Q、フェブラリーSの追い切りも枠順もまだで、回避する馬がいるかもしれませんが、現時点の出走予定馬で大雑把でいいのでオペペさんの展開予想してもらえますか?
揃ったスタートを決めた仮定でお願いします。
あと、テスタマッタの頭、連対、複勝圏の確率はどれくらいあると思いますか?直感でいいので。
根岸Sで岩田騎手がかからなければ勝てたというようなコメント見て同じ思いがしました。

いつものようにかかるかもしれませんが単勝オッズ一桁台には多分ならないと思うので、後悔しない程度の額で勝負をしようと思ってます。


A、トランセンドとトウショウフリークが主導権争いをして、その後ろにエスポワールシチー、ワンダーアキュートでしょうか。

トウショウフリークが回避すれば、トランセンドの単騎逃げが濃厚でしょう。

テスタマッタは芝スタートに難がありますから、かなり後方からの競馬になるはずなので、道中は少しでもペースが上がってもらいたいところですね。

テスタマッタの確率はあくまで直感ですが、頭は5%、連対は20%、複勝圏は40%ぐらいかなあと思います。




Q、競馬関係者、トラックマンの合コン事情や女関係などを教えてください


A、すみません、わかりません。




Q、今、社台系の馬の鞍上を決めるのは、調教師なんでしょうか?それとの社台さんなんでしょうか?


A、全てではありませんが、期待の大きな馬ほど社台さんが決める傾向にあります。

鞍上だけでなく、ローテーションまで社台さんが決めることもあります。




Q、御神本騎手はいつごろ復帰予定かわかりますでしょうか?


A、わかりません。




Q、ディープ、毎日王冠のウォッカを見てるようでした。
前走ではかかっまてましたが、今回はあまりかかってる様には見えませんでした。
今回の騎乗のせいで次走はハナに行かずかかるような気がするのは自分だけですかね?


A、今回はかかっていなかったと言うよりは、前回と今回でかかっている位置が違った気がします。

確かに前走はスタート直後からかなりかかっていましたが、今回はレース序盤は落ち着いていたと思います。

ただ、勝負どころの4コーナーでズドーンと行ってしまい、残り600m~400mのところろで1F10秒9を刻んでしまっていますから、最後に踏ん張り切れなかったのも仕方ないところだろ思います。

次走で引っ掛かる可能性もあると思いますが、久々の今回を使ったことでマシになる可能性もあると思います。




Q、トレイル勝ちましたね。

武さんの騎乗を見てみんな上手い上手い解説者とかが言ってましたが、イマイチ良くわかりません。

ご説明お願いします!


A、結果的に、あのポジションが一番良かったということでしょう。

あれで差されていれば「仕掛けが早かった」と言われます。

どんなレースでもそうですが、勝った人が上手かったと言われるのが普通なんでしょう。

騎手の口から「上手く乗れたけど、勝たなきゃ何も生まれないからなあ」という声が聞こえるのも、そういうことなんでしょうね。




Q、オペペさん、スマートファルコンがドバイワールドカップに選出されたらツイートで知らせてもらえませんか?


A、気づいた時にツイートできればする気でいますが、約束はできません。




Q、以前コスモオオゾラの質問をしたものです。共同もちろん買いました(笑)
スローのヨーイドンだと分が悪いのがはっきりしましたが、逆に弥生賞やスプリングが楽しみになりました。
私は複勝で買う派なので三着になってくれれば…。
私はやはり実力はあるが人気にならない馬の典型という考えは変わらないんですが、オペペさんはどう思いますか?
別件 そろそろ質問の回答を1と2でお願いします。


A、私はまだ、個人的には重賞では足りないのかなあと考えています。

ただ、そういう風に考える人が多い馬が人気にならない馬だと思うので、私の意見が外れることを祈っています。




Q、武豊さんの近況について質問させていただきます。数年前より成績が落ちております。

この状況に武騎手は危機感みたいなものを感じているのでしょうか? そういう気配を感じますか? 
それと武豊さんをTVで拝見しますと、すごく優しいイメージがあるのですが、競馬の世界でも同様なのでしょうか? 怖い一面や近寄りがたい一面もあるのでしょうか?
昨日の京都記念は武豊らしい騎乗(スタートをうまく切って、無理なく好位につける騎乗)で、久々に武豊の存在をアピールしたように思えました。
共同通信杯もTVで拝見しました。ディープブリランテを初めて拝見しましたが、強そうな感じですね。

この馬が春のクラシック、最有力となりそうですか?


A、武豊騎手は危機感を感じているというよりは、常にマイペースなように見えます。

TVのイメージ通り、普段は優しいですが、ダメなことはビシッと言います。

ディープブリランテは有力候補に違いないですが、最有力はワールドエースかなと思います。




Q、先週の制裁について気になったことがあるのですが
土曜小倉11Rと日曜小倉1Rにて降着なしの騎乗停止が2件ありました。
両方の件も他馬を妨害しという説明があったにも関わらず、降着にならなかったのは納得いかないのです。

特に加害馬が一着入線の時にこういうケースが多いと思うのですが、やはり馬券面での混乱などを考慮にいれた温情の面が強いのですかね。
同様に日曜京都6Rにて審議なしで制裁5万、日曜東京12Rにて審議ありで制裁1万とかちょっと理解しかねる様な採決が下っているのですが、制裁が課せられる様なケースというものは必ず審議になるものではないのでしょうか?
またこういった事象に対する現場サイドからの不満とかはやはりあるのですかね?


A、土曜の降着なしの騎乗停止2件は「他馬を妨害し」という説明ではなく、「妨害には至らないものの」という説明だったと思いますし、馬券面での温情はないと思います。

審議のある、なしと、罰金の多さは必ずしも比例するものではありません。

ただ、現場サイドから、審議ごとのブレに対する不満はあります。




Q、調教師の取り分は賞金の10%だと聞いたんですがあってますか?
だとすると昨日の京都記念だけで池江調教師は600万獲得し、今年だけですでに収入は2000万円超えてます。
このペースだと年収1億円はいきそうですが調教師ってそんなに儲かるんですか?
馬の管理費は預託料もらってるし賞金分はまる儲けですよね。
またトラックマンの平均年収を教えてください。


A、調教師の取り分は賞金の10%で合ってます。

従業員の給料を払う必要がなく、カイ葉代や光熱費も無料だったらまる儲けですが、そんなことはあり得ません。

トラックマンの平均年収は、わかりません。




Q、豊さん…うまかったよね?京都記念の騎乗!オペさんどう思う?


A、うまかったと思います。




Q、ドバイワールドカップの一着賞金は600万ドルくらいだと聞いたことがあるのですが、他のドバイのレースの賞金はどれくらいでしょうか?
凱旋門賞もやはり高いですかね?


A、ドバイワールドCが1着600万ドル、シーマクラシック、デューティーフリーが1着300万ドル、ゴールデンシャヒーン、UAEダービーが1着120万ドル、アルクオーツスプリント、ゴドルフィンマイル、ゴールドCが1着60万ドルです。

凱旋門賞は、1着228万5600ユーロ(約300万ドル)です。




Q、六車奈々は いつまで芸能活動続けるんですか?
競馬番組終わって仕事無いと思うんですが


A、聞いても答えてくれないと思いますが、所属事務所にする質問だと思います。




Q、武豊騎手が京都記念の勝利騎手インタビューで、トレイルブレイザーとドバイに行きたいと言っていましたが、自分を主戦にしてね、という主張ととらえてよいですか?
そんなことを言ったら、現在主戦と思われるアンカツさんと険悪にならないでしょうか?


A、インタビュアーが「この後はドバイと聞いていますが、どうですか?」と聞かれたから、「そうですね、行けたらいいですね」とリップサービスしただけのことだと思います。

今回の受け答えでアンカツさんと険悪になることは、まずありません。




Q、最近に始まった事じゃ無いとは解ってる事なんだけど騎手によってあまりにも騎乗馬のレベルの偏りが酷いと思うんですよ
武さんリーディング陥落以来『今年はこの人にリーディング取らせます』みたいに見えてしょうがないのね
オペペちゃんの言う『リーディングの順位なりに』又は『結果を出してる』騎手から馬が集まるようにはどうしても見えないのです
リーディング上位に来れる土壌すらもらえない騎手が沢山居るように見えるのは、素人考えの私の偏見なのでしょうか?


A、黙っていても土壌がもらえると思っていることが、偏見だと思います。

リーディング上位に来れる土壌をもらうのも、戦いです。




Q、オペペさんは馬券1点で最高いくら買った事ありますか?
また今年の収支はプラスマイナスどっちですか?


A、1点で最高と言っても、100万とか200万とか、そんなに飛び抜けた金額は買いません。

今年は、収支表などはつけていないので1円単位まではわかりませんが、多分プラスだと思います。




Q、堀調教師はダークシャドウの結果にきれてますか?


A、切れてないと思います。




Q、某雑誌にレースを早々やめる、追うのをやめるジョッキーのランキングみたいなものがあり上から豊さん、横山ノリさん、四位さんでした。
また内容も大体ファンが創造してたジョッキーの名があるのではないかと書かれてましたがレースをやめたり追うのを早々やめてしまうジョッキーは馬主さんたちにとって印象が悪いものですか?
それとも勝てないならやめてもかまわないというくらいのものですか?


A、武豊騎手に限らず誰でも、レースを途中で止めることは「なんで止めるんだ!」と激怒する人と「勝負にならないから疲れを残さないために止めてくれたんだね、ありがとう」と人で意見が分かれます。

横山典騎手に絶対に乗って欲しくない人もいるでしょうが、逆に乗って欲しい人もいると思います。




Q、息の臭い騎手は誰ですか?


A、すみません、わかりません。