こんばんはニコニコ

クリスマスも終わり、一気に年末モードですね。
ちょっと前まで、年末まで半袖でいけるんじゃ‥‥と思うほどの暖かさでしたが、普通に寒い不安


さて、年内の受診が全て終了。

婦人科は、卵巣が腫れていました。

眼科は、矯正視力が0.5と0.4しか出ませんでした。

やはり40代初めての年末は、少し老化が進んでいる気がしました真顔


それに追い打ちをかけるように、この年末、ショックな出来事が二つありましてね。。


まず一つ目は、乳腺主治医が年内で退職悲しい

今の主治医は、12年前に乳がんを見つけてくれて、オペしてくれたドクター。
途中、半年だけ産休育休で不在でしたが、その後、今に至るまで私の主治医でいてくれました。

乳がんは長い病気なので、まさかここまで同じドクターに診てもらえるとは思ってはいませんでしたが、逆にここまでくるとずっと診てもらえのかもと思っていたので、初めて退職と聞いた時はビックリしました。

12年間、2ヶ月に一度のペースで主治医には会っていましたが、病気のこと以外ゆっくり話したことがなかったので、最後の診察はたくさんお喋りして終わりました。

私は、当時保険適応じゃなかった再建も卵巣・卵子保存もやったのですが、これらの手配も全部主治医がやってくれました。

当時は、普通のことだと思っていましたが、抗がん剤で卵巣がダメになる可能性すら教えてくれなかったと他の乳がん患者さんから聞いた時に、当たり前のことじゃないんだと知りました。

告知から手術や抗がん剤までの短い期間に、自分で全部調べて、実行に移すのは、おそらく難しかったと思います。
特に卵巣保存に関しては、東京の大学病院の治験的なものだったので、自力では無理だったでしょう。

卵巣と卵子は使うことはもうないと思いますが、20代、30代の私にはどれほど心強かったことか。。
主治医の心遣いに感謝してもしきれません。

主治医には、私のウエディングドレス姿まで見て欲しかったですが(笑)、またいつか何処かで元気な姿で会えると良いなと思っていますニコニコ



そして、二つ目ですが、父が肺がんになりました。

健康診断で見つかったのですが、健診の2週間前から咳が止まらない感じで予兆はありました。

本人はかなりショックなようで、毎日泣いております。

私は、28歳で乳がんを経験しているせいか、至って冷静です。
逆に73歳の今まで大きな病気せず、薬も飲まずやってこれてすごいなと思っています。


先日、肺の生検をして、病理の結果が年明けなので、そこで具体的なことや治療方針がわかると思いますが、
告知だけでこの落ち込みようなのに病理の結果を聞けるのだろうかと、そちらのほうが心配です。


今は、父の病院の送り迎えに加えて、母の病院の送り迎えもあり、更に自分の通院も月に4〜5回あるので、父の心配よりも自分の身体の疲れ具合のほうが気がかりです。

がん治療は長丁場なので、自分も上手にガス抜きしながらやっていこうとは思っています。



なんだか年末はただでさえ忙しいのに、今年は目まぐるしい日々が続いています。

来年は、良い一年になるといいな〜と切に願いながら、今年のブログを納めたいと思います。


皆さまも、寒いですのでご自愛ください。

今年もありがとうございました。

良いお年をお迎え下さいね門松鏡餅










おはようございますニコニコ


今年、秋ってありましたっけ?って言うくらい、いきなり寒くなりましたね。
皆さん、お変わりはありませんでしょうか?

私は、見事に風邪を引いて、ようやく本調子に戻ってきました!
ついにコロナか?流行りのインフルか?と心配しましたが、熱はなく喉が痛いだけの風邪でした予防

しかし、この風邪をきっかけに、私はえらいことを起こしてしまうのですが‥‥それは、後ほど。


さて、先日、2018年からダラダラと通い続けた口腔外科の治療がやっと終わりました。

しかし、「もう大丈夫だよ、卒業おめでとう指差し!!」っていう感じで終わらず‥‥

最終(予定の)診察で、ここ1ヶ月、鼻の横から目の下がまた痛みだしたと口外主治医に伝えました。

すると、口外主治医は、顎骨骨髄炎が再発してるかもしれないから、骨シンチを撮りましょうと。

私的には、骨シンチは高いし、そんな大げさな~と思いながら、骨シンチ検査をしてきました。

それで、結果を聞いてきたのですが、歯の周りは問題ないから口腔外科は終了でOKと言われ、ホッと安心していたんですが‥‥

「でも、鼻と目の間の骨がハッキリと光って、炎症反応が見られます。なので、今から耳鼻科に行って下さい。」と口外主治医。

というわけで、訳もわからず耳鼻科へ。


鼻にカメラを入れられ、ガシガシ鼻を押されまくりました知らんぷり

カメラで見た感じも、骨シンチと一緒に撮ったCT画像からも、副鼻腔炎ではなさそうと耳鼻科ドクター。

そして、「乳腺外科の先生は、この事知ってますか?一度、乳腺外科と話し合いますね。」と。

ん‥?乳腺外科?口外じゃないの?真顔

「なんで、乳腺外科が関係するんですか?」と私。

「骨転移を疑ってるんで」と耳鼻科ドクター。


骨転移‥??滝汗

「精査したいので、造影MRI撮りましょう」と私の動揺にお構いなしに、話を進める耳鼻科ドクター。

まさかの骨転移疑惑。

初めて会った乳腺外科でもないドクターから、骨転移の話を聞くとは思ってもおらず、へこみながら帰宅しました。


そこから、不安と寒さから、風邪を引きまして予防

MRIの検査の日は、市販の風邪薬を飲んで病院へ。



そして、やっちまいました。

風邪薬でボーッとしていたら、車をバックで駐車中に、柱にドンっと!

うわーやっちまったチーン




でも、車を見ると、傷は大したことないので、まあ仕方ないと思っていたんですよね~




しかし、検査が終わって帰るときに、なんか警告音が‥

説明書を見ると、安全装置が作動してないって。

どうやら、内部のセンサーをやっちまったようです悲しい



後日、ディーラーで見てもらったのですが、修理代が40万円‥‥チーン

修理に1か月かかる言うし‥‥

なんか、すごい大事になってしまいました。


でも、人じゃなくて良かったし、人の車じゃなくて良かったと思っております。

車両保険入ってて良かった。。



さて、話が脱線してしまいましたね。

昨日、造影MRIの結果を聞いてきました。

結果としては、骨の変形や、出来物もないので、転移ではないそうです!!

じゃあ、なぜ鼻が骨シンチで光ったのか?

それは、未だに謎らしい。

とりあえず3ヶ月後にCTを撮って、変化がないかを見ると耳鼻科ドクターから言われました。



なんかモヤモヤする結果でしたが、とりあえず転移ではなかったので、一安心ニコニコ


車をぶつけたのは悔やまれますが、それで悪いものが去っていってくれたと思って、心新たに気を付けたいと思います。














こんばんはニコニコ

全国各地で大雨の被害が出ていますね。被災された方々には、心からお見舞い申し上げます。
そして、毎日本当に暑いですね。皆さん、お変わりはありませんでしょうか?


この三連休は、洗濯日和だと思って、張り切ってカーペットなどの大物を洗濯しました!
しかし、外に干すだけで、汗だくで頭がクラクラチーン
まだ7月なのに、これから来る夏本番が恐ろしいです。。



今日、スマホが8年前の今日のことを教えてくれて、こんな写真が出てきました。


8年前の今日は、フィンランドのムーミンワールドにいたみたいです。

フィンランド、夏なのに寒かったな~
マリメッコで爆買いしたな~
ヘルシンキの寿司屋の味噌汁、不味かったな~

など色々楽しかった思い出が溢れだしてきました。

それと同時に、それからの8年で再発したり、コロナやウクライナでの戦争があったりと色々あったな~という思いにもふけっていました。


これからの日々は、なるべく平穏であってほしいものですが、どうもそうはいかなさそう悲しい

先日、一年ぶりに形成外科を受診したのですが、再建した胸のインプラント入れ替えの話が出ました。

形成主治医からは、インプラントのシワシワが外見的に気になるなら、保険適用で入れ替えの手術ができるよと言われました。

今まで、薄くなってる皮膚が破れるまでは、入れ替えはしなくていいって感じだったので、ビックリポーン

でも、ネットとかで見ると、「10~20年で入れ替えを推奨」とある。
私は、既に12年経過、13年目に入っており、結構ボコボコと変形しています。


私としては、いずれ入れ替えるのなら、送り迎えや付き添いをお願いできる親が元気な内にとは思っているのですが…

全身麻酔でやるって聞いて、よし近々やろう!とはならないんですよね知らんぷり

全身麻酔、ホントに苦手で…
手術前日の絶飲食も嫌。麻酔が覚めるか覚めないかのあの感じも嫌。麻酔が覚めた後に、オエっとなるのも嫌。


形成主治医からは、一年ゆっくり考えておいて!と言われているので、今すぐどうこうはなりませんが、いずれ再手術を受けることになりそうです。

インプラントを入れた頃は、入れ替えについては聞いてはいたけど、本気で考えてなかったな~真顔

まっ、見せる相手もいないし、温泉にもそんなに行かないので、焦らずゆっくり考えましょうか。。



追伸

私の中で、コロナはもう終わった感じでいましたが、先週、姉がコロナ陽性に…滝汗
二人で暮らしているので、ついに私もか…と半ば諦めモードでしたが、なんとかうつらずに済みました!


皆さまもどうかご自愛下さいませ。