大江戸ナイトラン 112km その1 | 大手町デイズ

大江戸ナイトラン 112km その1

昨年は小江戸コースに参加しましたが、今年は大江戸ナイトランに挑戦しました。
川越から都内の名所をぐるっと回って川越へ帰る112km。
100キロとか走ったこと無いし、川越の地理的なものもわからない。
どうなるんだろうな、これ。

140304

スタートは午後10時。
終日天気は雨の予報でしたが、スタートのときは雨が降っていない。
これは良いスタートが切れそうじゃないか、天気は俺を味方していることを確信!

大江戸ナイトランはいくつかのチェックポイントがあり、そこの写真を携帯で撮る必要があります。
最初のCPは新宿にある都庁。スタートの川越から40kmくらい。
そこを目指して出発します。

雨もなく、むしろ暖かいくらいで薄着で出発。手袋もなし。
まわりの人たちも「暑い暑い」と走っている途中で服を脱いでいました。

川越街道を直進。順調順調、やはり先週の東京マラソン走っておいてよかったのかも。
和光市などの街を抜けて環八、環七を抜けて右折するのですが、その数キロ前。
27kmあたりで失速。ちょっと飛ばしすぎたみたいです。
そしてその頃から雨が激しく降ってきました。
川越街道を抜けて、落合や中野坂上を抜けて行くのですがこの通りは半分くらい歩きでゆっくり進みました。
途中のコンビニで一休みしたかったのですが、本格的に休むと立ち直れそうにないのでとりあえず都庁の手前にある最初のエイドまでは体を動かすことに。

最初のエイドはお寺の地下。
暖房がきいてて暖かい。暖かいスープと小さいおにぎりをひとつ食べてすぐさま都庁へ。

140304

都庁に到着したのは、日曜の午前2時50分。スタートから39km、強い雨。
当然誰もいません。先週は東京マラソンの華やかなスタート地点の面影もなにもありません。
なんと孤独な状況なのでしょう。
ひとりパシャっと写真を撮って次のCP、六本木ヒルズのグランドハイアット東京を目指します。
それにしても雨がきつい。

目黒通りに戻って、初台、富ヶ谷の交差点を左折。
そこから代々木公園を抜けて明治神宮前、原宿表参道です。
140304
これが表参道。雨でなんもわからない状態。
この日は表参道で女性ランナー達が走るイベントが開催されるそうですが、一足先に表参道を黙々と走ります。

そのあと、青山から麻布の交差点に抜けて六本木方面へ。
麻布の交差点で信号待ちをしていたんですけど、ヘッドライトをつけて雨のなか走ってる状況で声とかかけられたらいやだなぁと思いながらビクビクしていました。
六本木方面へ行く坂をのぼっていると「大江戸!」と呼ぶ人がいて、ビルの前で私設エイドをしてくれる方がいました。コーラがおいしい。元気もらいました。

ここまでくればあと少し、六本木ヒルズの手前で右手に曲がってグランドハイアット。
140304
ラグジュアリーなホテルがまったく似合わない私。
これが46km地点。気がつくと42kmを過ぎていました。
このまさに東京をはしっている区間は雨が強かったけど、実に楽しかった。

このまま一気にゴールまで行けちゃうんじゃないか。
そんなことをまだこの頃は思っていたんです。

(つづく