→その2
ということを書きました。
しかし、そういう「そうか、それじゃ、がんばんな」と
ポジティブな反応か見込める親しい人が、皆無だとしたら?
関係が険悪とか、自分の経験していないことは理解不能とか、
悪気はないんだろけどいつもネガティブで否定してかかるとか。
そんなタイプの親とか身内って、悲しいけど実際多いんじゃなかろうか?
とはいえ、そういう状況のおとな受験生は
有言実行作戦にうってつけの人、いますよ。
もしあなたが尋ねていってあなたの夢を宣言したら、
必ず肯定的な暖かな応援のことばを返してくれる人。
そう、あなたも絶対に知っているあの人よ。
おっーと、ここで時間時間切れとなりました。
つづきはまた今度。
それではまた、ごきげんよう。
朝一番のおしっこが時々、輪ゴムが熱で熔ける時みたいなにおいがします。
....って、久々のブログ更新の冒頭がこんなでいいのか?!
...いいことにしよう。
9月も中旬ですね。この夏を皆さんいかがお過ごしでしたか?
さて、
自分の意気込みや最終目標、例えば『司法試験合格!』などを、
紙に書いて勉強する所に貼り付けているかたもいるかとおもいます。
もっと些細なことでも具体的に行動の指針にしうる心がけたいことを
張り紙にしては?とだいぶ前に書きました。→これ
常に目につくところに張っているのは、常に心がけていたいからのはずなのに、
常に目につくところに張ってあるからこそ、むしろ見慣れてしまって、
その効果が時間と共に薄れてはいませんか?
背景化とでも言いましょうか。
例えは壁紙に大きなシミを付けてしまったとします。
かなり目立つ大きな汚れなので始めは、視界に入るだけで、
大きな壁のシミの存在が気になります。
しかし、時間が経つにつれて、あんなに気になった汚れなのに、
”慣れ”が生じてきて、同じように視界に入っているはずなのに
見えなくなってきます。
大事な目標が、壁の汚れの一部になる前に、
定期的に、たとえば月に一回とか、見直しブラッシュアップしてみてはどうでしょう。
私の場合、あの張り紙は、
今、こうなってます。
ちょこちょこ修正して、赤でにぎやかになってます。
『④弁当を作る』だったのに、
『④弁当を作るってもらう』
にいつのまにかなってる。あははっ。
週の始まり、月曜日、今週もがんばるわ。
では、ごきげんよう。
....って、久々のブログ更新の冒頭がこんなでいいのか?!
...いいことにしよう。
9月も中旬ですね。この夏を皆さんいかがお過ごしでしたか?
さて、
自分の意気込みや最終目標、例えば『司法試験合格!』などを、
紙に書いて勉強する所に貼り付けているかたもいるかとおもいます。
もっと些細なことでも具体的に行動の指針にしうる心がけたいことを
張り紙にしては?とだいぶ前に書きました。→これ
常に目につくところに張っているのは、常に心がけていたいからのはずなのに、
常に目につくところに張ってあるからこそ、むしろ見慣れてしまって、
その効果が時間と共に薄れてはいませんか?
背景化とでも言いましょうか。
例えは壁紙に大きなシミを付けてしまったとします。
かなり目立つ大きな汚れなので始めは、視界に入るだけで、
大きな壁のシミの存在が気になります。
しかし、時間が経つにつれて、あんなに気になった汚れなのに、
”慣れ”が生じてきて、同じように視界に入っているはずなのに
見えなくなってきます。
大事な目標が、壁の汚れの一部になる前に、
定期的に、たとえば月に一回とか、見直しブラッシュアップしてみてはどうでしょう。
私の場合、あの張り紙は、

今、こうなってます。
ちょこちょこ修正して、赤でにぎやかになってます。
『④弁当を作る』だったのに、
『④弁当を作
にいつのまにかなってる。あははっ。
週の始まり、月曜日、今週もがんばるわ。
では、ごきげんよう。

本文はここから
今日も勉強ネタじゃないのであしからず。
毎朝恒例の体重測定。
今日の数値ははいこれ↓

ジャスト40.0kg!!
去年の7月3日の体重が43.8kgだったので、およそ一年間で4キロマイナス。
このブログでダイエットについては去年の今頃、2回ぐらいかいたかな。これとこれ
で、当時のお腹周りはこんな感じ↓(えーい、恥かしいけど見せちゃう。)

(顔、手足は全然太ってないのにこんななんで、
クッシング症候群のいわゆる中心性肥満かと本気で思ってみたりしてました。ははは。)
その時だって体重はいわゆる美容体重っていうのからみても2キロはマイナスだったので、
そこから目標にしたものは減量ではありません。
ズバリ、めざせメリハリボディ!
で、1年経っていまのお腹はこんな感じ↓(きゃー、これまた恥ずかしいぃ)

ウエストは今のところマイナス9㎝(あと4㎝マイナスが最終目標。)
さらに4キロ近く体重が軽くなったので美容体重から見ても、
BMIからみても”痩せ”ですが、目標をメリハリ!にしていたことからも、
むしろバストとデコルテはむっちり育ってます。
まだまだナイスなバディからはほど遠いんですけどね。
しかし、ブラのきつさから見て確実に1サイズはアップしてる。
そんなわたくしも、来月35歳になります。
以前書いたコアリズム、今は正直気分転換にやる程度です。
代わりに何を実践しているかは、今後紹介するか
もしくは美容ブログでも別に始めようか検討中です。
っていうか、目標をかなえるための勉強が何を言っても最優先なんですけど、
まぁ、一応、女子なんでそんな事も励んでおります。
今日が大事な大事な試験本番の方も多いはずよね。
最後の一秒まで燃え尽きるのよ!!フレーフレー、ファイトだ、ワーイ!
それでは、みなさんごきげんよう。
今日も勉強ネタじゃないのであしからず。
毎朝恒例の体重測定。
今日の数値ははいこれ↓

ジャスト40.0kg!!
去年の7月3日の体重が43.8kgだったので、およそ一年間で4キロマイナス。
このブログでダイエットについては去年の今頃、2回ぐらいかいたかな。これとこれ
で、当時のお腹周りはこんな感じ↓(えーい、恥かしいけど見せちゃう。)

(顔、手足は全然太ってないのにこんななんで、
クッシング症候群のいわゆる中心性肥満かと本気で思ってみたりしてました。ははは。)
その時だって体重はいわゆる美容体重っていうのからみても2キロはマイナスだったので、
そこから目標にしたものは減量ではありません。
ズバリ、めざせメリハリボディ!
で、1年経っていまのお腹はこんな感じ↓(きゃー、これまた恥ずかしいぃ)

ウエストは今のところマイナス9㎝(あと4㎝マイナスが最終目標。)
さらに4キロ近く体重が軽くなったので美容体重から見ても、
BMIからみても”痩せ”ですが、目標をメリハリ!にしていたことからも、
むしろバストとデコルテはむっちり育ってます。
まだまだナイスなバディからはほど遠いんですけどね。
しかし、ブラのきつさから見て確実に1サイズはアップしてる。
そんなわたくしも、来月35歳になります。
以前書いたコアリズム、今は正直気分転換にやる程度です。
代わりに何を実践しているかは、今後紹介するか
もしくは美容ブログでも別に始めようか検討中です。
っていうか、目標をかなえるための勉強が何を言っても最優先なんですけど、
まぁ、一応、女子なんでそんな事も励んでおります。
今日が大事な大事な試験本番の方も多いはずよね。
最後の一秒まで燃え尽きるのよ!!フレーフレー、ファイトだ、ワーイ!
それでは、みなさんごきげんよう。
気がついたら、1ヶ月更新してなかったわん。
でも元気なんですよ。いろいろ忙しいんですけど、
以前みたいに、ブログに書いてみることで迷いを整理して・・・、
と言う感じではなくなったのかも知れません。
前は、勉強の悩みを打ち明けられる所は、ここぐらいだったけど、
今では周りに「どんな感じ?」って、話を聞いてくれる人たちがいるからかもしれない。
一通り、おとな受験生がぶち当たる悩みを一巡したのか、
自分なりの対処法が出来てきたからかもしれない。
でも、ブログを書くようになってから、
何かに気がつく→そこからブログ発信という形で何が伝えられるだろう?という
視点を大事にしながら、で日常を過ごすようになってきて、
そういう何気なく、見過ごしそうだけど、大事だと感じだ事は
ネタになるなって、メモるようにもなりました。
で、時々、私以外の人が見たらきっと意味不明の
その言葉の羅列を見直すだけでも、
十分に「そうそう、こういうスタンス忘れかけてたかも・・・」
などと、自分を前向きにしてくれます。
でも、いつかもっと時間に余裕ができたら、
少しずつそれをブログに書いていこうと思ってます。
あと、だいぶ以前より、同様のおとな受験生の方のブログを拝見ししなくなってます。
ひとつは、難関試験に向かって頑張っていて、
私の応援したい気持ちが強くて、毎更新ごと追っかけない!って感じだったんですけど、
ものすごくリスぺクトなその方達が、合格されていって、
(もちろん現在でも彼女たちの挑戦は次のステージで続いてますけれど)
今は、週末とか、まとまって拝見する感じになりました。
(だから、コメントのタイミングをのかしてしまいます。
入学おめでとうございますとか、
新しい職場は大変そうだけどがんばってくださいとか・・・。)
それから、ぐるっぽ管理人なので、
おとな受験生ぐるっぽメンバーのブログを結構、見るようにしていたのだけれど、
それは辞めました。
同じおとな受験生だから、勉強は頑張って欲しいけれど、
どうしても人として好きになれないなぁという印象の人のブログを見つづけると、
気分が悪くなる→自分まで負の影響すら感じてきた。
やめやめ、近寄らないことにしたわけ。
(語り口がネガティブっぽいけど、淡々と頑張ってるっていう
新たなパターンの方を見つけましたが、そういう方は嫌いじゃないです。がんばれ。)
せっかく今まで勉強生活はブログと共にだったわけだから、
とりあえず、月1回更新ていう頻度は、ちょっとねぇ。
話題のツイッターとやらを半年ぐらい前に始めて見たんだけど、
何が楽しいのやら・・・と2・3回書き込んで放置状態でしたので、
今までスルーでいましたが、アメーバなう、
ちょっとやってみようかなと思い立ち、やってみました。
140文字までで、始めからたいした内容を盛り込めないから、
かえって気軽にちょこちょこ書けるかもしれない。
みんな、ブログとなうとどう使い分けてるのでしょうか?
でも元気なんですよ。いろいろ忙しいんですけど、
以前みたいに、ブログに書いてみることで迷いを整理して・・・、
と言う感じではなくなったのかも知れません。
前は、勉強の悩みを打ち明けられる所は、ここぐらいだったけど、
今では周りに「どんな感じ?」って、話を聞いてくれる人たちがいるからかもしれない。
一通り、おとな受験生がぶち当たる悩みを一巡したのか、
自分なりの対処法が出来てきたからかもしれない。
でも、ブログを書くようになってから、
何かに気がつく→そこからブログ発信という形で何が伝えられるだろう?という
視点を大事にしながら、で日常を過ごすようになってきて、
そういう何気なく、見過ごしそうだけど、大事だと感じだ事は
ネタになるなって、メモるようにもなりました。
で、時々、私以外の人が見たらきっと意味不明の
その言葉の羅列を見直すだけでも、
十分に「そうそう、こういうスタンス忘れかけてたかも・・・」
などと、自分を前向きにしてくれます。
でも、いつかもっと時間に余裕ができたら、
少しずつそれをブログに書いていこうと思ってます。
あと、だいぶ以前より、同様のおとな受験生の方のブログを拝見ししなくなってます。
ひとつは、難関試験に向かって頑張っていて、
私の応援したい気持ちが強くて、毎更新ごと追っかけない!って感じだったんですけど、
ものすごくリスぺクトなその方達が、合格されていって、
(もちろん現在でも彼女たちの挑戦は次のステージで続いてますけれど)
今は、週末とか、まとまって拝見する感じになりました。
(だから、コメントのタイミングをのかしてしまいます。
入学おめでとうございますとか、
新しい職場は大変そうだけどがんばってくださいとか・・・。)
それから、ぐるっぽ管理人なので、
おとな受験生ぐるっぽメンバーのブログを結構、見るようにしていたのだけれど、
それは辞めました。
同じおとな受験生だから、勉強は頑張って欲しいけれど、
どうしても人として好きになれないなぁという印象の人のブログを見つづけると、
気分が悪くなる→自分まで負の影響すら感じてきた。
やめやめ、近寄らないことにしたわけ。
(語り口がネガティブっぽいけど、淡々と頑張ってるっていう
新たなパターンの方を見つけましたが、そういう方は嫌いじゃないです。がんばれ。)
せっかく今まで勉強生活はブログと共にだったわけだから、
とりあえず、月1回更新ていう頻度は、ちょっとねぇ。
話題のツイッターとやらを半年ぐらい前に始めて見たんだけど、
何が楽しいのやら・・・と2・3回書き込んで放置状態でしたので、
今までスルーでいましたが、アメーバなう、
ちょっとやってみようかなと思い立ち、やってみました。
140文字までで、始めからたいした内容を盛り込めないから、
かえって気軽にちょこちょこ書けるかもしれない。
みんな、ブログとなうとどう使い分けてるのでしょうか?
スティーブ・ジョブズのスタンフォード大でのスピーチから
"Stay Hungry. Stay Foolish"(ハングリーであれ。バカであれ。)
というフレーズが一躍、知名度を得て、一人歩きしている感じなんですが、
オリジナルのスピーチに戻ったとき、感慨深いものがあり、
おとな受験生マインドに絶対必要なことじゃんって思ったので、
前回の記事は、そのことを書きたかったからだったの。なーのーにぃ。
いつもの如く無駄な雑談から始まり、記事がうまく保存されず後半消えた!
えーいやぁ、これでだしちゃえってって雑な記事でございました。はい。
スクリプト読んでいただけたなら、私の言わんとしていること、
共感して頂けてると思います。
ま、英語だけど、スピーチ原稿なので難解な語彙は含まれていない。
(馴染みがないのは、relent, serif,
calligraphy, typography, biophyといったところ?)
とはいえ、話し言葉としてむしろ難しいという印象をうけないのは、
アカデミックな場でのステイトメントだからでしょうか。
はーい。持ち時間いっぱいでございまーす。
雑でもえいやん、開き直っちゃう。
つづきはさらにつづく。
"Stay Hungry. Stay Foolish"(ハングリーであれ。バカであれ。)
というフレーズが一躍、知名度を得て、一人歩きしている感じなんですが、
オリジナルのスピーチに戻ったとき、感慨深いものがあり、
おとな受験生マインドに絶対必要なことじゃんって思ったので、
前回の記事は、そのことを書きたかったからだったの。なーのーにぃ。
いつもの如く無駄な雑談から始まり、記事がうまく保存されず後半消えた!
えーいやぁ、これでだしちゃえってって雑な記事でございました。はい。
スクリプト読んでいただけたなら、私の言わんとしていること、
共感して頂けてると思います。
ま、英語だけど、スピーチ原稿なので難解な語彙は含まれていない。
(馴染みがないのは、relent, serif,
calligraphy, typography, biophyといったところ?)
とはいえ、話し言葉としてむしろ難しいという印象をうけないのは、
アカデミックな場でのステイトメントだからでしょうか。
はーい。持ち時間いっぱいでございまーす。
雑でもえいやん、開き直っちゃう。
つづきはさらにつづく。