おさるの気ままに適当日記
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

XQD Card

某デジカメの発売が間近になり、

一足先にその記録メディアである

XQDカードを入手しました。



デジカメを入手するまで撮影テストができないので、

とりあえずベンチマークをやってみました。


テスト環境
Mac Pro (Mid 2010) W3680 6C/12T @3.33GHz
12GB RAM
CalDigit FASTA-6GU3 (USB3.0 & eSATA Card)
MRW-E80 (XQD Card Reader)
QD-H16 (XQD Card 16GB)
Windows 7 x64 (Boot Camp)


まず、Windowsの標準ドライバで。

$おさるの気ままに適当日記-USB標準ドライバ


続いてSonyのXQDカード専用高速ドライバで。

$おさるの気ままに適当日記-USB高速ドライバ


シーケンシャルはこんなものとして、

ランダムR/Wが異常に遅いのが気になりますが、

実際には1カット10MB以上のRAWファイルの

R/Wが中心なので、

実用上は問題ないのかな?


参考までにCalDigitのOSX用USB3.0ドライバを使用時。

$おさるの気ままに適当日記-XQD_OSX


SANDISKのExtreme Pro (SDHC)。

$おさるの気ままに適当日記-Extreme Pro
(Card Reader: PLANEX PL-CR55S3US-B)

YouTube動画

ブログに動画をアップするテストです。



29日の雪の日にデジカメで撮影した、

電車からの車窓動画を、

無変換のままYouTubeにアップしてみました。



しかし、HD動画のアップって、

無茶苦茶時間がかかりますねぇ。



待ちきれずにMacの電源を入れっ放しにして

出かけてしまいました。





やっぱり写真のほうが、

手軽でいいのかな・・・


$おさるの気ままに適当日記-待合室
あまりの寒さで混雑する待合室↑

日曜大工(その2)

日曜大工第2弾は、

またスピーカー台です。あせる



テレビ用のセンタースピーカーを

テレビの手前に置いてしまうと、

リモコン受光部が塞がれてしまうため、

テレビの上に置く為の台を作りました。


$おさるの気ままに適当日記-スピーカー台3


棚板用の金具を使って

板を二枚繋げただけのもので、

テレビとの接続は

壁掛け用のネジ穴を利用して、

M6ビスとスペーサーを使用しています。


$おさるの気ままに適当日記-スピーカー台2


また、落下防止のため、

スピーカーをL金具で固定しています。


$おさるの気ままに適当日記-スピーカー台1


10キロぐらいの荷重には

余裕で耐えられるように

作ったつもりだったのですが、

テレビ本体を含めそれら全ての荷重が

テレビの足に加わるため、

実際にはあまり重たい物は

乗せられなさそうです。ショック!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>