【養成クラス 6回目】何年焼いたかでなくどれだけ焼いたかですね。 | 京都 円町 天然酵母パン教室 YUKARI

京都 円町 天然酵母パン教室 YUKARI

京都 JR円町より徒歩3分  

天然酵母ぱん教室  YUKARI

 

2019年11月 円町駅より 徒歩3分のところに移転しました。 

 

”美味しい笑顔は、あなたの手から作られる”

 

”毎日の暮らしの中に 手作りのパンのある幸せ”を

 

初心者対象の京都天然酵母パン教室 YUKARIです。

 

 

養成クラス6回目

 

先のことは全く考えてないですが

 

今 学びたいとお越しいただいた方もご一緒に。

 

今日は焼き方違いのお勉強。

 

ハード系の生地捏ね~焼き上げまでのポイントをお話しています。

 

イギリスパンとは真逆なんですね。

 

そんなお話を交えながらお家で美味しく焼くポイントお伝えしています。

 

 

ハイジの白パン 

 

もう10年前かしら、、、流行りましたね~

 

今日は 私の好きな組み合わせの、

発酵バターにはちみつで試食いただきまいた。

 

皆さん大絶賛の白パンです。

 

 

養成クラスには 他教室で講師をされてた方

 

資格を取ってた方

 

他教室での養成講座に通われていた方

 

10年以上 他教室に通われていた方もいらっしゃいます。

 

皆さんパンが焼けないと もう一度1から学びたいとご参加下さいます。

 

全く初めてのパン作りの方もご一緒になりますが

 

これが不思議なことに

 

始めはもちろん大きな差もありますが回を重ねることに

 

その差はなくなるんです。

 

何年焼いたかでなくどれだけ焼いたかは 皆さんを見ていて感じます。

 

養成クラス20回には 

 

ブログの書き方 集客 写真の撮り方 お金のことなど、、、

 

教室運営の講座はありません。

 

もちろんそんなお話はいつも出ますので

 

その都度皆さんとお話しております。

 

講座は ただひたすらに丁寧にパンと向き合っていきます。

 

 

ほんとに皆さん販売できるまでになるんです。

 

上手に焼かれます。

 

テーブルロール。前回よりよくなってきました。

 

人と比べず 前回焼いた自分のパンと比べます。

 

 

ただひたすらに、、、

 

 

******

1年後 3年後 5年後のパンのあるライフスタイルを。

 

養成講座のこと⇒こちら

 

2020年 9月 日曜クラス開講です。残席2名様

 

 

質問説明会日程 

 7月14日(火)午後2時~

  参加費:3000円(当日お持ち下さい)

 

日時ご相談下さい。

 

 

インスタグラムには日々のパンをのせています。

Instagramの画像

1回ごとにご参加いただける1dayのご案内

 

 受講料とキャンセルについて

 

 レッスンカレンダー