今回のカスタム箇所!
アップハンドル→ハーディー ミドルタイプ
ハンドルセットアップ→ハリケーン 3㎝バック ダエグ用
ハイスロ→ポッシュ
ハンドルバー→ハーディー 衝撃吸収タイプ
フロントブレーキホース→スウェッジライン 10㎝延長
フロントクラッチホース→スウェッジライン 10㎝延長
ラジアルブレーキポンプ→ニッシン
ラジアルクラッチポンプ→ニッシン
ブレーキ&クラッチリザーブタンク→ニッシンスモークタンク
ブレーキオイル→アクティブ グリンーンDOT4
グリップヒーター→デイトナ
ハンドルスイッチ→アクティブ タイプ2

これらを購入!


まずは純正ハンドルのポジション!
やっぱり低くてちょい肩や肘が疲れてくるT^T
高校生の頃はアップハンドルにしてのってたけどやっぱりアップハンってことでハンドル周りの大改造!
まずは外装系を脱着!

色々な先輩方のダエグブログをみてタンク下のフューエルポンプに繋がってる赤いカプラーを外すのが苦労すると…………昔取った杵柄かここで二級整備士の感覚が覚醒!五分足らずとしてタンク外し成功!
1番苦労すると思われたスロットルボデーのワイヤー入れは…………会社でやってたけど専務が来てちょこっと弄ってタバコ火を付けて一口吸う前につけたよ……俺の30分は一体なんだったんだろ笑
あとは苦労するとかはポジション決めやビキニカウル取り付け位でそこまで苦労することなくどんどん取り付け!17時過ぎには部長も参戦して3人でバイク談義しながら最終工程まで!




この病気が発病?して半年で下半身麻痺で車椅子、手術まえの説明でもう走れることは無理、よくて杖ついて歩ける位と説明されて術後に仕事も辞めて2年死ぬ気でリハビリしましまた。
結果、今は大型二輪も買って乗ってます!
ちゃんとした数値だせば確かに同じ歳の健常者と比べれば運動力は少ないと思うけど杖なしで歩けるし、走ったりもできます。リハビリは自分との戦いだけど、脊椎の損傷は早ければ早いほど回復するって言われてるし、諦めないで欲しい!!
自分に限界を決めないでほんと死に物狂いで今の体を動かして、それをちゃんと頭に入れながらやれば大丈夫!俺はそれで体重が110キロから80キロまで痩せて、今は65キロ!生半可気持ちじゃ、なくて病気が発病したならどん底を味わってるはずならリハビリなんて糞みたいもんだよ。
特定疾患だと再就職も認知性がないからほとんどハロワの時点で断れるけど、選ばなければなんだって出来るし。
再発は怖いけど、それ以上にまた歩ける、走れるなんでも出来る楽しいことが沢山あるから、けして諦めないで骨化してこうぜ!
骨化より腰痛の方が深刻な問題だぜ…………
黄色靭帯骨化症のみんな俺も頑張ってるし、みんなも頑張って行こうぜ!
この病気のバイク乗りさんいないのかなー?!
明日は待ちに待った納車!
バイクで公道走るの何十年ぶりで今からドキドキだぜ!
カワサキ正規販売店特別使用400台限定ZRX1200 DAEG!
一目惚れでこの色がいいって思って調べたら400台限定って…………
もう絶版車だし新車なんてあるわけなく、やっと中古で走ってないダエグ発見!某赤男爵に売りに来てまだ買取決まってないのを発見して運命を感じて即予約!
その次の週に買取決まったってことで即契約に!
契約を済ませたら跨いでも大丈夫ってことで、初ライドオン!
明日にはダエグでまたバイク乗れるーーー!
41歳のリターンライダー色々走りにいくぜ!!!
同年代の友達達も何人か現役いるけど、今は高校性の頃と違ってみんな大人の走り方みたい…………まずはマフラーなに入れようかなーーあんまり五月蝿いのは嫌だしかといって静かなのもアレだし…………車検対応のビートのナサートにするか、オーバーにするか…………それともテックサーフ、モトギアあたりもいいんだよねー
とりあえず、ゼログラビティのスクリーンと予備電源も兼ねてシフトインジケータはもう買っておいたからまずは走行距離が3000キロ位までは慣らしも兼ねてノーマルでヒュンヒュンいっておきます!