ソ・ラ・ノ・ヲ・ト舞台探訪 クエンカ編5 | ひきこもりかけぶろぐ

ソ・ラ・ノ・ヲ・ト舞台探訪 クエンカ編5

どうも、いま1時間以上かけて書いていた記事が消えて絶望に打ちひしがれているところですwwwwwwwww
まじどうにかならんかなこれ・・・

できるだけ同じ内容復元してみます^^;


遅ればせながらこんばんは!

前回は20時ごろ予約更新するとか言っておきながらこの様ですいませんw

あのあと疲れて寝ちゃったんですよね・・・。

でもДо завтра!(また明日!)というのは守れそうかな。

また記事が消えない限りはw



さて、ソラヲト舞台探訪クエンカ編も5回目です。

次回でクエンカ編が終わり、アラルコン編に突入するわけですが。

その前に前回の記事で言及したことに少し訂正というか補足。





ひきこもりかけぶろぐ

前回、中庭はクエンカとアラルコンのパラドールの特徴をミックスしていると書きましたが。
あのあとキャプや写真見ていくうちに、この中庭の井戸の形は、


ひきこもりかけぶろぐ

これを参考にしたんじゃないか?と思うようになりました。

これは旧市街の中心部、マヨール広場にあるのですが、形が似ているんですね。



ひきこもりかけぶろぐ

といっても、階段のすぐそばにあるという設定などはアラルコンのを踏襲していて

形だけ参考にしたということなのかも。


ひきこもりかけぶろぐ

これはパラドールの変更点と、小さい方の中庭、大きい方の中庭どちらの場面だったかの図です。


クエンカのパラドールには庭が二つありまして、私は大きいほうはそのままクエンカ、

小さい方はアラルコンの中庭を参考にしているのだと考えています。


アニメ本編で中庭が出てくる際は、崖が出てきたり、あるいは噴水があるなら右の大きい方の庭だと

判断できるわけです。

そして井戸が出てくるなら小さい方だと。

そう考えながらアニメを見ると、キャラがいま建物のどこにいるのか把握できるので

また違った見方で見ることが可能になります。




ひきこもりかけぶろぐ

これは崖があるので大きい方。


ひきこもりかけぶろぐ ひきこもりかけぶろぐ

こちらも大きい方。



ひきこもりかけぶろぐ ひきこもりかけぶろぐ

これは噴水が一致しているので大きい方の庭ですね。




ひきこもりかけぶろぐ

上空から見たパラドール。

ひきこもりかけぶろぐ

こちらは小さい方の庭ですが、見た感じ井戸があるようには見えないんですよね。

それに窓の大きさも違うし壁の色も違う。

そういうところを見ると、やっぱりこっちの小さいほうはアラルコンなんだろうなと思えてきます。


あと、前回はクエンカのパラドールで1階の大きな窓はアニメでは「消えている」と書きましたが間違いですね。

正解は「一部消えている」でした。



以上訂正終わり!






ひきこもりかけぶろぐ

先ほどのパラドール全景の写真はここから撮りました。

ここからだとクエンカが一望できるんですよ。


ひきこもりかけぶろぐ

崖っぷちですけどねwww

ひきこもりかけぶろぐ

柵とかまったくないんですよw落ちたら普通に死んじゃいますねw



それでは以下通常の舞台探訪へ。


ひきこもりかけぶろぐ ひきこもりかけぶろぐ

これはカナタに内緒でカルヴァドスを売る話でしたかね。



ひきこもりかけぶろぐ ひきこもりかけぶろぐ
パラドール正面入り口横、実際はドアはありません。



ひきこもりかけぶろぐ ひきこもりかけぶろぐ

宙吊りの家裏のレストラン前。

もっと奥のほうでしたね・・・。



ひきこもりかけぶろぐ ひきこもりかけぶろぐ

ここには常に車が停まっています。アニメでも車やバイクなんかが停まっていましたが、

おそらく実際のこの場所を見て駐車場のような役割を持つ場所に設定したのでしょう。

時計塔から聞こえる鐘の音を聞いてそれをラッパに置き換えるということにしたように。

実地にきてみると、こうしたアニメを作る上でのアイデアの元になったような出来事などに

よく出くわしたりします。

こうした事も舞台探訪の魅力の一つですね。




ひきこもりかけぶろぐ ひきこもりかけぶろぐ
実際には左奥の小道は少し見えにくいです。


ひきこもりかけぶろぐ ひきこもりかけぶろぐ

右の窓と鉄格子はアニメではドアに。

確かに違和感はないな。



ひきこもりかけぶろぐ ひきこもりかけぶろぐ

旧市街の中心部、マヨール広場の脇道。

このあたりはメソンと言われるお洒落な酒場が集まっています。



ひきこもりかけぶろぐ ひきこもりかけぶろぐ
マヨール広場市庁舎前。アニメでは蚤の市の様相を呈していたので、

写真もたまたま遭遇したセマナサンタのお祭りの様子を合わせてみました。

この日は日本人も数人見かけましたね。



ひきこもりかけぶろぐ ひきこもりかけぶろぐ

私服カナタかわいいなぁ/////////



ひきこもりかけぶろぐ
この場面は、


ひきこもりかけぶろぐ

このあたりに、


ひきこもりかけぶろぐ

この橋を近づけたんだと思います。

まぁ近づけたというか、さっきの場所からここまで通路を作ってるんですね。

それについては1話を見ればわかるかと思います。


ひきこもりかけぶろぐ ひきこもりかけぶろぐ

前回使った画像ですいませんw



ひきこもりかけぶろぐ ひきこもりかけぶろぐ
車じゃまだなあ・・・。


ひきこもりかけぶろぐ ひきこもりかけぶろぐ

これは表通りからみて東に入った裏道。フリアン・ロメロ通り。

近くに炎の乙女像のモデルになったキリストの像もあります。



ひきこもりかけぶろぐ ひきこもりかけぶろぐ

これについては確定とは言えません。

ついぞ見つからなかったので似たような通りを撮ってみました。旧市街南の坂道です。

街の中心部にはこういうところはなかったと思うので、一番近いのはこの辺りなんですがね・・・

一致するところはありませんでした。




今回はここまで!

私の眠気も限界に達し始めましたのでここらで締めたいですw


あ!そうそう、冬コミの新刊をCOMIC ZIN様で委託することにしました。

しかし今日行ってみたらまだ店頭無かったし通販にも載ってないw

この分だと店頭に並ぶのは明日ぐらいですかね。

よろしかったらどうぞ手にとって見てくださいませ。


それではまた次回会いましょう!