無知の加担は、詐欺師以上の罪となる
人を騙すことに、意図せず加担してしまう・・・
それは、自分では気づかないうちに、詐欺師と同じ罪を背負っていく行為です。
「自分は悪くない」「ただ信じているだけ」と思っていても、
もしその信仰が他人を傷つけ、不幸にする方向に作用しているのなら、
それはすでに無知による悪業の積み重ねです。
一方で、人々に安らぎを与え、豊かさや愛の循環をもたらす行為は、
たとえ小さくとも確実に善業を積み重ねる道となります。
「信じ続けること」が善ではない場合もある
「この人のことは何があっても信じる」「どんな批判にも負けない」といった態度は、
一見すると忠誠心のように見えるかもしれません。
しかし、その信念が事実を盲目にし、他人を攻撃する方向に働くなら、
それは信仰ではなく妄信です。
詐欺師の語る理想は、しばしば美しく、耳に心地よいものです。
けれど、そこに「具体的な実践」や「再現できる成果」が伴わないなら、
それはただの幻想でしかありません。
離脱のきっかけは「自分の心の気づき」から
無知のままに加担してしまったとしても、
気づいた瞬間から、あなたの魂はその鎖から自由になることができます。
他人に何を言われるよりも、自分自身の心の声が真実を教えてくれる。
その声に正直になることが、離脱への第一歩です。
「もしかして…?」と感じたとき、
それはあなたの内なる良心が、もう一度光の方向を指し示している証拠です。