まんぼーのブログ

まんぼーのブログ

ブログの説明を入力します。

Amebaでブログを始めよう!



 土曜日に、竹の子といっても根曲がり竹というもの、正式な植物名はチシマザサとかいうらしいのですけど、それをご近所の方と採りに行ってきました。秋田での熊被害を聞いてましたので、一応、爆竹とナタを携行して^^;;


 去年に比べれば、行くタイミングが3日ぐらい遅かったかも?^^;


 なので、それほど採れませんでした。まあ、缶詰15缶ほどにはなりましたが。


 缶詰にする前の竹の子、細竹です♪皮むきの処理などに時間をようして、イン、できませんでしたけど、無事生還してます(笑)


 熊本の友人は、震源からは少し離れた所だったようで、地震後6日ぐらいしてから、メールしたら無事とのことでした。ガスはだめだけど、水道電気は大丈夫だったとか、メールした時点での話しですが。


 4月3日にNHKで地震関連の番組をやってましたけど、その中で、京都大学の先生のGPSの観測データでの3・11震災後の列島の地面の移動の矢印の画面があって、熊本地震後にもう一度録画を見直してみました。


 すると、九州は、地溝帯の上下で異なる地面の移動と宮崎県の沖合いあたりを中心とする、反時計回りの地面の移動が起きているような矢印になっていて、熊本震災で分かった、断層の角度とほとんど一致していて、そういう地面の動きがあったので、ズレたのかな?と思えるような観測データでした。


 似たような矢印の画面が列島の北の方にもあったのだけれど、こちらも反時計回りの矢印でしたけど、北海道の断層の表示されたものとは、矢印の角度が違っているから、直ぐには、反応することはないのかも?


 ただ、地震の発生データをみている者としては、道東の方での地震の発生が去年から多くなっているようには思ってますね。何事もなければ良いと思ってます。


 30年前のあのチェルノブイリの事故の前に欧州を旅行したのだけれど、なんか、自分が行った場所が後から事故や地震に見舞われているようで、なんか切ないッス^^;;


 九州も旅行で行ったのは1回のみ、熊本の友人を訪ねての阿蘇観光、熊本城観光などでしたから、あの見上げるような高さの石垣が崩れたニュースを見て、悲しくなりました。


 まさか、地震、事故の先にまわっているとも思わないけれど、道東は釧路から根室、知床、網走と観光したことはありますね^^;;


 福島は浜通りは、一応県人なので、行った事はあったし、なんとも、変な気になります、行った所が災害に遭うと言うのは(--;)


 記憶の中の美しい風景、景色が変わってしまったと思うのはさびしいことなんですけど、現在進行形での震災で大変な思いをされている方々が、少しでも早く、元に近い生活を取り戻されることを願ってます。


 中央構造線の四国での小さい地震の発生は、去年から、起きてるんですよね・・、大丈夫なのか?四国にも友人・後輩・先輩などが居りますので、災害のない事を祈ってます(-人-)。


 いってみたいけど、四国にはなかなか行けません^^;;


 線量計を去年買ってから、初めは測っていたものの、そのうち面倒になり、秋口からまた測ってみたりして、累積線量というものを出してみたら・・・。


 これは、とりあえず、写してみた時ですけど、これぐらいは出ますね(--;)









 で、累積の方はこれぐらい・・。






 52日と8時間9分49秒でこの値になってます。


 面倒なので、52日分として、1年だったらどうなるかを計算してみると1,172.211・・・μSvとなります。


 1年で1.17mSvの外部被曝をしているであろうという結果ですね(--;)


 この値が高いのかどうなのかは、よくわかりませんけど・・・。線量計に電池がある間は、累積値を加算しているみたいですけど、これって、線量計の被曝量というか、いつも身に付けているわけではないから、自分の値にはならないけれど、これぐらいにはなっているという事のようです。


 うむむ・・・どうなんだろ??