はじめての人ははじめまして!

そうじゃない人はこんにちは!生協学生委員会です!


さて、一年生の皆さん。

オリエンテーション期間も一昨日で終わりましたが…時間割は完成しましたか?


おそらく先週の時点である程度完成してる人がほとんどでしょう。

完成してない人はおそらく抽選待ちの授業があるとかそのぐらいだと思います。


と、いうわけで今日はそんな「時間割なら大体完成してるぜ!」と最初の難関を乗り越えつつある一年生の皆さんに気をつけてほしいことをいくつか書いておきます。


まず一つ目


40単位分授業をとっているか確認する



「とってるに決まってるだろ!」

…とツッコミを入れる人が大勢でしょうね。

ですが!いざ数えてみると「38単位分しかない…だと…?」とかいう人も結構いるので大丈夫だと思うそこのアナタもしっかり数えなおしてみてください。今ならまだ間に合います。


次に二つ目


履修登録は早めに済ませる



履修登録の期限は18日の金曜日までなのです。けれども私は出来るだけ早く登録してしまうことをお勧めします。


「18日は登録最終日で情報処理センター(履修登録をするところ)が混むから」というのが私が勧める理由の一つですが、それよりも「ログイン方法が分からなくて履修登録できない」という状況に最終日に陥るのを避けるというのが一番の理由です。


大学のパソコンにはパスワードがかかっていてそれが解けないとログインも出来なければ履修登録も出来ません。情報処理センターにはログイン方法についてのプリントがあるのですが…意外とこのプリントに気がつかず、パニックになることが一年生には多いです(私もかつてそうでした)


なので履修登録は出来る限り早めに済ませることをお勧めします。

一度登録しても期間中なら変更可能なので、取りあえず行ってみるのも全然アリです。



最後に


改めて登録した時間割を確認する



確認し忘れや打ち間違いってありますからね。私の友人にも後期にあると思っていた英語ⅠDが実は前期にあって、一度も授業に行かずに単位を落とした人がいます(落ちたのに気がついたのは前期の成績発表の時)


…多分、履修登録なんて人生で初めての人が大半でしょう。今までやったことがないことをする時は普通ならあり得ないミスをすることが人間よくあります。

「自分は大丈夫!」という人も、今一度確認をしてください。せっかくの大学生活です。こんなところで単位を落とすのはお互いナシにしましょうね!



それでは今日はこのあたりで…

みなさま、よい休日を!


みなさんこんにちは。生協学生委員会です!


なかなか暖かくなりませんね…

新学期までにはもう少し春らしくなってくれると嬉しいのですが(´・ω・`)


さて!遅れましたが小樽商科大学前期試験合格者の皆様


合格おめでとうございます!!!


長く辛い受験生活…本当にお疲れ様でした。

やりたいことを我慢して勉強したり、眠いのを我慢して勉強したり…

しんどかったですよね。私も去年まで受験生だったからよく覚えています。


これからはそんな受験勉強ともオサラバです( ゚Д゚)

夢のキャンパスライフがあなたたちを待っています!





しかし…




大学に入ったらノンビリできるのかというとそうでもありません…

入学して最初の1週間ぐらいはちょっと忙しいと思います(´・_・`)

その理由は…



時間割作成



があるからです。


ご存知の方もいるとは思いますが、大学は中学や高校と違って生徒一人一人が

自分で自分の時間割を決定(作成)しなくてはなりません。


この時間割作成、何が大変かというと


時間が足りねぇ!


ってことなんですよ。




時間割は作成した後、そのデータを大学にあるパソコンに打ち込まなければ単位が認められません。

勝手に作って勝手に講義を受けるのはNGなのです。


そしてデータを打ち込める期間も入学してから2週間ありません



新入生の中には


「あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!

『おれは 商大に入学したと
思ったら いつのまにか時間割の作成期間が終了していた」

な…何を言っているのか わからねーと思うが

おれも 何が起きたのか わからなかった…」


…みたいなことを言い出す人が毎年います。

私の友人も時間割作成で色々ミスをして複数単位を落としました。



次回の更新ではそんな商大生最初の難関?時間割作成を失敗しないための

注意事項をまとめていきたいと思います。


それでは今日はこのあたりで…

みなさま、良い休日を!






はじめましての方ははじめまして!

そうでない方はこんにちは!


生協学生委員会です!


春休みも残り一ヶ月、春休みが終わるのはちょっと残念ですが…

休みが終わるということは新入生が商大にやってくるということ!


どんな新入生が入ってくるか私今から楽しみですよヾ(@°▽°@)ノ


でも新入生の皆さんは商大での新たな学生ライフに

不安を抱えているかもしれません…

人生初めての大学ですからね、不安に思ったり緊張したりするのは

無理もないことです。


そこで!


今日からこのブログではしばらくの間、商大に関する基本的なことや

普段商大生がどんな風に大学生ライフをおくっているのかなどを

中心に記事を更新していきたいと思います!


4月1日には新入生の皆さんの不安解消を目的にした

新入生歓迎イベント『よろず家』もありますが


「今から一ヶ月弱も不安で待てないんだぜ!」


…という人は今日からこのブログを見てください!

不安解消の役に立つこと間違いなしです!



今日はとりあえずお知らせだけで…

それでは、また次回お会いしましょう(。・ω・)ノ゙



新入生歓迎イベント「よろず家」開催のお知らせo(^^)o
テーマ:新入生歓迎

みなさんこんにちはo(〃^▽^〃)o


生協学生委員会です!


新入生の皆さん、合格おめでとうございます!


このたび新入生を歓迎するためのイベントを開催します!


その名も「よろず家」


よろず家では


 ○新入生同士でゲームをしたり


 ○色んなサークルの先輩とお話したり


 ○みんなで食堂でご飯を食べたり


とにかく内容盛りだくさんッ!



去年は新入生の実に7割(約300人!)が参加している春の一大イベント「よろず家」


そんな人数でおしゃべりしたり、ゲームをするなんて、友達を作る絶好のチャンスですよね( ´艸`)ムフフ



ぜひ、参加して沢山の友達を作ってね!!



■日時 3月28日(木) 11:00~15:00(16:00)


■場所 小樽商科大学


■申込方法 大学から送られた資料の中にある「合格祝便」に入っているチラシに詳しいことが書いてありますので、そちらをご参照ください。


※特別な事情で申し込みが出来ない方は、申し込みが無くても参加できます。


■プログラム


 オープニング:   よろず家や大学生活について簡単に説明します


 おしゃべり会:   他の新入生や先輩とおしゃべりします


 サークルPR:   各サークルの先輩方にそのサークルについて紹介してもらいます


 昼食:       食堂で実際に販売されているメニューを食べましょう


 ゲーム:      何をするかは当日のお楽しみです


15:00でよろず家はいったん終了となりますが、その後大学会館1Fにてサークルごとにブースを設けてサークルの人たちをお話できる時間を設けます。


サークルPRで気に入ったサークルが見つかったらぜひ参加して直接お話を聞いてみてください!


■注意事項 当日は昼食代500円を持参してください。忘れた場合学食体験が出来ません。


■申し込み方法

Eメールでお申し込み下さい
申し込みの際は以下の内容をご記入下さい。

宛先:yorozuya.sanka@gmail.com
件名:よろず家参加申込
本文:氏名(ふりがな)・性別・出身高校・住所・郵便番号・電話番号・昼間コースor夜間主コース・第一希望の第二外国語

〆切:3月23日(土)

登録後にメールアドレスを変更した場合も改めてご連絡お願いします。

※メール送信時の注意事項
①ドットが2つ以上連結している場合
②@の直前にドットがある場合
どちらかに該当するメールアドレスの場合には送信できません。
お手数ですが、パソコンのメールなどからの送信をお願いします。

※メール受信時の注意事項
携帯・スマートフォンの設定をパソコンからメール受信できる設定にしてください。


それじゃあみんな、よろず家で待ってるよ!(^o^)/

こんにちは、小樽商科大学生協学生委員会です!

これから活動に関しての報告や、イベント情報、他にもみなさんの役に立つような情報を

FacebookでどしどしUPしていこうと思います!

ぜひご覧ください!http://www. facebook.com/home.php#!/oucseikyou.jigokuzaka