自分のことを書くと前進する

相手のことを書くと何も進まない


おそらく年単位でみたときに明らかな差がついているように思う。

私はたまに批判的な内容を書きます

頭の中の整理をするためにと思い書いています。

相手に言う前にせいりしています。

もしくは言いません。けんかになると性質上、いいことなかったので。

自分のこと書くと文字にすることで
一歩離れて自分をみる。

いろいろ見えたりする。

そこで自分の改善をするとすこーしだけど前に進んでいる。

その小さな紙きれ1枚のような差は
大きな土台となり頑丈なものを築くのだと信じたい。


だけどやっぱり頭の中の整理に批判的な内容も書いておきたいなー(T-T)




昨年○○で失敗したということを
ピックアップしよう

課題を明確にして
今年どんなことに意識して
課題を現実に克服していくかの
プランをたてよう!

必ず癖が見えるはず。

植える穂の準備タイミングや確保も
防除のタイミングや環境対策も
作業の優先度選択(ここは特に考え方の影響大きい)間違いも‥


得意分野もあるけど
とても弱い面もある。


この仕事はいかに弱い面をあげていくがで
品質の向上、安定化につながる。


経験、知識だけでは到達出来ない
実際の状況の中で達成していかなくてはいけない。


分析を続けてさらに掘り下げて
生産の向上につとめよう!


やみくもな頭の中だけの作業はリスクが高いので、毎日の考える時間を大切にしよう