毎日、育児、家事、仕事に頑張っているママさん!

 

こころ穏やかに過ごせていますか?

 

忙しくて、自分のことは後回し。

 

いつも家族中心の生活。

 

私はいつ休めばいいの?なんで私ばっかり頑張ってるの?

 

なんで私ばっかり・・。みんな楽しそうにしてるのに。

 

 

かつて私もそうでした。

 

子供中心の生活にくたびれ果て、ママのこころは罪悪感と焦燥感がいっぱい。

 

だけど、アドラー心理学の勇気づけを知ってから私は変わりました。

 

育児を楽しむには、ママが自分を大切にして、優先することが大切なんです!

 

頑張るのをやめて、自分を否定するのをやめて、自分をまるごと受け入れて、

 

ママが楽しく過ごしていれば、子供は自分の力で育つんです!

 

 

まずはママのこころを整えましょう!

 

 

《ママのこころが軽くなる!ママのための勇気づけお茶会》では、

 

勇気づけとはなにかを知り、ママのこころが軽くなるワークやお話しをします。

 

また、ママの潜在意識に焦点をあてて、ママこころの在り方を整えます。

 

 

こんな人にオススメです。

□すぐにイライラして子供に怒ってしまう

□育児が楽しくない

□私なんてどうせ・・と思ってしまう

□子供にどんな言葉がけをすればいいのかわからない

□勇気づけ育児を知りたい

□もっと自分に自信をもちたい

□夫との関係をよくしたい

 

 

《参加者の方からのご感想》

オールオッケー○のマインド、先輩のお母さんのお話を伺って強化してもらい、

心強く感じました。


まさに、あの場のムードが勇気付けですね♡

その場に集まった人によってフレキシブルな内容で進められるお茶会の雰囲気が好きです。

 

 

ひとりで参加したのもなんとなく泣いてしまいそうな自分の心境が自ら分かっていたので、

あえて一人で初対面の場を選んだところもあるんです。

 

泣くこと、話すこと、共感してもらうこと、そして得ること、すべてが今のあたしをとても
楽にしてくれました。

 

軸が違っていたなと気づかされました。

そしてこうしなきゃいけない感で凝り固まってた自分が少し解きほぐされてくのを

感じました 。。

 

ありがとう、助かる、嬉しい、大好きをもっと言っていきたいです。

 

 

こどものことを心配していると、かえって心配するようなことばかりして注目を集めようと

するんだという話が印象に残りました。


子供のよいところに注目していこうと思いました。

 

Hさん

ひとりでウツウツとしていたのですが、みなさんとお話しでき、また勇気づけの言葉がけを知り、すごく励まされました。

少しづつ、勇気づけを身に付けていきたいと思います。

あいうえお
かきくけこ

 

 

ひとりでウツウツとしていたのですが、みなさんとお話しでき、

また勇気づけの言葉がけを知り、すごく励まされました。


少しづつ、勇気づけを身に付けていきたいと思います。

 

かつては暗い育児生活を送っていた私も(おそのの黒歴史① おそのの黒歴史②参照)

 

今では、勇気づけを自分にも子供にもできるようになり、

 

ものすご~くこころが軽くなり、明るい育児ができるようになりました!

 

子供を変えようとしてもうまくいきません!

 

まずはママのこころを整えましょう!

 

 

ママのための勇気づけお茶会
時間  10時半から12時
場所  JR武蔵野線新座駅から徒歩8分の自宅サロン
参加費 3000円
お申し込み、お問い合わせはこちらから