多嚢胞性卵巣症候群で二人目待ち

多嚢胞性卵巣症候群で二人目待ち

多嚢胞性卵巣症候群で病院に通い、治療の末にH24.11.15に長女を出産☆
二人目待ち始めました

    2011年 夏頃より不妊治療開始!!
クロミッド服用+タイミングで2012年3月に妊娠発覚!!




Amebaでブログを始めよう!
ずっとブログ更新してませんでした!

時間があったら、家事やるか寝るかのどっちかだったので(笑)


最近、子供のご機嫌タイムが増え、一人遊びを覚えてくれたので(笑)


すこしだけ自分に余裕ができました!!

記録として出産から、現在の事かけたらいいなーって思ってます!!

まず!!

去年になるけど、出産してからの入院中、娘が黄疸に引っかかってしまいました!!

なので、娘は光線治療に入り私とは一緒に退院できず(*_*)

病院で黄疸出てると聞いたときは、医師と看護師の前で泣いてしまいまいた!!(笑)

娘が入院中は3時間ごとに搾乳して冷凍して…、それを病院に届けていました

うちの病院は母乳育児に力を入れていて、友達から母乳に関してはスパルタだよー!!

とは聞いていたけど、本当にスパルタでした…

まず出産直後、カンガルーケア中に指導が始まり、嫌がる娘を何度も私の乳首に吸わせ(笑)

若干出産直後で疲れてるのに、何度も練習させられました(笑)

おかげでその時に乳首痛めました(笑)

その後もすぐ母子同室で、泣いたら授乳!!

常に母乳指導!!

3時間以上間隔があくと、怒られる(笑)


しかも娘は寝ない子だったので、もうそれはそれは入院中はひどく疲れました(笑)


おかげで母乳育児が軌道に乗れたけど、今思うとよく頑張ったなーって思う(笑)

なんでも、産んでから3日間にどれだけ吸わせるかによって今後の母乳の出が

変わるらしいのです!!

なので、母乳のではいい感じで

搾乳もいっぱい出てました!!


娘が退院後もずっと母乳のみで、しかも出が安定してきたのか

1日中寝てることが多くて、退院後2週間ぐらいはなんだか育児って楽だなって

その時はおもってました(笑)



けど、だんだん愚図ることが多くなって…

おっぱいあげても泣くし、夜は寝かしつけないと寝なくなるし、

抱っこだけじゃだめで、抱っこして歩き回らないと泣くし

旦那にはおっぱい出てないんじゃない???


なんて言われるし(`×´)


けど、1か月検診の時にはなんと体重が1.5キログラムも増えてました(笑)

1日70gぐらい増えていたみたいです

どんだけ(笑)



ともかく1か月になるまではなんだか、あっという間でした!!


何しても泣き止まない娘を抱っこしながら一緒に泣いたり、

やたら授乳時間を3時間守ったり(笑)

ちなみに夜中はアラームかけて、3時間ごとに授乳してました

娘が少しでも笑ってくれると、涙でるくらい嬉しくなったり!

旦那の些細な一言で傷ついて泣いたり(笑)

今思えばなんともないことばっかりだけど、

よく泣いてた(笑)!


そんな感じで1か月は過ぎていきました!!