またまたお久しぶりすぎてますが…。

なるさん中学3年生になりました!!今のところ元気ですがこの1年いろいろありました凝視

中学2年の夏休み初日、胃腸炎と思いきや虫垂炎になりました。しかも裂けてました💦入院中、コロナにもかかりました💦夏休み中不調でした悲しいで、この春休み虫垂をとりました!この2回の入院中、絶食期間がありましたが、インスリンポンプの素晴らしさたるや✨️絶食のほうが断然血糖管理はしやすいです!ポンプが勝手に調整してくれた泣き笑いちなみに今は780G使っております!

そして3年生になり先日、修学旅行に行ってきました!なるさん、初飛行機✈️

ご飯はホテルビュッフェや民泊で何が出るか分からなかったので携帯を許可してもらい、その都度LINEでやり取りしてました!夜中は絶対起きないので寝るときだけ養護教諭の先生(仲良しおねがい)と同室?と悩みましたがどうせなら!と皆と泊まる事に!!0時、3時に私がケアリンクで血糖値だけチェックしておかしければ先生に連絡!というかたちに。ちょくちょく補食もした様ですが無事2泊3日を乗り切りましたニコニコ

なるさんもかなり楽しかったようです。

ちなみに彼女、まだインスリンポンプの交換が1人でできないです。以前挑戦したらテープと皮膚の間で針が折れて高血糖になりトラウマにガーン

仕方がないのでポンプをさしてる反対側(お尻)にもう1つポンプのルートをつくり。トラブルがあればそっちにチェンジ。センサー(腕)も同じ様に1つ予備をさして行きました!もちろん注射のヒューマログも持参です!

幸いトラブルなく、過ごせたのでよかったです!これが良いのか悪いのかは分からないですが、ウチに至っては本人も学校側も私も一番安心できる様にと考えた策でした。

GWに入り昨日1日出かけて歩き倒したので今日はダラダラdayです!そんな日の血糖値…まぁ良しですニヤリ


気がつけばすごい月日が…😅

なるさん中学1年生になっております。1型糖尿病も10月で発症12年が過ぎさりました。12年ですって💦早っ!!

血糖値も安定している日もあればグラグラな日もまだまだあります。が、彼女なりにマイペースに立ち向かっております😄インスリンポンプも今770Gですが、近いうちに780Gになるらしいです。ちょっとずつ私の手伝いは減ってきています。完全自己管理への道はまだまだっぽいですが。


あおいさんも4年生になりました。見た目は1年生くらいにちびっ子!(これ言うと怒られる!)

2年生からやっと支援級になってのびのび楽しく学校生活おくってます✨いまだになぜ1年生のとき支援級入れなかったのか疑問しかないですが。

今年の夏休みに心臓カテーテルもしまして、結果は良好!薬も減量。いずれはなしになる予定。

そんでもって今後のために療育手帳も取得しました。


何だかんだ平和に過ごしております。



お久しぶりでございます。
また間があきすぎました…。去年の夏に引っ越しました。やっと家建てました。騒いでも怒られない!(T∀T)
今の時期、どこも大変、皆大変…。自粛で子どももイライラ、モヤモヤ…。私もイライラ…。(ノ´Д`)ノ先生達もモヤモヤしてしていらっしゃいました。
あおいさんは幼稚園を卒園しまして1年生になりました。園も何とか工夫して卒園式をしてくださいました。卒園式ができただけでもありがたかった(>∀<)
入学式も運動場で青空入学式をしてきました☆天気もよくて、桜も咲いてて意外とよかったです( *´艸`)前向きに考えてかなりレアな年だと思っています!そうは言っても入学式はすれどすぐ休校。あおいさんモヤモヤ(-_-#)
通学路を歩く練習はしましたが、心臓の事、体力、発達、もろもろ相談した結果…1学期、登校は皆と一緒に。(なるさんもいるから。)下校は迎えになりました。園の先生も気にかけてくれて、園、学校、私で三者面談してくれました。助けてほしいこと等話してきました。
で、入学式☆担任の先生、すごく優しそう!
楽しみにしてますが、まだ先だね~( ̄▽ ̄;)
終息を、願うのみ。外来が県外なため、次行けるのだろうか…?
しかし娘2人が、小学生…。何とも不思議な感じです。