いろいろあるけど、やっぱり台湾 -2ページ目

いろいろあるけど、やっぱり台湾

下町グルメ、南国フルーツ、親日家の人たち、
繁体字の中国語、連日の雨、中国との微妙な関係…

わかったようで、よくわからない。
だから、やっぱり台湾はおもしろい!

日本語:あじさい

中国語:繡球花
ピンイン:xiùqiúhuā
注音:ㄒㄧㄡˋ ㄑㄧㄡˊ ㄏㄨㄚ

 

台湾では最近、雨の日が多くなってきています。雨が降っていなくても、曇っていて湿気がとても多く、台湾で初めて雨の多い季節を過ごす私にとって少ししんどいと感じる日々です…(^_^;)

そんな気分がどんよりとしてしまう季節ですが、通学中に素敵なものを見つけました!そう、それはあじさいです!日本では6月や7月の梅雨の時期によく見られますが、台湾では5月時点ですでに見ることができます。

私の通う台湾大学には植物がたくさん植えてあり、季節ごとに様々な種類の花々を楽しむことができます。雨の日が多くなりがちで、下を向いてしまうような日でもこんなに綺麗なあじさいがあると幸せな気分になりますね!!

台北では特に、陽明山のあじさいが有名だそうなので、時間があれば見に行ってみたいと思います。

 

〈関連記事〉

今日の台湾―ナス

今日の台湾―マングローブ

 

 

【ライター】

みんみん(日本人インターン、台湾9ヶ月目、台湾を楽しみ尽くしたい日々です)

 
ハート。台湾留学(中国語、英語、大学進学)サポートなら

🌸本気で中国語を学ぶための通信講座!

🌸『単語と文法から学ぶ PAPAGO式台湾華語』販売中!

 

乙女のトキメキ【大学情報検索システム】が公開されました!乙女のトキメキ

留学生枠のある学科や授業料・奨学金等、台湾の大学への進学を目指す方にとって気になる情報をまとめました!

興味がある方は、是非ご利用ください!

 

乙女のトキメキ【台湾進学説明会2024(大阪会場)】

乙女のトキメキ【台湾進学・TOCFL説明会2024(福岡会場)】