オキニログ

オキニログ

お買い物中に見つけた&買ったお気に入りたち。

Amebaでブログを始めよう!
今まで美顔器みたいなものには興味がなかったのですがアラサーなので買ってみました。
HITACHIのハダクリエ ホット&クールです。


今年の5月に発売されたばかりの新商品です。

洗顔した後、コットンをセットし、化粧水をコットンに含ませて温クレンジング。
次にコットンを取り換えて化粧水をコットンに含ませて温リフトアップ。
次に顔に乳液やクリームを塗り、コットン等は付けずにハダクリエを肌に滑らせて温マスク。
最後にハダクリエの裏の面で冷たいパッティングをします。

ハダクリエの効果なのか知りませんが最近肌の調子がいいです。

私は朝は洗顔せず(乾燥かつ敏感肌なので・・)直接化粧水をコットンにしみこませて
表面の汚れや脂をふき取っていましたが、今はハダクリエでそれを行っています。

最初は面倒臭くて続かないかもと思ってましたが、テレビ観ながらでもできるので
苦にならず続いています。















友達に勧められてスマホにLINEを入れ、しばらくその子専用アプリとして使っていた。
夫が一時帰国したときに夫の現地スマホにもインストールして、
どうでもいい会話はLINEで、ちょっと重要だったり長文のはGmailで連絡。
ただ、夫のスマホでは通話機能は使えないみたい。

PCでもLINEを使えるらしいと聞いて、早速インストールしてみた。
でもPCで使うにはスマホでメルアドとパスワードを登録して、その情報で
ログインする必要があるみたい。

スマホよりもキーボードのほうが打ちやすいから家ではPCでやることにした。

ちなみに、「最前面に表示する」ってのを選べばブラウザを使おうが
エクセル使おうが、LINEを常に表示できるから便利。
今のパソコンって画面が無駄にデカイからWEBサイトも両側余ってるし
全然邪魔にならずに使える。

夫もPCにインストールしたら通話もできるかな?
まぁお互い忙しいからそんな暇はないし、特に話すこともないんだけど・・
出発の日が(まだ決まってないけど)近づいているのにまだなんにもしていない。


まずは航空会社の海外赴任サービスをチェック。

ANA海外赴任サービス
https://www.ana.co.jp/amc/afs/index.html

JAL赴任前サービス
http://www.jal.com/jalfc/service/move/


これに入ると特典がいくつか。

・ボーナスマイルがもらえる
・手荷物の個数が増やせる
→ANAで計算したところ、32キロ×2に加えて、2コ=計4コまでOK
子供2人の分と合わせると4×3=12コOKということ(乗る便やクラスによって違います)

・乗るクラスや便によりポイントがもらえ、そのポイントを使ってサービスを利用できる。
→例えば私の場合、5ポイント+子供6ポイントで計11ポイントなので
ハイヤーサービス(自宅→空港)とか、グッズと交換するなどに使えます。

あと航空会社によって無料のサービス、有料でマイルが多めに溜まるサービスなと
いろいろあります。

今回はANAを利用する予定。
実はANAの国際便を利用するのは今回が初めて。

前回はJALかSQを使っていました。
JALが再建する前で、CAさんの態度が怖くて(その時だけかもしれませんが)
専らSQばかり使ってました。

今回は子供2人を連れていくから、段ボール12個は事前に空港まで送る。
https://www.ana.co.jp/int/ground/baggage.html
↑このサービスだとマイルもたまるみたい。夫は知らずに普通にヤマトに申し込んでた。
もう!

そしてチャイルドシートとジュニアシートがあるので、ハイヤーサービスを利用しようと思う。
電車だと乗り換えとか大変だし、チャイルドシートも空港に事前に送るから
運賃余計にかかるし。
1泊は空港近くのホテルに泊まる予定。

ちなみにこの海外赴任者向けサービスは赴任前に申し込まないといけない。
夫はそれを知らずにもう渡航してしまったから損だー

引越しの準備はやることが多すぎて何からすればいいのかポカーンとしている状態。
その前に大学のテストもあるから勉強しなきゃいけないし、子供は風邪ひくし。
あと2か月で本当に引越せるのだろうか。
今までは自宅から2キロの会社まで車で行ってました。
保育園2つなので回りまわって30分くらいかかります。

会社近くの駐車場代が上がったので、思い切って徒歩、というかダッシュ通勤することに。

まず下の子を車で送りマンションの駐車場に車を置き、上の子と走って保育園へ。
その後も走ったり歩いたりしながら会社へ。
いつもより早く家を出たおかげか、早めに着きました。
東京湾を眺めながらの勉強は最高です!!

ただ、自分の体とコートとバッグが重くて疲れます。
一応リーボックのEASYTONE?だっけ。あれを履いて走ってます。
意味あるのかな???


帰りは定時と同時にダッシュ。
意外と長く走れる。
走りすぎて暑い!!真冬に汗かいてる。
15分後には上の子の保育園に到着。
またまた2人で走ってマンションへ。
車で下の子を迎えに行って6時に帰宅。

ほぼ30分で帰宅完了!!
車通勤のときはどう頑張っても45分~1時間かかってたのに。
車は回り道しないといけないし、信号待ちが多くて遅いんだな。
歩きだったら信号のないほうを選んだり、歩道橋で行けちゃうし。

正月ちょっと太ったから、今日はなんとか減らすことに成功。
毎日早起きしてダッシュ通勤すれば痩せられるかなー
夫が海外に行ってからもう1か月半が経った。
月-金は仕事で、土曜日は語学スクールと子供のピアノ。
語学スクールは個人レッスンなんだけど、子供2人連れで行っていいとの
許可を得たので子連れで行ってます。
ほんとうはいけないんだろうけど・・たぶん会社が契約してるから多少の
融通は利かせてくれるのかもね。

週に1回、2コマずつとってます。
まぁ、全然上達しないね。まず辞書も持ってないし。
単語が覚えられない。
語順が難しい。つい英語の語順になりそうになる。
あと、英語で言いたくなっちゃう。混ざっちゃう。


今やってるのは、メイドさんにお洗濯を頼むときの頼み方。
なんじゃそりゃ。
でもたしかに、前のメイドさんは少し日本語が分かったから日本語で
話してたんだけど、細かい指示をするのが面倒で洗濯は自分でしてたな。
次はちゃんと洗濯の細かい指示ができるようにしなきゃ。
それくらいできないと、語学スクールに通う意味ないしね・・
ノンホールピアス追加購入。

先日仕事中に片方紛失。耳たぶがいけないのかなー
よく取れる。はさむ部分がプラスティックのやつでも取れる時がある。


今回買ったのはこれです。









かわいい。

でも最近耳を出さないからつけてもあんまり意味ない。
来年小学生の我が息子。
早めにランドセル購入。



上品なのが欲しかったのでこれに決定。
牛皮で、半かぶせタイプ。日本の学校に行かないので、逆に変わったデザインでもいいかも。
日本だったら半かぶせか普通のか、もっと悩んだと思うけど。
海外だったらそもそもランドセルじゃなくてもいいわけだし、
でも日本人としてランドセルの経験はさせたい!というのでこれにしました。

来年からこれで小学校に通うと思うと信じられない気持ち。
あんなにかわいくて小さい赤ちゃんだったのにもう少年。
あっという間に男の子、男性、おっさんになっていくんだわ・・・
毎日がゆううつ。
職場で隣の席の男子がタバコくさいんだよ。
ほんとにやめてほしい。

喫煙室で吸ってきてもニオイはまとわりついてますよ。
正直タバコ吸わない人からすればタバコ臭ってほんとに気になる。

まだ若いのにタバコ吸うなんて信じられない。
おっさんはそういう時代に生まれて、タバコがかっこよかった時代だから
仕方ないとしても、タバコの有害性を子供のころから習った時代の
若い子が吸うのが意味わからん。
メリットデメリット考えて賢かったら喫煙は選ばんだろーー!

もちろん直接なんて言えないし、というか誰にも言えないのでここで書くしかない。
「ちょっと!あんたくさいんだけど!!!」て言いたい・・あぁ言いたい。

明日もニオイを我慢しつつ仕事します。
私はピアスの穴を開けてません。

だって注射でさえ座ってできない。必ず横になって、目を瞑って違うことを考えて・・・
と面倒な作業が必要。

いくらオシャレのためだとはいえ、耳に穴なんて!!!
しかも金属アレルギーだし~~と、今まで耳には何もつけず。

いや、実際はアナスイのシルバーイヤリングとか着けてた時期もありました。
でも金属アレルギーだから耳が真っ赤に。


最近アクセサリー屋さんに行ったら、今ってカワイイイヤリングたくさん売ってるんですね。
昔はネジ式ので頭が痛くなるようなので、しかもオシャレじゃなくオバサン向けばかり。

今はほんとかわいいーーのがいっぱい。











最近は行く先々でアクセ屋さんに入ってはノンホールピアスを買ってます。
1つ1000円くらい~なのでたくさん買っても大丈夫です。

ネットでも売ってるのでこれからヘアアクセとともに買います!
あー腹立つ。

夫の渡航前健診の結果がちょっと悪く、生活習慣病関係の数値がオーバーしていた。

それを義母に報告したところ、「家族の健康管理は主婦の役目なんだから
日本にいるときくらいちゃんとしたご飯をたべさせなさい」だと。


だって海外出張3週間の間にドンと太って、その後も出張中は毎日ビール飲みまくりだったそう。
主婦もグローバルな健康管理が求められる時代になったようだな。

日本にいるときにご飯を食べさせろ?
連日飲み会で家でご飯なんて食べないし。


私は寧ろ以前から、食べ過ぎるな、飲みすぎるな、運動しろって口酸っぱく言ってきましたよ。
でもねーもう大人の男の食べるものや運動は、他人がどうこう言って聞き入れるもんじゃないのよ。
聞き入れてたらこんなんなってないのよ。


それと「主婦」ってなんだよ。フルで働いている既婚の女だよ。
夫もフルで働いている既婚の夫。なのになんで女だけ「主婦」で男は「主夫」じゃないの?
大人なのになんで他人に健康管理されるの?意味わからん。

まぁ仕方ないか。古い考え方なのはその世代なら当たり前のこと。
幸い夫は自分のせいだって反省しているので良しとしよう。