ママのこころが軽くなる!ママのための勇気づけセラピストおそのこと川嵜園子です~。
 
先日は、勇気づけ個別セッションでした~。
 
3児のママ、きくちゃんは、フェイスブックを通じて、私を知ってくれたそうです。
 
しかも、私の友達の幼なじみでした~。ご縁ですね~。
 


 
①勇気づけ個別セッションをうけようと思ったのはなぜですか?
 
 共通の友人を通して、おそのさんのブログの存在を知り、素敵な人だと思ったから。
 
 
 
②おそのの印象はいかがでしたか?
 
 気さくで話しやすくてほめ上手な女性ドキドキお子さんがうらやましいなと心から思いました。
 
 
 
③勇気づけ個別セッションを受けてのご感想
 
 おそのさんとお話ししてすごく気持ちが楽になりました。背中を後押ししてくれる感じが
 
 とてもうれしかったです。
 
 もっと早くお邪魔すればよかったとも思いました。
 
 
 
④勇気づけ個別セッションを迷われてる方に一言お願いします。
 
 セッションという響きに構える必要はありませんラブラブありのままの自分をさらけ出せる
 
 安心できるママの休憩場所みたいなところです。是非おそのさんのところに会いに
 
 いってみてください。
 
 
 
 
きくちゃん、ありがとうドキドキほめ上手なのはきくちゃんのほうじゃ~ん。
 


 
きくちゃんの悩みは、ほぼほぼ解決していて、私はきくちゃんの話を聞いて、
 
感心しまくりでした。
 
 
たくさんの逆境を経験し、波乱万丈な人生を送ってきた、きくちゃん。
 
くじけたり、落ち込んだり、たくさんきつい経験をしてきたけれど、
 
自分の弱いところも受け止めて、そして、ご家族や周囲の優しいお友達に支えられて
 
逆境を乗り越えてきましたアップ
 
 
そして、今、きくちゃんは菊池秋也くんの心臓移植のための募金活動のボランティアを
 
されています。
 
たまたま、通りかかった秋也くんを救う会の事務所を見て、ピンときてそのまま
 
募金活動をお手伝いすることを決めたそうです。
 
 
ご自身も病気に悩まされた時期があったからこそ、自分の命を救ってくれた、ひとさまに
 
恩返しをしたいと思っているそうです。
 
そして、他にも夢があり、実現にむけて動き出しているきくちゃん。
 
 
もう私、涙腺崩壊でしたえーん
 
 
死ぬほどつらい目にあったとしても、人は幸せになれる力と
やり直せる力をもっているのだ~!!
 
 
ということを私に再確認させてくれました。
 
私のほうが勇気づけられたようなセッションでした笑い泣き
 
 
ありがとう、きくちゃん。応援してるからね。私も自分の夢の実現のために頑張るわ。
 
 
 
菊地秋也くんは「拘束型心筋症」という難病を患っている小学5年生の男の子です。
 
アメリカでの心臓移植でしか命を救う方法はありません。
 
心臓移植には1億2千万円の費用がかかるそうです。
 
同じ新座市に在住ということで、私たち家族もできる限りの募金をさせていただきました。
 
以下、秋也くんを救う会から転用です。ご協力を是非よろしくお願いいたします。
 
 
 
 
埼玉県新座市在住の菊地秋也くん(きくちしゅうや・11歳・小学5年生)は「拘束型心筋症」という原因不明の難病により、現在、日本大学板橋病院に入院中です。
「拘束型心筋症」は、心室の壁が硬くなり十分に膨らむことが出来ない原因不明の難病で、突然死のリスクも高く予後不良の病気です。

発病から5年以上にわたり可能な限りの内科的治療をしてきましたが、徐々に機能が低下しており、秋也くんの命を救う方法は早急の心臓移植しかありません。
日本でも2010年7月17日より、15歳未満の子どもの臓器移植が可能になりましたが、秋也くんには日本国内でドナー(臓器提供者)を待っている時間がありません。
多くの先生方の尽力により、米国アーカンソー州のアーカンソー小児病院(Arkansas Children's Hospital)での受け入れ、移植が可能になりました。
しかし、海外で移植手術を受けるためには、渡航費・手術費・滞在治療費など、個人では負担できない膨大な費用がかかります。
そこで、私たちは大勢の皆様にご支援を賜るように「秋也くんを救う会」を結成し、募金活動をすることになりました。秋也くんの命を救うために、皆様のあたたかいご支援、ご協力をよろしくお願い申し上げます。 

詳細は秋也くんを救う会まで
 
 
 
 
 10回ママのこころが軽くなる!ママのための勇気づけお茶会は満席になりました。ありがとうございます!


3月の勇気づけ個別セッションは、満席になりました。ありがとうございました!
 
 
第11回ママのこころが軽くなる!ママのための勇気づけお茶会は4月下旬を予定しています。
 
ママのための勇気づけELM講座は6月に開催予定です。

お問い合わせ、お申込みはこちらから


元保育士、元ホテルマン、現在産婦人科でリフレクソロジーをしながら、ママのこころが軽くなる!ママのための勇気づけセラピストとして活動中です!