36不動 成田山新勝寺 | 三休の坊さんブログ

36不動 成田山新勝寺

2月16日 成田山にやってきました。平成15年4月8日にはじめて、7年 やっと明日結願を迎えることになりました。

最後ということもあり、前日から「扇屋」さんに宿泊し、朝の勤行に備えます。

前泊している方は、伊豆から2名 平塚から2名 福島県から1名 千葉3名 計9名です。

明日に向けて、心を鎮めて・・・・といいつつ前夜祭が始まりました。
三休の坊さんブログ  調子に乗って「雨のバラード」を熱唱してしまいました。

三休の坊さんブログ 三休の坊さんブログ
翌朝、4時起床  支度をしていざ成田さんへ 気温は零度。寒いです。

5時すぎには、本堂に到着し、6時からの護摩まで、座禅をして心を鎮めておりました。

太鼓がなり、合図とともにたくさんのご僧侶が参集し、朝の護摩が始まりました。

参列者より、僧侶の数が多く、圧倒されるような気分です。

すごいですね。毎日 休むことなくこれが続いているんですね。そして今後100年たってもきっとこの光景は、変ることなくたんたんと厳修されているのでしょうね。すばらしいです。


それにしても、寒い。宿に帰ってお風呂を見れば、電灯が・・・もしかして・・・

そうです。ちゃんと沸かしておいてくださったのですね。うれしかったです。


三休の坊さんブログ  さて、平和の大塔にて、みなさんと勤行

三休の坊さんブログ  その後、ご法話を頂きました。

慈悲の実践 他のために 他は自分の為に とても深いお言葉です。

三休の坊さんブログ 三休の坊さんブログ


ご法話のあと、全員に記念品を頂戴しました。有難うございました。

そして院内をガイドさんが案内してくださいました。


三休の坊さんブログ 三休の坊さんブログ



三休の坊さんブログ 三休の坊さんブログ


結願の祈念写真。みなさんお疲れ様でした。祝席にて、挨拶しましたが、感無量で言葉に出なく、

涙が出そうになったので、すぐに浅沼さんの乾杯にうつりました。


でも、たった8名ではじめた巡礼 9年の目標を立て できるだろうか?と不安に思いながら

やってきました。

きっと結願まで生きていないよ。という声も有りましたが、一人もかけることなく、満願をむかえられたことは、本当にお不動様のご利益であると感謝しております。

皆さんのお陰で楽しい巡礼が出来ました。


こちらのページに過去の巡礼をまとめて見ました。

http://otera.net/36ketigan.html



三休の坊さんブログ  成田山の滝 内緒で滝行をしたら怒られるんでしょうね・・・

三休の坊さんブログ  現代版 かさ地蔵。