おさかなポスト

「おさかなポストの会」会員募集

おさかなポスト


●「おさかなポストの会」会員募集!!

(おさかなポストの魚を大切に最後まで飼っていただける方)


おさかなポスト里親レンタル水槽

(オフィスや店舗におさかなポストの水槽を置いてみませんか?)


●コイや熱帯魚の出張引き取りも行ってます

おうちの庭の池にいるコイや、おさかなポストに預けに行きたいが、

どうしても持っていけないという方お気軽にご相談ください)


■里親学校募集■
環境教育と情操教育を目的とした学校であれば、全国どこの学校でも実施していただけます。
児童生徒に観察記録などをつけてもらい、生き物の命の大切さを判ってもらえればと思います。
原則として水槽用品等は学校でご用意下さい。
メールにてご相談下さい。

●里親学校紹介●
・川崎市立生田中学校正面玄関
 多摩川水族館を併設しています。
・川崎市立生田小学校校長室前の廊下。
・東高津中学校
 淡水魚水槽を併設しています。

●里親学校用に不要な水槽用品をお譲り下さい●

譲っても良い水槽用品をお持ちの方がいらっしゃいましたら、里親学校用にお譲り下さい。
機能が損なわれていなければ、中古でもかまいません。
水槽、ブクポンプ類、上面濾過のポンプ類、各種小物など、そのまま使用できるものであれば、

少々の汚れなどは気にしません。
割れた水槽や動かないポンプなどは、すぐに使えないのでご遠慮下さい。
ご近所であれば、お引き取りにお伺いいたします。
郵送でお送りいただければ感激ですが、送料を負担する事ができません。

おさかなポストの事務所までお持ち下さる方、ご連絡いただければ近くのコンビニなどまで出向きます。
川崎市多摩区稲田堤魚の家「おさかなポスト」の奥の、

プレハブ事務所の軒下に置いていっていただいても構いません。
どうぞよろしくお願いいたします。

■勘違いしないでください■
『おさかなポスト』は安易に魚を捨てることができるゴミ箱ではありません。
大切に育ててきた魚たちを、どうしても飼い続けられなくなった、でも自分の手では殺せない。
そんな理由の場合のみ、大切な魚をお預かりする施設です。
安易な気持ちで大量に持ち込まれると私のフトコロも持ちませんし、魚の虐待になってしまいます。
加温施設が必要な熱帯魚はご連絡下されば、手渡しでお引き取りします。

多摩川は日本の淡水魚の存在を脅かすほどの勢いで、外来魚が増えてきています。
アクアリウムで飼育されていたと思われる熱帯魚やキンギョも非常に多くなってきています。
おかげさまで『おさかなポスト』はしっかり機能しています。
多くは金魚だったりニシキゴイだったりしますが、彼らも多摩川に放流されては困る魚たちです。



●政府インターネットテレビ 子ども放送局にて活動紹介中●
http://www.niye.go.jp/kodomo-bs/ch_program.php?progid=24


●『ガラスの地球を救え』外来魚問題●
http://www.youtube.com/watch?v=UxQgUsdZlo4


●アルジャジーラ国際放送局『The Tamazon』●
http://vimeo.com/15941153


●ミクシィ●
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=3369132
$おさかなポスト

Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

インターンシップ生募集します。

生き物や自然の好きな方に最適です。
ふれあい移動水族館を幼稚園や子供会、環境フェアなどで実施します。
自然環境教育イベントでは子ども達に指導をしますので、コミュニケーションが必要です。。
国立公園や河川などで自然観察をします。
リバーガイドとしてテレビロケなどに同行します。
環境計量士、技術士、管理技術者、幼稚園教諭資格、保母資格、相当の方は優遇します。

多少の生き物の知識を必要としますが、初心者はインターンシップからはじめますので勉強しながら業務体験ができます。
インターンシップでマッチングを確認してからの正社員登用です。
インターンシップは即日開始が可能です。
休暇は申告制で原則週休2日です。
勤務時間は生き物や子どもの都合に合わせます。

電話かメールでお問い合わせの上、インターンのお申し込みをしてください。
インターンシップ初日に履歴書をご持参の上事務所においで下さい。

〒214-0038
川崎市多摩区生田7-25-1
メール RiverRanger777@gmail.com
電 話 044-933-3220
担 当 山崎

ホームページ

http://homepage2.nifty.com/gasagasaaqua/

3.11東北大震災 鎮魂と復興の祈りを込めた「多摩川灯籠流し」


おさかなポスト

おさかなポスト

3.11東北大震災 鎮魂と復興の祈りを込めた「多摩川灯籠流し」を稲田堤稲田公園前で計画しています。
当日は対岸の調布市と同時開催の予定です。

日時3月11日 日曜日 
・16時受付開始(お手伝い頂ける方は13時~) 
 ※16時~18時まで手作りで灯篭を作ります。小学生は保護者同伴。
・18時30分灯篭流し開始 
・時終了予定です。
詳細は決まり次第発表します。
ご協力、ご賛同いただける方はご連絡下さい。
mlc54407@nifty.com

コイの里親募集中

昨日、コイの引き取りに行って来ました
大切に庭の池で飼われていたようで、状態のいい子達ばかりでした。

色も柄も美人さんなので、色ゴイ希望の里親ボランティアさんはお早めにご連絡下さい

$おさかなポスト

この4ひきですドキドキ
$おさかなポスト

他にも、ネオンテトラやプラティーなど飼育しやすい子もいくらかは残っています
早い者順になってしまいますので、希望の魚がいる場合は、コメントにご連絡下さい

外来生物シンポジウム

外来生物シンポジウム

千葉県生物多様性センターにてシンポジウムの基調講演をします。
私の取り組みの「おさかなポスト」がメディアやマスコミに取り上げられ、多摩川ばかりがクローズアップされました。
多摩川の実状は多摩川だけの問題ではなく、日本中の皆さんが興味を持って取り組まなければ解決しません。
多摩川発で全国へ発信します。
ぜひお時間を作っておいで下さい。
お待ちしております。

会 場:千葉県立中央博物館講堂
    〒260-8682 千葉市中央区青葉町955-2
    電話 043-265-3111
日 時:平成24年2月4日 13時~16時15分
定 員:当日先着順 聴講は無料です
千葉県立中央博物館 公式ホームページ
http://www.bdcchiba.jp/event/kikaku/symp_alien201202.html


おさかなポスト

おさかなポスト

外来生物シンポジウム

千葉県生物多様性センターにてシンポジウムの基調講演をします。

私の取り組みの「おさかなポスト」がメディアやマスコミに取り上げられ、多摩川ばかりがクローズアップされました。

多摩川の実状は多摩川だけの問題ではなく、日本中の皆さんが興味を持って取り組まなければ解決しません。

多摩川発で全国へ発信します。

ぜひお時間を作っておいで下さい。

お待ちしております。



おさかなポスト

おさかなポスト

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>